派遣社員の出産による失業保険延長申請について
8月末に出産予定の為、6月いっぱいで派遣の仕事を退職しました。
退職した会社で働いていた期間は2008年8月末~2009年の6月いっぱいですが、
同じ派遣会社の違う会社で2008年4月15日~2008年6月いっぱいまで働いていました。
一年以上同じ派遣会社で働いていないと失業保険はもらえないと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
また、失業保険がもらえるどうかは派遣会社とハローワークどちらに連絡すればいいのでしょうか?
保険のことなど無知なもので教えてください。
質問がおかしかったらすいませんm(_ _)m
8月末に出産予定の為、6月いっぱいで派遣の仕事を退職しました。
退職した会社で働いていた期間は2008年8月末~2009年の6月いっぱいですが、
同じ派遣会社の違う会社で2008年4月15日~2008年6月いっぱいまで働いていました。
一年以上同じ派遣会社で働いていないと失業保険はもらえないと聞いたのですが、
どうなのでしょうか?
また、失業保険がもらえるどうかは派遣会社とハローワークどちらに連絡すればいいのでしょうか?
保険のことなど無知なもので教えてください。
質問がおかしかったらすいませんm(_ _)m
失業給付は、雇用保険の被保険者期間が12か月以上ないと受給資格はありません。お仕事を終了した時点で1か月以内に同じ派遣元で次のお仕事が確定していれば保険の延長は可能ですが、1か月以上あいた場合は保険は継続されません。
よってご質問の内容から、失業給付対象にはならないように思います。雇用保険の被保険者の期間がはっきりしないとハローワークに聞いてもわからないと思いますから、まずは派遣会社の厚生か保険担当者に確認してみてはどうでしょうか?
よってご質問の内容から、失業給付対象にはならないように思います。雇用保険の被保険者の期間がはっきりしないとハローワークに聞いてもわからないと思いますから、まずは派遣会社の厚生か保険担当者に確認してみてはどうでしょうか?
結婚を控えた身の再就職について
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
まず、状況を簡単に説明します。
・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。
悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。
できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
遠距離恋愛をしておりましたが、彼の住む場所に引っ越し同棲、そこで就職をしました。
2つ言えることがあります。
・「結婚」ではなく「同棲」のため印象が悪く、就職には苦労しました。
なんで引っ越したの?結婚するわけでもないのに会社辞めちゃうんだね。
別れたら辞めちゃうんじゃない?などいろいろ言われました。
・彼との見えない上下関係ができたように感じます。
たとえば、
「彼の気に入らないことをする」
→「振られる」
→「知らない土地で独りぼっちになる(その場所で頑張る場合)
or 仕事も住む場所もなくなる(地元に帰る場合)」
ということが気になり、以前のように強気にでられなくなりました。
できれば、引っ越すのは結婚を機にすることをお勧めします。
2つ言えることがあります。
・「結婚」ではなく「同棲」のため印象が悪く、就職には苦労しました。
なんで引っ越したの?結婚するわけでもないのに会社辞めちゃうんだね。
別れたら辞めちゃうんじゃない?などいろいろ言われました。
・彼との見えない上下関係ができたように感じます。
たとえば、
「彼の気に入らないことをする」
→「振られる」
→「知らない土地で独りぼっちになる(その場所で頑張る場合)
or 仕事も住む場所もなくなる(地元に帰る場合)」
ということが気になり、以前のように強気にでられなくなりました。
できれば、引っ越すのは結婚を機にすることをお勧めします。
失業保険について。
失業保険について、教えてください。
1年前の2月上旬に、出産しました。子供は現在1歳ちょっとです。
その後、1年間育児休業という形をとりました。
しかし、やっと保育園の都合上、社会復帰できそうというタイミングになって、会社の景気がものすごく悪く、倒産寸前・・・で、
結局復帰できなくなってしまいました。
そこで、散々話し合った結果、会社都合で退職ということになりました。
結局、どうしたらいいか話し合いも長期にわたってしまい、育児休暇は終わっているのに、
社会保険には入っているという形になっています。
いよいよ退職するのですが、すると、
==============
●2月上旬(出産日)をもって退職
==============
とした場合、失業保険の申請は間に合いますか?
さかのぼって退職した日を設定する事になります。
すると、すでに、退職した日から、2ヶ月近くたちますが、申請すること自体には、問題ないですか?
よく、失業した日から1年が受給期間だと書かれていますが、
失業した日から、2ヶ月もたっても、申請自体は問題なくできますか?
(受給対象期間が短くなるのは仕方ないと思っています。期間内には、受給は終わりそうなので。)
すみませんが、離職した日から、2ヶ月も申請にいってないって事になるのが
心配で質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
失業保険について、教えてください。
1年前の2月上旬に、出産しました。子供は現在1歳ちょっとです。
その後、1年間育児休業という形をとりました。
しかし、やっと保育園の都合上、社会復帰できそうというタイミングになって、会社の景気がものすごく悪く、倒産寸前・・・で、
結局復帰できなくなってしまいました。
そこで、散々話し合った結果、会社都合で退職ということになりました。
結局、どうしたらいいか話し合いも長期にわたってしまい、育児休暇は終わっているのに、
社会保険には入っているという形になっています。
いよいよ退職するのですが、すると、
==============
●2月上旬(出産日)をもって退職
==============
とした場合、失業保険の申請は間に合いますか?
