扶養について教えてください。
3月20日に退職をし、4月末に出産をしたため出産手当金をもらえるということで退職翌日から主人の扶養には入らず国保に加入しました。
そして失業保険ですが
出産による退職のため、給付延長はしてもらったのですが産後56日を過ぎた時点ですぐにでも就職活動をしたいと思っています。
その場合、引き続き主人の扶養には入らず国保に加入したままで失業保険を受給しようと思うのですが、そこで疑問がわいてきました。

失業保険を受給中は扶養に入れないのはわかっていますが受給しおわった後、扶養に入ることは可能でしょうか?

私の収入は
①1月~退職までの収入が約40万
②出産手当金 49万
③失業保険 日額5048円×90日

※おそらくですがすぐに手続きを行うと失業保険が10月に受給し終えると思います。

質問
①失業保険を受給し終えた11月~主人の扶養に入ることは出来ますか?
②税金の扶養には出産手当金、失業保険は含まれないとのことですが本当ですか?同じく11月~扶養に入ることは出来ますか?
③失業保険を受給後、主人の扶養に入る場合、いつから入ることが出来ますか?(最後の認定日の翌日ですか?)


なお主人は協会けんぽです。
×給付延長→○受給期間の延長(給付日数は増えません)

再就職するつもりがないんですか?
「再就職できなかったなら」の話ですよね?


1.
〉失業保険を受給し終えた11月~主人の扶養に入ることは出来ますか?

所定給付日数を消化し終わった日の翌日から被扶養者の条件を満たすことになります。
もちろん、その時点で収入がなくなることが前提ですが。

手続きには、受給終了の証明が要るでしょうから、実際に手続きできるのは最終の認定日より後になりますが(認定自体はさかのぼってされます)。



2.
〉税金の扶養には出産手当金、失業保険は含まれないとのことですが本当ですか?

非課税のものですので「収入」に数えません。


〉同じく11月~扶養に入ることは出来ますか?

あなたが“扶養”になるのは、あなたの今年の所得金額が結果として38万円以下であったときです。
※給与収入に換算して103万円以下。

だから確定するのは12月31日ですが、条件を満たす見込みだと判断したなら、その時点で、ご主人は勤め先に「扶養控除等(異動)申告書」を出しても構いません。

※結果として違ったなら、再提出ですが。
子供が8ヶ月の頃から派遣社員として6ヶ月の契約で働き始め、もうすぐ期間満了です。
働く事が楽しいと感じ、これからも続けて行こう!と張り切っていた矢先だったのですが、
最近妊娠していることが判明しました。
いずれもう一人とは思っていたので、それはそれで嬉しいのですが、
働き出した最初の月は月の途中だったので13日しか出勤できてないんです。
・・ってことは期間満了まで働いても6ヶ月雇用保険がかかっていたとは見なされず、
あと1ヶ月以上は働かないと失業保険はもらえないですよね?
来月からは正社員として働くことが決まっており、私もギリギリまでは働きたいのですが、
入社の段階で妊娠している身ではたとえ体調が良くても、採用の話はボツになってしまうのでしょうか?
この6ヶ月で130万以上は稼いだのですぐに夫の扶養に入ることもできないですよね?
もうどうしていいかわかりません。
前向きに、且つ詳細に分析する能力に敬意を表します。
しかし、自分勝手というより自己中心に物事を考えすぎます。
自分から距離をおいて、自分を冷静に見つめてみたら、如何でしょうか。

新しい命が育っています。最も大切なものはお金でなく家族の愛情と周囲の関係する方々との思いやりのある絆では無いでしょうか。
元気な赤ちゃんを・・・・祈っています。

説教じみてすまない。○○歳 男性。
求職意志がない(寿退社)の場合は失業保険はもらえませんか?
6月14日で新卒から4年間働いた会社を退職します。
家庭に入るため、もちろん今後は就職活動はしません。
その場合、失業保険の受給資格はないですよね?

因みに話が変わるのですが、転職をする際、ほとんどの方が前職と間を空けずに次の職場へ就職されていると思いますが、そのような場合も失業保険は需給不可ですよね?
実際、失業保険を受給している人は少ないのでしょうか?
それとも、不正受給が当たり前だったりするのでしょうか?
寿退社でももらえますが今回の質問の場合はもらえませんね。失業給付の受給資格はないです。

次の職場へ・・・の話。そのような場合も失業給付はもらえません。(一定の条件を満たすと再就職手当というのがもらえます)
ですが「ほとんどの方が間を開けずに・・」ではなく転職はなかなか大変であるのが現状です。
ですから失業給付を受けてる方は結構な数います。

不正受給は少なからずあるそうです。特に寿退社で就業の意思がないのに・・・って人は多いらしいですよ
失業保険の事で質問です。
妊娠をし、産まれる前まで続けて行こうと思っていた仕事でしたが、「切迫流産」で、妊娠してからずっと(今は5ヶ月になりますが)、自宅安静と医師から言われており、やむなく仕事を辞めざるをえませんでした。この場合、失業保険は自己都合による退職と見なされてしまうのでしょうか?
自己都合だと思います。
そして妊娠中は失業認定もされないので、猶予期間を置いてから失業手当を申請し、もらうようになりますね。
産後赤ちゃんを預けられる環境であって、働く気があるならもらえます。
失業保険はもらえますか?病気で会社を辞めて、現在自己破産申請中です。
破産する理由が病気で就業困難なためと裁判所には話しました。
失業保険は病気だともらえないらしいですが、生活費として使いたいのでできればいただきたいです。
そこで質問なのですが、職業安定所に病気の事を隠して受給するのは不正受給になりますか?
あと病気で働けないことを理由に自己破産しようとしてるのに失業保険をうけようとすることに対して裁判所からなにか指摘されますか?
ちなみに病気は精神的なもので働こうと思えば多少無理すれば働けます。働く意思もあります。
失業保険は健康体な方が失業してから
就業出来るまでの間に金銭面の部分で安心して就職活動出来るように給付する制度です。
残念ですが.病気の方が給付出来る制度ではありません。。。
失業保険は労働促進の為の制度で病気の方は福祉の制度を利用するしかないですね。ちなみに病気を隠しての受給は厳密に言うと不正受給になってしまいます。
まずは地元の福祉事務所に相談して今の現状を説明して相談に乗ってもらう事です。自己破産申請の部分もです。
生活保護も視野に入れてもらって相談を受けてもらえれば一番いいのですが。。。。。。。。。。

今のご時世.一部のとんでもない受給者のおかげで生保の受給資格のチェックがかなり厳しいですし
世間の風当たりが厳しいです。。。

まずは福祉事務所で相談ですね。
失業保険について教えてください。
身体がだるく聴力が落ちてしまい 仕事を辞めました。。自己都合で退職して3ヶ月後に失業保険がもらえる予定ですが その突然・・ お腹に2ヶ月になる赤ちゃんが出来ていました。。失業保険は このままもらっていいでしょうか?(あと1ヶ月で振り込まれる予定です。。。)どなたか 教えてください。
職安の判断ですけど、妊娠・出産により再就職できる状態ではないときは、基本手当は受けられません。
受給期間の延長の手続きをするよう求められるでしょうね。

ところで、
〉イ 体力の限界 ロ 心身の障害 ハ 疾病 二 負傷 ホ 視力の減退 へ 聴力の減退 ト 触覚の減退等によって退職した場合
は、3ヶ月の給付制限がないんですが。
離職票の離職理由をそのようにしていなかったんですか?
関連する情報

一覧

ホーム