失業保険について教えてください。
失業保険を給付してもらうには雇用保険を12ヶ月以上掛けていないと給付されないと聞きましたが、前の会社で5ヶ月、
今の会社で7ヶ月で給付されますか?
よろしくお願いします
倒産・解雇等の会社都合による離職であれば今の7ヶ月の雇用保険被保険者期間だけで受給は可能です。
自己都合による離職の場合は、1年以上の雇用保険被保険者期間及び就労(1ヶ月の内11日以上の働いた日がある事)がなければ受給は出来ませんので、働いている日が1年以上(1日でも不足ではNG)なければ受給は出来ません。
詳しくはハローワークにてお聞きになる事です。
妻を扶養に入れる基準は?年収130万円、年収103万円はいつから数えるの?
総務に異動して1年目新米です。以下のようなケースの場合の判断が今ひとつなんです。

妻が10月1日に出産予定で9月末日退職の場合
妻:月収約20万円の場合

①社会保険の扶養に入れる場合
 妻を社会保険の「扶養」に入れる場合は、年収130万円以下が条件だと聞きました。
 1月から9月分までは所得があるので、180万円となりますが、年収とは向こう1年間
 ということがわかりましたので、10月1日以降は所得ありません。
 しかし、失業保険を申請して、日額3,611円以下ならば(3,611円×360日=1,299,960円<130万円)
 扶養に入れるみたいですね。
 さて、私はこの日額3,611円の説明ができません。失業保険は例えば30歳未満、雇用期間3年、倒産であった場合
 確定給付日数は90日となっています。社会保険労務士さんなどのHPは360日(限度額いっぱい)で計算したりしてるのですが
 90日が確定されている場合は、90日で計算してもかまわないのでしょうか?
 このあたり、360日という数字は、何か社会保険事務所から通達等が出ているのしょうか?
 
②税制上の扶養をとる場合
 税制上は103万円以下で扶養にとれると聞きました。
 今回の場合は、やはり180万円の所得があるので、平成19年の扶養は入れないと考えて良いでしょうか?
 また平成20年に、扶養にいれる場合に平成19年の妻の所得は180万円>103万円となってしまいます。
 しかし働いていないので扶養にとれそうなのですが・・・
 何か手段はありませんでしょうか?
失業給付金受給の際、当人の「基本手当日額」は直近6ヶ月の総支給額を基に算出されます。(雇用保険受給者資格者証にきさいされている)

被扶養者の資格要件である年間収入130万円未満とは「1年間(360日)」を指します。

1年は360日とみなす(半年は180日とみなす)。

所得税上の扶養(控除対象配偶者または扶養親族)は、健康保険とは異なり1/1~12/31の1年間が対象期間です。
先月に仕事をやめました
それで失業保険をもらいたいと思い
ハローワークに行くつもりなんですが
どうすればいいでしょうか?
いろいろ調べたのですが具体的に
受付で失業保険と言えばいいのでしょうか?
わかる方教えてください
①受給資格
まずは失業保険の受給を受ける資格があるかどうかの確認を。
・自己都合なら通算1年以上、やむをえない事情の場合で半年の失業保険加入が必要。→これを満たしていないとどうやっても給付は受けられない。
・ハローワークの係員に確認してもらうのが確実。→受付で「失業保険の給付を受けたいのですが」というと係の窓口を案内してくれるので、そこで同じことを言うと資格確認や今後の大まかな流れを教えてくれる。

②離職票
必ず必要なのが離職票で、一般的に離職より1~2週間かかるはずだが、モノグサな会社だとそれ以上かかる場合があるので、1週間経っても何も言われなかったら前会社に連絡していつもらえるか確認する。

③トク技
・失業保険は一般的に待機期間が3か月+7日ほどあり、その間はもらえない。
・しかし、やむを得ない事情がある場合は7日の待機期間のみになる。
・やむをえないとは病気や疾病・月45時間以上の長時間残業・セクハラパワハラいじめ等は要相談・会社都合等である。詳細は窓口で確認を。
・たとえば、「会社に言っていないが、実は首が痛くて辞めた」という事にし、病院で診断書等をもらってくればやむをえない事由に該当する可能性が高い。
↑②は知らない方が多く、損をしている方も多い。

最後に、記憶で書いているので少し違うところもあるかも。最終的にはハローワークで係員にご自身でよく確認を。失業保険の加入期間と退職理由だけでも書いて頂けるとアドバイスしやすくなりますよ~、長文失礼しました~。
失業保険が受給できる状況でしょうか?
今年の1月いっぱいで(会社都合により)勤めていた会社を退職しました。その後、2月上旬から新しい職場に契約社員として勤め始めましたが、入社後すぐに給与や業務内容など諸条件が知らされていたものと明らかに違いすぎることに気づき、1ヶ月で退職しました。

新しい勤務先を退社してから2ヶ月ほどたってしまいましたが、今からでも失業保険は申請できるのでしょうか?以下の点が謎です。


①1月いっぱいで退職した会社では雇用保険に加入していましたが、2月に再就職した会社では(1ヶ月で退職した為)雇用保険には加入していませんでした。しかし、健康保険料などは1ヶ月のみの勤務とはいえ差し引かれていましたので、短期とはいえ勤務した痕跡はどこかに残っていると思います。いちど再就職してしまったので、もう失業保険を受給することは出来ないのでしょうか?

②もし今からでも受給できるとして、現状では(最後に辞めた会社は自己都合の退職なので)受給できるのは3ヵ月後でしょうか?

③やはり、1ヶ月とはいえ勤務してしまった会社のことは、仮に黙っていてもハローワークに知れてしまうものでしょうか?


ハローワークの冊子やホームページを読んでもいまいちわからなかったことと、ハローワークの方には聞きづらい内容の質問も含まれているためこちらで質問をさせて頂きました。恐れ入りますが、ご存知の方にご回答いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
失業手当てを申請していなければ大丈夫です。
申請から1ヶ月ほどでもらえます。(前の会社の離職票を使用)
ただいま子育て中で職探しはしていませんが、もう少ししたら、失業保険をもらおうと思っていますが、失業保険をもらおうと思うと、実際に面接に行って、就職活動をしないともらえないんですよね?ハローワークでパソコン見てるだけじゃだめなんですよね??
失業給付金の受給資格は「失業中」であり、「いつでも就労できる状態」で「意思」と「能力」がなければ受給することはできません。したがって当然就職活動をすることになります。
関連する情報

一覧

ホーム