会社都合で退職後、求職活動3ヶ月が経過しました。
職安では求職活動が長くなれば長くなるほど
再就職しにくいと言われてますが、そう入ってもこのご時勢、本当に決まりません。
私は29歳。独身です。
希望は事務職を希望していますが、事務職はとても求人倍率が高いため決まりません。これまで30社以上受けましたが全て不採用。一人の求人に、30人、50人など来た会社もあるようです。
高校卒業後殆ど一般事務営業事務をしていました。特に営業事務が多いわけですが、やはり決まりません。
私は簿記(日商)2級の資格、PCはエクセル、ワード、アクセスなども上級レベルまで取りましたが全く役に立ちません。
実務経験でのレベルはPCスキルは初級~中級レベルくらいではないかと思います。アクセスも一部は実務経験あります。
事務職以外の職種も視野に入れて活動しましたが、販売や営業などは実務経験が無いので書類で落とされ、厳しいです。
この3ヶ月間、履歴書や面接、職務経歴書のセミナーにもハローワークや派遣会社でのものにも利用していますが、ダメです。
PCスキルや簿記の勉強も面接・セミナーなどの合間にしていますが、やはり難しいです。
気がつけば既に離職して3ヶ月、不採用の原因にも何が原因なのか、情けないですが自分でも未だはっきりしていないところがあります。
金銭的には失業保険があるものの、そろそろアルバイトなどして社会人として少しでも復帰できるようにと、考えています。
ですが、
・私自身の希望は経理職を希望している(実務は小口現金等の管理、出納帳入力や売上管理計上等しか経験ありません)
・・・これは経理事務レベルでありませんよね?決算や、給与計算、試算表などは実務経験ありません。
難しいでしょうか?
・今までの経験で事務職全般でもと考えていますが、甘い考えですよね。
・アルバイトをするということは、フリーターですので、本来のフルタイムでの求職が出来ない。社会保険など完備した、正社員、アルバイトでもパートでも派遣でも良いですが、これが私にとって一番重要度となります。
・・・そのためあるバイトをはじめると、求職活動できない。
アルバイトで生計を立てるか、もう少し求職活動するか、迷っています。
景気が回復するのもいつかわかりませんし・・・。
皆さんのご助言をお教えください。
職安では求職活動が長くなれば長くなるほど
再就職しにくいと言われてますが、そう入ってもこのご時勢、本当に決まりません。
私は29歳。独身です。
希望は事務職を希望していますが、事務職はとても求人倍率が高いため決まりません。これまで30社以上受けましたが全て不採用。一人の求人に、30人、50人など来た会社もあるようです。
高校卒業後殆ど一般事務営業事務をしていました。特に営業事務が多いわけですが、やはり決まりません。
私は簿記(日商)2級の資格、PCはエクセル、ワード、アクセスなども上級レベルまで取りましたが全く役に立ちません。
実務経験でのレベルはPCスキルは初級~中級レベルくらいではないかと思います。アクセスも一部は実務経験あります。
事務職以外の職種も視野に入れて活動しましたが、販売や営業などは実務経験が無いので書類で落とされ、厳しいです。
この3ヶ月間、履歴書や面接、職務経歴書のセミナーにもハローワークや派遣会社でのものにも利用していますが、ダメです。
PCスキルや簿記の勉強も面接・セミナーなどの合間にしていますが、やはり難しいです。
気がつけば既に離職して3ヶ月、不採用の原因にも何が原因なのか、情けないですが自分でも未だはっきりしていないところがあります。
金銭的には失業保険があるものの、そろそろアルバイトなどして社会人として少しでも復帰できるようにと、考えています。
ですが、
・私自身の希望は経理職を希望している(実務は小口現金等の管理、出納帳入力や売上管理計上等しか経験ありません)
・・・これは経理事務レベルでありませんよね?決算や、給与計算、試算表などは実務経験ありません。
難しいでしょうか?
・今までの経験で事務職全般でもと考えていますが、甘い考えですよね。
・アルバイトをするということは、フリーターですので、本来のフルタイムでの求職が出来ない。社会保険など完備した、正社員、アルバイトでもパートでも派遣でも良いですが、これが私にとって一番重要度となります。
・・・そのためあるバイトをはじめると、求職活動できない。
アルバイトで生計を立てるか、もう少し求職活動するか、迷っています。
景気が回復するのもいつかわかりませんし・・・。
皆さんのご助言をお教えください。
大変ですよね、就職活動。
私は39歳ですが、(あと3日で40歳です。)就職活動中です。
質問者様と同じで、私も事務職を希望してますがなかなか決まりません!
