失業保険について教えて下さい。
12月中旬に11年8ヶ月勤めた会社を退職しました。離職票はすぐもらえないので、
貰う前に(失業保険の手続き前に)3社ハローワークで紹介され1社面接受かったのですが、不安もあり、考えた結果入社辞退してしまいました。離職票も届いたので、これから失業保険の手続きと再び転職活動をやるのですが…

①ハローワークで紹介され面接受かったのに辞退してしまったのは何か悪い影響ありますか?(ハローワークには一度行ったきり行ってません。)

②失業保険貰うには面接とか受けてる姿勢を見せなきゃいけないと聞きましたが、失業保険手続き前に受けたのは入りますか?

③失業保険受給はハローワーク以外にネットなどで仕事探しして転職しても受給できますか?


どなたか教えて下さい。よろしくお願いします!
1 影響ありません。
取り敢えず何件でも受けろ、受かってから行くか決めろ、と始めの説明会で指導されるくらいですので。

2 手続き後です。
書類応募、面接、ハローワークでの就職相談、ハローワークでの求人検索のみも就活になります。

3 早期就職手当はハローワークの求人で就職した場合のみです。失業手当は2の通りです。
現在、失業保険をもらうためハローワーク池袋に通っています。次の認定日までに2回以上就職活動をしなければならないのですが、パソコン閲覧をして印を押してもらえば1回の活動とみなされるのでしょうか?
そうですよ、
検索後に相談員の方が発行してくれます。

失業して間もないなら、
職業訓練するのも良い選択すよ(^O^)
失業保険受給の申請

私の弟が、待機期間も終わり、これから説明会、認定日があるのですが、弟は建築系の仕事を探していて、
ハローワークのインターネットの紹介では求人がなく、前の会社の友人、先輩、一人親方に仕事の紹介を頼んでるのですが、この不況で面接にまでいけません。
失業認定申告書に、求職活動をした人は、どのような方法で行いましたか、という項目があり、弟の場合、面接もやっていない、書類送付もやってない、ハローワークにも相談に行ってない、この場合求職活動をちゃんとやっていないとして、失業給付金を貰えなくなるでしょうか?
他の職業のバイトでも面接を一回くらい行った方がいいのでしょうか?
質問者さんllgg99998811さんが言うような優しいものではありませんよ。全国の自治体で取り扱いは違ってきます。私も現在受給中ですがHWのPCで検索しただけでは認めてもらえません。せめて印刷して担当者のところに言って質問して、会社に連絡確認してもらうようなことをしないとだめです。その上で紹介状を書いてもらえば相談1回+紹介1回で2回の求職活動になります。
そういったところもあることを知ってください。またHWで紹介するセミナーなどを受講すれば1回とみなされます。
受給資格者のしおりをもう一回読見直してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム