退職後の国民年金について
12月末で会社を結婚退職しまして、国民年金の手続きをしました。
旦那さんは自営業のため、国民年金をかけています(給料から差し引いて、払ってもらってます)。
私は私で、支払わないといけないので、手続きに行ったのですが、
失業中は、免除の制度があるとの事、この場合、少しでも免除にはなるのでしょうか?

前年の収入は、私が320万くらい、旦那さんは450万くらい。
今、私は失業保険受給期間にあたります。
実際は、旦那さんの収入があるので、やはり、免除の手続きはできないのでしょうか?
色々、資料を読んでいるのですが、いまいち、理解できないので
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
月額13,860円の国民年金保険料ですが、経済的に納付できるなら納付しておくべきです。失業給付金も受給できるようですし。
私は昨年から、うつで通院中です。今は仕事を辞め、失業保険でなんとか、一人暮らしを続けています。しかし、今月中に仕事に就かないと、失業保険が終わってしまいます。
そうしたら、私は実家に帰らなければなりません。実家は私の地域から、1時間半くらいの田舎です。付き合っている人とも、中距離恋愛になってしまう不安で、どうしても実家には帰りたくありません。
うつの調子もあまり良くなく…。やはり、帰る方法しかないのでしょうか??
まず、現在の病状は安定してるのでしょうか?仕事に就けるのでしょうか?また主治医の意見は?実家の近くにうつの治療をしてくれるクリニックはあるのでしょうか?仕事に就けない病状ならばやはり実家へ帰るほうが良いと思います。
失業保険について

3月末に1年勤めた会社を自己都合で退社、その後有給20日を消化する予定です。


最後のお給料は4月の有給の分が5月末に振り込まれます。


この場合自己都合の「3ヶ月後」とは有給が終わった日から3ヶ月でしょうか?

結婚の為引っ越すのですが、通勤時間が2時間以内だと翌月から支給の対象にはなりませんよね…


詳しい方よろしくお願いいたします。
退職後に有給は取得できません(権利が消滅)から、3月末まで通常勤務して、4月に有給取得のち退職ですよね?
自己都合の「3ヶ月後」とは、とりあえず「会社退職後」、離職票をもってHWで失業保険の手続きをしてから「3ヶ月」くらいです。退職して離職票が手元にくるのに、1週間くらいはかかるので・・・実質、退職後4ヶ月くらいして(その間就活したけど仕事がみつからない)からでないと、失業保険もらえないですよ。
結婚とか配偶者の転勤とかに伴う離職だと、まず先に入籍をして・・・あと一定の通勤距離以上で物理的に通勤困難だと、やも得ない事情で離職したということで、特定事由離職者にしてもらえます。・・・通勤時間が2時間以内だと微妙です。HWで確認されたらどうですか?時間じゃなくて距離で決まりがあったと思います。
結婚を控えた身の再就職について
わたしは現在、求職中です。12月に失業保険が切れるのでそれまでに再就職をするつもりなのですが、困っていることがあるので皆様のご意見をお聞きしたいと思います。

まず、状況を簡単に説明します。

・わたし・・・30代前半。結婚願望があり、3年付き合った彼と明日にでも結婚したい。子供はそれほど欲しくはないが、授かればきちんと育てたい。
・彼・・・・30代後半。先月仕事を辞めたばかりで、4回目の就職を検討しているところ(現在試用雇用で働いてはいるが、正規採用にはなっていない)
・中距離恋愛で、お互いの家は80kmくらい離れている。(電車・高速バスで2時間くらい)
・正式に話し合ったことはないけれど、お互いの会話のニュアンスで結婚を意識していることは確かだと思う。彼が仕事で安定していないからまだ言いだせないのではないか・・・と思っている。
・結婚したらわたしは彼の地元に行きたいと思っている。
・経済的な問題もあり、結婚後は共働きでいたい。出来れば二人とも正社員で。
・わたし自身としては、これまでのキャリアを生かして仕事に打ち込みたい。


悩んでいるのは、再就職をどこでどういう形態でするのか?ということです。わたしの地元で条件の良い求人(契約社員)があり、希望としてはそこを受けたいと思っています。けれど、1年くらいで結婚退職するとなると勿体ないかな?と思います。となると短期の派遣を繋いで、時期が来たら彼の地元へ引っ越すのが良いのかとも思います。それか、いっそ今の内に彼の地元へ引っ越し、現地で就職先を探すか・・・。選択肢がいろいろあり、どうしたら良いのか迷っています。

できれば似たような状況をご経験された方(中/遠距離恋愛、転職を経て結婚された方)にアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願い致します。
ありのまま彼に相談されてはいかがでしょう??

今後出産の可能性もありますから、計画的に決めていかれた方が良いかとおもいます。

結婚は正社員になってからとの事なら、まずは同棲するとか。

お幸せに!
関連する情報

一覧

ホーム