私はもう離職して9ケ月たつので相当焦ってます。失業保険も終わりました。
職歴をこれ以上増やしたくないので、短期間の仕事はしたくないと思ったんです。
でも仕事が決まるまで何かしようかなーと思ったのですが、フルタイムだと平日の就職活動が出来ないですよね。
なので、土日祝日とか自分の都合のいい時にだけ出来るアルバイトをいくつか探しました。
例えば、葬儀場のアルバイト。これは登録制なので、前日とかに連絡があって行けそうな時は行く。
後は派遣会社から来る単発の仕事。1日とか、土日祝日だけのデータ入力とか。
どうでしょうか?3ケ月くらいだったらまだマシな方だと思いますよ。それに29歳なんてうらやましい!
私みたいに40歳前後で3ケ月以上職についてない人がまわりにゴロゴロいますよ。
こんな私が言うのは説得力ないかもしれませんが、あきらめずに頑張ったら大丈夫だと思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
私は39歳ですが、(あと3日で40歳です。)就職活動中です。
質問者様と同じで、私も事務職を希望してますがなかなか決まりません!
私はもう離職して9ケ月たつので相当焦ってます。失業保険も終わりました。
職歴をこれ以上増やしたくないので、短期間の仕事はしたくないと思ったんです。
でも仕事が決まるまで何かしようかなーと思ったのですが、フルタイムだと平日の就職活動が出来ないですよね。
なので、土日祝日とか自分の都合のいい時にだけ出来るアルバイトをいくつか探しました。
例えば、葬儀場のアルバイト。これは登録制なので、前日とかに連絡があって行けそうな時は行く。
後は派遣会社から来る単発の仕事。1日とか、土日祝日だけのデータ入力とか。
どうでしょうか?3ケ月くらいだったらまだマシな方だと思いますよ。それに29歳なんてうらやましい!
私みたいに40歳前後で3ケ月以上職についてない人がまわりにゴロゴロいますよ。
こんな私が言うのは説得力ないかもしれませんが、あきらめずに頑張ったら大丈夫だと思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
失業保険のことで質問なのですが、私は派遣社員として2年くらい働いていたのですが3月末で派遣先の仕事が終了となる予定です。
今のところ他の仕事も紹介するところがないと言われたのですがこの場合、失業保険は直ぐにもらえるのでしょうか?
今のところ他の仕事も紹介するところがないと言われたのですがこの場合、失業保険は直ぐにもらえるのでしょうか?
私も現在受給中です。
基本 派遣期間満了の場合直ぐにもらえますよ。
退職してから2週間前後で離職票が届くのでそれを持ってハローワークに手続きに行ってそこから1週間待機期間になります。
そのあとも何回かハローワークに行かないといけません。
3末で退職だとするとおそらく初回認定日が5月になると思うので5月初旬に約30日分ぐらい振込みになると思います。。
基本 派遣期間満了の場合直ぐにもらえますよ。
退職してから2週間前後で離職票が届くのでそれを持ってハローワークに手続きに行ってそこから1週間待機期間になります。
そのあとも何回かハローワークに行かないといけません。
3末で退職だとするとおそらく初回認定日が5月になると思うので5月初旬に約30日分ぐらい振込みになると思います。。
社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。
社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。
①5月11日~7月8日分(土日祝除く)は健康保険組合の傷病手当を申請中です。
②7月9日~復帰しましたが体調が思わしくなく有給やリフレッシュ休暇を使っていましたが日数が足りなくなり
欠勤扱いになっていましたが欠勤も病欠に含まれるということで7月9日~8月28日(勤務日と有給休暇・リフレッシュ休暇
土日祝を除く)の間は健康保険組合の傷病手当を申請することは可能でしょうか?
③雇用保険の失業保険ですがH22.1.1付で入職し、H24.8.28が退職予定日になっています。
職場から「当然退職」という形になったことから、失業保険について「特定理由離職者の範囲」というものに
入るのでしょうか?また給付金は何日~何ケ月を目途に入ることになるのでしょうか。
社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。
①5月11日~7月8日分(土日祝除く)は健康保険組合の傷病手当を申請中です。
②7月9日~復帰しましたが体調が思わしくなく有給やリフレッシュ休暇を使っていましたが日数が足りなくなり
欠勤扱いになっていましたが欠勤も病欠に含まれるということで7月9日~8月28日(勤務日と有給休暇・リフレッシュ休暇
土日祝を除く)の間は健康保険組合の傷病手当を申請することは可能でしょうか?
③雇用保険の失業保険ですがH22.1.1付で入職し、H24.8.28が退職予定日になっています。
職場から「当然退職」という形になったことから、失業保険について「特定理由離職者の範囲」というものに
入るのでしょうか?また給付金は何日~何ケ月を目途に入ることになるのでしょうか。
〉健康保険組合の傷病手当を
→「健康保険の傷病手当金を」又は「健康保険組合に傷病手当金を」
※「傷病手当」と「傷病手当金」とは、別の制度です。
・傷病手当金の対象の日は、労務不能により現実に出勤していない日です。
労務不能かどうかと就労していないかどうかが問題であって、その日がどういう休みかは関係ありません。
所定休日だって有休だって含まれます(その日の賃金額が手当金額より多ければ、その日の分の手当金がないだけ)。
〉雇用保険の失業保険
→雇用保険の基本手当
・自然退職であるかどうかと、特定理由離職者かどうかとは関係ありません。
あくまでも「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等」によるかどうかによります。
・再就職不能な状態である間、基本手当は支給されません。
特定理由離職者に該当し、再就職可能であれば、3ヶ月の給付制限はつきませんから、最初の認定日の数日後には出るでしょう。
→「健康保険の傷病手当金を」又は「健康保険組合に傷病手当金を」
※「傷病手当」と「傷病手当金」とは、別の制度です。
・傷病手当金の対象の日は、労務不能により現実に出勤していない日です。
労務不能かどうかと就労していないかどうかが問題であって、その日がどういう休みかは関係ありません。
所定休日だって有休だって含まれます(その日の賃金額が手当金額より多ければ、その日の分の手当金がないだけ)。
〉雇用保険の失業保険
→雇用保険の基本手当
・自然退職であるかどうかと、特定理由離職者かどうかとは関係ありません。
あくまでも「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等」によるかどうかによります。
・再就職不能な状態である間、基本手当は支給されません。
特定理由離職者に該当し、再就職可能であれば、3ヶ月の給付制限はつきませんから、最初の認定日の数日後には出るでしょう。
ハローワークからの失業手当について。
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
私は 今回(8/21)で二日目の失業認定日が来ます。
これによって 認定日から 1週間ほどで 失業手当が入るのは 分かるのですが・・・
実際 仕事には 1日でも早く つきたいと 動いています。
理想を言えば お盆明けの 8/20 から 仕事に就きたいとは思ってる のですが なかなか・・・ (´;ω;`)
それを 考えて 二点ほど・・・
1、もし 8/20 から仕事につけたとします。 その場合 認定日の1日前なんで 約1週間後の失業手当って もらえないのでしょうか?
(仕事を 早めに探した場合には ほかの手当が 貰えるって 聞きましたが それは 手続きをして どの位で振込されるんでしょうか?)
2、認定日が 過ぎて 振込の待ち時間(約1週間) ここでは 8/28 と仮にします。
8/28日までに 仕事が決まった場合 ハローワークに 仕事が決まった って なにが 手続きが ひつようになってくるんですよね?
(1でも 手続きはするはずですが・・・)
それを 行った場合の 失業保険の振込 8/28(仮) は どうなるんでしょうか???
お恥かしい話 蓄えもあまり無いんで 出来れば 少しでも まとまった お金が 入り次第 仕事には 付きたいんですが ハローワーク の給付って 考えたら 8/28(借) になりますよね?
1日でも早く 仕事がしたい でも 蓄えがないから 8/28(借)以降が良いのか???
矛盾だらけの 質問ですが 解る範囲でいいんで 教えてもらえませんか?
PS 最初の 認定日が 7/23 で 残り日数が 70 となってます
御心配は無用です。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
就職日前日までの基本手当は手続きさえすれば受給出来ます。
再就職手当は就職日前日で所定給付日数の1/3以上の支給残日数があり、1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が出来れば受給出来ます。
認定日に支給決定された基本手当はいつも通りに振込されます、認定日以降すぐに仕事が決まろうとも関係ありません。
失業保険の入金についてお伺いします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
給付待機中なんですね?
11日に解除されるという前提でお話します。
入校日から受給が始まるということになり、訓練中は訓練生を一括で月末に認定日とし訓練校が処理してくれます。ですから入校日から月末までの日数分が支給されます。
通常の失業認定だと一週間もあれば入金されますが、訓練中は10〜20日の間に入金だと言われました。
私の場合、処理が早いハロワだったのか一番早く、12〜15日後までには入金されてました。遅いハロワでもその一日二日遅い程度でした。
11日に解除されるという前提でお話します。
入校日から受給が始まるということになり、訓練中は訓練生を一括で月末に認定日とし訓練校が処理してくれます。ですから入校日から月末までの日数分が支給されます。
通常の失業認定だと一週間もあれば入金されますが、訓練中は10〜20日の間に入金だと言われました。
私の場合、処理が早いハロワだったのか一番早く、12〜15日後までには入金されてました。遅いハロワでもその一日二日遅い程度でした。
失業保険について質問があります。
給付制限期間3ヶ月を終え、本日4月9日認定日です。
この場合、失業が認定されれば、いつ頃手元にいただけますか?
ご教示お願いします。
給付制限期間3ヶ月を終え、本日4月9日認定日です。
この場合、失業が認定されれば、いつ頃手元にいただけますか?
ご教示お願いします。
殆どのハローワークで、概ね5営業日以内に振込となっていると思いますが、ハローワークにより多少の差があり、早いところだと2日後、平均的には4日後が多いようです。
5営業日以内が基本ですので、遅くとも4月15日までに振込されるでしょう。
5営業日以内が基本ですので、遅くとも4月15日までに振込されるでしょう。
関連する情報