失業保険について教えて下さい。

自己都合で会社を辞めます。
会社にはうつ病は言わず会社を辞めます。

失業保険は自己都合は三ヶ月後の給付と聞きましたが、うつ病と診断書など持って行
くと待機期間を通常より短縮したり、または受給期間の延長はできますか。
わたしの予想では、うつ病で就業不可の診断書があるのなら、失業手当は【出ない】と思います。

失業手当は、就業できる人が、求職活動を行っても就職先が決まらない場合に支給される物だったと思います。
もし、就業不可の診断だとすると、求職が出来ないので、失業手当の対象にはならないのではないでしょうか?

医師の診断書で、うつ病でも就業可能ということなら、辞めたのは【自己都合】になると思います。
失業保険とウツ病復職について。現在40歳女性で、3年半過酷に働き、8月からウツ病治療の為休職中。労災認定等は考えていません。
9月分から健康保険傷病手当金を受けてます。自己都合で退職した場合、失業保険はすぐに支給されますか?もしくは半年くらいかかりますか?少ない手当金から、病院代、社会保険料支払い等かなり大変な生活をしています。
ちなみにに辞めたら、傷病手当てと失業保険二重は、確かできませんよ。
家の親そうでしたから。
失業保険は、特定理由として該当すれば3ヶ月の給付制限は、無しになりますが、診断書必要です。
特定理由は、証明出来る証拠となるものがないと、認めてもらえません。
医者から診断書を書いてもらい、退職してから大体、二週間~1ヶ月いないで離職票がくるので、ハローワーク手続きの際に、診断書を一緒に持っていき、
辞めた理由を話しましょう。
社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。
社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。
①5月11日~7月8日分(土日祝除く)は健康保険組合の傷病手当を申請中です。
②7月9日~復帰しましたが体調が思わしくなく有給やリフレッシュ休暇を使っていましたが日数が足りなくなり
欠勤扱いになっていましたが欠勤も病欠に含まれるということで7月9日~8月28日(勤務日と有給休暇・リフレッシュ休暇
土日祝を除く)の間は健康保険組合の傷病手当を申請することは可能でしょうか?
③雇用保険の失業保険ですがH22.1.1付で入職し、H24.8.28が退職予定日になっています。
職場から「当然退職」という形になったことから、失業保険について「特定理由離職者の範囲」というものに
入るのでしょうか?また給付金は何日~何ケ月を目途に入ることになるのでしょうか。
〉健康保険組合の傷病手当を
→「健康保険の傷病手当金を」又は「健康保険組合に傷病手当金を」
※「傷病手当」と「傷病手当金」とは、別の制度です。


・傷病手当金の対象の日は、労務不能により現実に出勤していない日です。
労務不能かどうかと就労していないかどうかが問題であって、その日がどういう休みかは関係ありません。

所定休日だって有休だって含まれます(その日の賃金額が手当金額より多ければ、その日の分の手当金がないだけ)。


〉雇用保険の失業保険
→雇用保険の基本手当

・自然退職であるかどうかと、特定理由離職者かどうかとは関係ありません。
あくまでも「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等」によるかどうかによります。

・再就職不能な状態である間、基本手当は支給されません。
特定理由離職者に該当し、再就職可能であれば、3ヶ月の給付制限はつきませんから、最初の認定日の数日後には出るでしょう。
うつ病になり、前職を退職しました。精神科医からは、条件付で就職活動OKされていたので、失業保険も三ヶ月の待機期間なく受給できましたが・・・受給期間の3ヶ月も残り僅かとなりました。
わが家は、母子家庭です。中学生の子供が二人おり、失業保険も終わってしまう今、早く仕事を見つけなくては!と焦っています。面接もいくつか受けましたが、採用にいたらず・・・。
面接のコツというものが、あるのでしょうか?前職の退職理由は、どう答えるのがベストでしょうか?
また、失業保険が終わってしまった後でも、支援して頂ける制度があれば、教えて下さい。
支援制度は、お金に関して言えば、国の制度してはないです。
むしろ今もらっているのでは?母子家庭にずいぶん暖かくはなっているはずです。
今、優遇制度を何も受けていないということであれば、市役所へご相談ください。市の制度として自治体で何かはありますから。中学生だと少ないかもしれませんが。
退職理由は特に深く聞かれない限り一身上の都合でよいと思います。
医師が就職活動にGOサイン出しているということは働いてよいということなので、働き先を探すしかないですね。障害に近いほどの重症だった時期があった、ということであれば、医師の対応も違っていたでしょうから。

なかなか難しいところですが、ハローワークに十分良く相談してください。
職業訓練を受けたり、その受講手当を受けたりという優遇制度は母子家庭でなくともあり得ますし、母子家庭の母を雇うと企業が少し助成を受けられる制度もあります。

この世の終わりというほど焦る必要もないですし、コツをつかんで就職が勝ち取れるものでもないです。現状を把握し、たくさんの人の助けを借りましょう。
質問者様の幸せを祈ります。
失業保険・受給延長中に働いたら。
受給延長中にもし働いたら、罰金とかかせられるのでしょうか?
それとも失業保険がうけられなくなるだけなのでしょうか?
もし受給延長中に(隠れて)働いてしまった(1日でも1週間でも)人がいたらよろしくお願いします。
正直に申告すれば問題ないです ただ働いた日数分給付日数が減るだけです
私は20数年前誤魔化しましたが(^0^):良くないですよ~
虚偽の申告はばれたら2~3倍(記憶があいまいですが)返しとなります
それと給付は打ち切りとなります(説明あったと思いますが)
正直が1番です
補足
すみませんが働く=正業ですか? 失業保険を貰いながら正業(就職)に付く事は出来ませんが
アルバイト、パート、などは可能です。(定期はだめですが)
失業とは働く意思が有り、働ける状態(健康)でいて仕事の無い人の事です(風邪など3~4日休めば働ける場合いは別ですが)だから就業可能のサイン(医者の)が必要となります
貴方の怪我は正社員可能な怪我ですか?不可能なら失業保険ではなく傷病手当(名称?ですが)に変更されます。失業保険は棚に上がるだけです。完治すれば失業保険に切り替わりますが
関連する情報

一覧

ホーム