失業保険はどのぐらい貰えるのでしょうか?
会社勤めは合計25年勤めて、社会保険税込みで平均30万円ぐらいは稼いでいます。
自己都合退職の場合

基本手当日額
:5659円
給付日数
:150日

基本手当日額が28日ごとに支払われます。なので1回の受給額は
158,452円
最初と最後は、認定日の関係で、これよりも少なくなります。

会社都合(解雇、退職勧奨など)の場合
基本手当日額は同じですが
給付日数が
45歳未満の場合270日
45歳以上の場合330日

となります。さらに給付制限3か月がつきません。申請後1か月弱で給付開始です。
自己都合の場合は、その3カ月後からの支給期間開始です。
初めまして。失業保険について分からない事がたくさんですので失業保険について、いくつか質問させていただきたいです。回答お願いします(;´д⊂)


私(24歳)現在、契約社員で四年半働いています。

資格を取る為来月退職をします。

●どれくらいの期間失業保険を頂けるのでしょうか?

●失業保険を頂くには必ず新しい仕事を探し面接にいかないとダメなのでしょうか?

●現在の給料の何割を頂けるのでしょうか?


全く知恵がなく、質問ばかりですみません。よろしくお願いします(;´д⊂)
24歳で雇用保険の被保険者は4年半ですから、

●90日程度です・・・汗 3ヶ月しか貰えません・・。
自己都合の場合は3ヶ月給付制限が付きます。

●面接まで行かないでも大丈夫です。
ただし ハローワークの検索機械で求人を探したり
活動が実績が必要です。

●日額の計算は、給与半年分(税金込み)を180で割って
それの60~80割程度です。(ボーナスは含みません)
日額の上限ももちろんあり7000円は超えない範囲です。

他にも質問あったらどうぞです。
失業保険についての質問です。

約3ヵ月が経ち、20日が2回目の認定日(初回の支給日)となります。


就活を積極的にしたので今月に内定をもらい、入社日が21日~となりました。

再就職手当は無理だと思っていますが、20日に認定申請を受け、入社日前日って事で入社申請をしたら失業保険はどうなりますか?

職がない場合は約15万円が支給予定です。
初回の支給日で15万もありますか?
3ヶ月の給付制限期間満了の翌日から19日までの日数×基本手当日額ですよ。

就職が決まり21日が就職日であれば、20日の認定日に就職の申告もすればいいでしょう。
19日までの基本手当は5営業日以内に振込されます、20日の1日分は就職先の採用証明をハローワークに届けた(郵送も可能)日から約1週間後に振込されます。
支給残日数が所定給付日数の1/3以上残っていれば再就職手当の受給も可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
主人の会社を訴えたいと思ってますが、、教えてください
主人はパチンコ店で働いています。
困っていますので、詳しい方は教えていただけたらと思います。


事件が起きた日の前日、会社の飲み会に強制参加され、次の日6時30分出勤の予定(会社で決まった早番出勤時間は8時)だったのに、3時まで飲まされ、結局7時過ぎに出勤。
新台入れ替えがあったため、早めに行ってパチンコの試し打ちなどで忙しかった。(この日の主人の担当はスロットホールでしたが、早番のメンバーが新人社員と店長しかいなかった為、全て主人がやったらしい)
結局、自分の担当のスロットホールに行けたのはオープン10分前。
でも、前日遅番が変えなきゃいけなかったはずのポスターなどが、そのままであることに気が付き、急いでやる。
お店は10時になり、お客さんは入る。
アルバイトも、前日の飲み会のせいで、一人当日欠勤し、バタバタ。
10時30分ごろ、新台のチェックをしに来た警察。でも、なぜかお客さんが座って打っていた。
そして、主人、店長、バイトが呼ばれて事情徴収受けた。
なぜか店長がいたのにも関らず、全ての責任は主人がとるような形になり、主人だけが8日間謹慎処分をうけた。(シフト上、元々休み4日含め)
今月給料10万円程減らされました。

元々、新台入れ替えをやったら、明後日から打てますよっていうポスター貼ったり、電源を落としといて、警察の許可を得る前にはお客さんは遊戯できなくなっています。
その仕事は前の店長がいるときは、チェックリストがあり、遅番がやっていた仕事でしたが、
今の店長に替わってからは、チェックリストなどいらないと言い、なくされたみたいです。だから遅番にも責任がまったくないともいえず、確認できなかった主人にももちろん責任はありますが、店長がいるのにもなぜ全ての責任を普通の社員の主人が取らなければいけないのか不思議です。 謹慎処分中も警察に呼ばれたり、お店に呼ばれたり、色々してましたし、元々休みだったはずの4日間もあるのに、なぜ給料が10万も減らされるのか、、、
うちには10カ月の子供もいますし、私は今は専業主婦です。
扶養家族もいるのに、理由も説明してくれず、給料を減らされるのは不適切ではないでしょうか?
店長には何の処分もありませんでした。

もし、こんな状態で会社を訴えることはできますか?(いつも残業手当も半分ぐらい削られてるのでそのことも)
そして、会社を辞めたら、失業保険・退職金はもらえるんでしょうか?
パチ屋なんてそんなもん・・・

と言ったら話が進みませんので、法令上の話をしますが、そのような違法行為があった場合に責任を取るのは主として「管理職」即ち店長でしょうね。ご主人は連座する程度。しかも、店長はコンプラ違反の業務命令を出してますね。

減給10万円も違法。減給の上限は10分の1です。月給100万円とは思えませんので。(労働基準法第91条)

残代半分も言うまでもなく違法。サビ残の強制になってます。そもそも残業させること自体が労基法では違法です。労使協定が有る場合にのみ残業させることが出来ます。(同法第36条)

他にもいろいろありそうですね・・・

辞めるお覚悟が出来ているのなら、取れるモノは取ってしかるべきかと。労働基準監督署、ユニオン等へ相談。又は、都道府県労働局に申し出てあっせんを受ける。あるいは社会保険労務士さんに入って貰って「裁判外紛争解決手続」(通称ADR)を依頼されるなどをされては如何かと。いずれにしても証拠が必要ですので、可能な限りの証拠収集をしてください。
ハローワークで失業保険を受給する際。これから申請なのですが、申請した場合の給付額や給付日数を調べてもらいました。その上で、もし内職した場合の説明を受けたら、私の場合、週40時間未満、1日4時間未満、
1日の収入3800円未満だったら、減額にもならないし、給付が先送りになることもなく、何も労働しなかった場合と同じ給付額が先送りにならずに戴けると言われました。帰ってきてから本当に大丈夫なのか心配になってしまいましたが、このようにその人の規定以内の内職なら、しなかったと同様になるのですか?詳しい方お願いします。
受給資格者が、失業の認定に係る期間中に自己の労働(内職程度の労働)によって収入を得た場合には、基本手当の額が次の様に調整されます。収入のあった日ごとに計算します。

合計額=(収入の一日分相当額-1,347円)+基本手当日額

合計額≦賃金日額×80%の場合 → 基本手当を全額支給する

という規定があるので、大丈夫です。
先日退職しました。失業保険受給の手続きをせずに再就職した場合、雇用保険の支払い(加入?)期間をつなげることはできますか?再就職までの期間に上限はありますか?
離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば過去の期間は自動的にハローワークで通算されます。
1年を過ぎれば過去の期間はリセットされます。
関連する情報

一覧

ホーム