友人から質問を受けました
友人は6年半働いた会社を去年の12月に退職しました。(雇用保険に加入)
その後、すぐに働くことが出来ましたが、2ケ月で退職。(雇用保険に未加入)
今は派遣で働いているそうですが・・・(雇用保険に未加入)
①2ケ月で退職した会社と今の派遣の会社の事は内緒で、最初に働いていた会社(6年半)の雇用保険で失業保険を申請することは可能ですか?
②退職してから何日以内に申請しないとダメとかありますか?
すみませんが詳しく教えて下さい。お願いします。
友人は6年半働いた会社を去年の12月に退職しました。(雇用保険に加入)
その後、すぐに働くことが出来ましたが、2ケ月で退職。(雇用保険に未加入)
今は派遣で働いているそうですが・・・(雇用保険に未加入)
①2ケ月で退職した会社と今の派遣の会社の事は内緒で、最初に働いていた会社(6年半)の雇用保険で失業保険を申請することは可能ですか?
②退職してから何日以内に申請しないとダメとかありますか?
すみませんが詳しく教えて下さい。お願いします。
①勿論出来ます。最初に働いていた会社から離職証明が発行されます。それを持って、ハローワークに行けばすぐに手続きが出来ます。会社都合(倒産や事業縮小いわゆるリストラ)の場合には7日の待機の後、すぐに給付されます。自己都合で辞めた場合には3ヶ月の待機期間があります。
②失業保険の受給期間は退職した日の翌日から1年間です。ですから、満期に至るまでの間に申請し受給しなければなりません。年齢や会社都合か自己都合かによって、受給日数に差がありますので、詳しくはハローワークで確認した方が良いでしょう。
ただ,現在働いている場合には失業と認定されないこともあると思います。
②失業保険の受給期間は退職した日の翌日から1年間です。ですから、満期に至るまでの間に申請し受給しなければなりません。年齢や会社都合か自己都合かによって、受給日数に差がありますので、詳しくはハローワークで確認した方が良いでしょう。
ただ,現在働いている場合には失業と認定されないこともあると思います。
失業保険について
失業保険についてなんですが離職日以前の2年間というのがよくわかりません。私は何回か仕事を変えていてこの3年ぐらいの間は色々ありあまり長続きもしませんでした。
2011年8月末で3カ月短期の仕事に行きました。
2008年1月から2009年10月末まで違う会社に行っていたのですが2年間ということは2008年1月~2009年8月分の失業保険はもらえないということでしょうか?
2011年8月末までの会社と2008年1月~2009年10月末までの会社は雇用保険を払っていました。
離職票が届いて改めてハローワークに行こうと思っているのですがその前に少し知りたいと思い質問しました。
回答よろしくお願いします。
失業保険についてなんですが離職日以前の2年間というのがよくわかりません。私は何回か仕事を変えていてこの3年ぐらいの間は色々ありあまり長続きもしませんでした。
2011年8月末で3カ月短期の仕事に行きました。
2008年1月から2009年10月末まで違う会社に行っていたのですが2年間ということは2008年1月~2009年8月分の失業保険はもらえないということでしょうか?
2011年8月末までの会社と2008年1月~2009年10月末までの会社は雇用保険を払っていました。
離職票が届いて改めてハローワークに行こうと思っているのですがその前に少し知りたいと思い質問しました。
回答よろしくお願いします。
雇用保険は一年の間をあけずに再加入すれば過去の分も合算されます
また過去2年間に12か月以上の納付が必要です
質問者さんの2009年10月に退職されてからの納付状況がわからないので何とも言えません
2009年10月に退職されてからは雇用保険は未加入で、2011年5月から8月まで再度加入したという解釈でよろしいですか?
だとすると一年以上の間があいているので、2009年10月以前の分は合算されません
また直近の二年間での納付が3~5か月なので離職理由によっては支給を受けられないかもしれません
補足を受けて
足りないようですね
ただ期間の定めのある契約が満了し更新がなかった場合=いわゆる派遣切りに該当すれば12か月に満たなくてももらえた気がします
自己都合での退職だともらえない可能性の方が大きいです
離職票が出る前でも加入期間はハロワで教えてくれますので問い合わせてみてはどうでしょう
また過去2年間に12か月以上の納付が必要です
質問者さんの2009年10月に退職されてからの納付状況がわからないので何とも言えません
2009年10月に退職されてからは雇用保険は未加入で、2011年5月から8月まで再度加入したという解釈でよろしいですか?
だとすると一年以上の間があいているので、2009年10月以前の分は合算されません
また直近の二年間での納付が3~5か月なので離職理由によっては支給を受けられないかもしれません
補足を受けて
足りないようですね
ただ期間の定めのある契約が満了し更新がなかった場合=いわゆる派遣切りに該当すれば12か月に満たなくてももらえた気がします
自己都合での退職だともらえない可能性の方が大きいです
離職票が出る前でも加入期間はハロワで教えてくれますので問い合わせてみてはどうでしょう
雇用保険の説明を受けました。
そこで知り合った人が話してましたが、失業保険を貰いながら派遣で働いてると…。
これって良いのですか?
失業保険を受給してる時に、収入があると申告が必要ですよね?
その人は、派遣で雇用保険に入ってないし言わなくてもバレないとか言います。
「下手したら3倍返しって知ってます?」と言いましたが、雇用保険加入してないのだから大丈夫と言ってました。
雇用保険加入してなくても、派遣で働いたりバイトしたら職安には分かりますよね~?
そこで知り合った人が話してましたが、失業保険を貰いながら派遣で働いてると…。
これって良いのですか?
失業保険を受給してる時に、収入があると申告が必要ですよね?
その人は、派遣で雇用保険に入ってないし言わなくてもバレないとか言います。
「下手したら3倍返しって知ってます?」と言いましたが、雇用保険加入してないのだから大丈夫と言ってました。
雇用保険加入してなくても、派遣で働いたりバイトしたら職安には分かりますよね~?
罰則と調査の仕方は以下の通りになっています。発覚は密告が一番多いようです。
その人があなたに漏らしたことは、本人は気がつかないでしょうがそれも正に漏れた情報です。
もしあなたが密告すれば発覚することになります。
<不正の発覚>
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
変な考えはしないほうがいいかと思います。
(雇用保険未加入の仕事や年103万円以下は課税義務もないので密告さえなければ分からない場合もあります。)
その人があなたに漏らしたことは、本人は気がつかないでしょうがそれも正に漏れた情報です。
もしあなたが密告すれば発覚することになります。
<不正の発覚>
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
変な考えはしないほうがいいかと思います。
(雇用保険未加入の仕事や年103万円以下は課税義務もないので密告さえなければ分からない場合もあります。)
関連する情報