さかのぼって退職した日を設定する事になります。
すると、すでに、退職した日から、2ヶ月近くたちますが、申請すること自体には、問題ないですか?
よく、失業した日から1年が受給期間だと書かれていますが、
失業した日から、2ヶ月もたっても、申請自体は問題なくできますか?
(受給対象期間が短くなるのは仕方ないと思っています。期間内には、受給は終わりそうなので。)
すみませんが、離職した日から、2ヶ月も申請にいってないって事になるのが
心配で質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
「2月上旬(出産日)をもって退職」扱い・・・ということは一年と二カ月遡ることになるのに、「失業した日から2ヶ月もたっても・・」とご本人が間違うのはなんでかな・・・と思って見ていたんですが・・・
もしかすると、失業の日というのは「今年の」2月上旬のことで、(出産日)というのは単に細かな個人情報を出さないための事にすぎなく、つまりは「退職日は今年2月の某日・・」という意味なのでは?!と考えますが、どうでしょう。
もし、そうですと申請自体は大丈夫です。出来ます。受給期間が短くなるというのもご存じですし、問題ないですね。
もしかすると、失業の日というのは「今年の」2月上旬のことで、(出産日)というのは単に細かな個人情報を出さないための事にすぎなく、つまりは「退職日は今年2月の某日・・」という意味なのでは?!と考えますが、どうでしょう。
もし、そうですと申請自体は大丈夫です。出来ます。受給期間が短くなるというのもご存じですし、問題ないですね。
雇用保険について質問です。
今の働いている歯科医院仕事を人件費削除とゆう理由で退職させられることになりました。
2月いっぱいまでと今日いきなり言われ…
週3パートで8時間勤務で七ヶ月働いています
この場合雇用保険に入っていたら失業保険?などは貰えるのでしょうか?
今の所給料は月9~12万は貰っています
教えてください(>_<)
今の働いている歯科医院仕事を人件費削除とゆう理由で退職させられることになりました。
2月いっぱいまでと今日いきなり言われ…
週3パートで8時間勤務で七ヶ月働いています
この場合雇用保険に入っていたら失業保険?などは貰えるのでしょうか?
今の所給料は月9~12万は貰っています
教えてください(>_<)
月平均の7割くらい頂けますよ。会社からの退職勧告なので比較的すぐに貰えます。3ヶ月間だけですけどね。失業保険受給中(失業保険を貰う3ヶ月)にハローワークを通して就職が決まると再就職してから2ヶ月位たってお祝い金も貰えますよ。こんなご時世ですけど頑張ってください。
4月10日付けで会社都合で五年勤めた会社を退職となります。
この機会に半年ほど留学をしたいのです。
そこで失業保険について質問なんですが、受給期間が一年までというのは、
日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
貰える場合、日本で最低限しておくべき事などありますか?
又、一回目の受給で貰ってから留学してしまうと二回目以降は貰えないのでしょうか?
詳しい方、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>
この機会に半年ほど留学をしたいのです。
そこで失業保険について質問なんですが、受給期間が一年までというのは、
日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
貰える場合、日本で最低限しておくべき事などありますか?
又、一回目の受給で貰ってから留学してしまうと二回目以降は貰えないのでしょうか?
詳しい方、ご回答宜しくお願いします<(_ _)>
>日本国内に半年いなくても、帰国後に就職活動を始め、手続きを進めれば失業保険は貰えるという事でしょうか?
その通りです。ただ、退職して1年間が期限ですからあと6ヶ月が受給できる期限です。
日本で最低限しておくことは特にありませんが、離職票は出国する前にもらっておいてください。
出国前に手続きをして一回でももらってしまうと、その後の求職活動や28日ごとにある認定日にいけませんから資格を失ってしまいます。ですから、帰国後の6ヶ月以内にもらってください。
ただ、問題は雇用保険5年以上で30歳未満なら120日の支給ですから手続き期間を入れても5ヶ月でもらいきりますが、30歳以上だ180日支給なので、ともらいきるまで7ヶ月かかりますから1ヶ月は期限切れでもらえないかもしれません。
その通りです。ただ、退職して1年間が期限ですからあと6ヶ月が受給できる期限です。
日本で最低限しておくことは特にありませんが、離職票は出国する前にもらっておいてください。
出国前に手続きをして一回でももらってしまうと、その後の求職活動や28日ごとにある認定日にいけませんから資格を失ってしまいます。ですから、帰国後の6ヶ月以内にもらってください。
ただ、問題は雇用保険5年以上で30歳未満なら120日の支給ですから手続き期間を入れても5ヶ月でもらいきりますが、30歳以上だ180日支給なので、ともらいきるまで7ヶ月かかりますから1ヶ月は期限切れでもらえないかもしれません。
関連する情報