主人の飲み会についてご意見ください。
4月に入籍し、主人(30代半ば)と私(20代半ば)のふたりで賃貸住宅に住んでいます。主人は3月まで学生でしたが、卒業し4月から仕事をしています(月収手取り20万程度)。私は主人の職場の都合や家庭の事情もあり昨年いっぱいで退職し、生活も落ち着いて来たため現在求職活動中です。
主人は新人ということで、1年目は研修の名目で4つある部署すべてに3か月ずつ在籍することになっていますが、
・歓迎会(部署が変わる度、メンバーを変えて何度かあるようです)
・職場の野球部での飲み会
・講演会やグループ会社との付き合いでの飲み会
・その他職場関係の付き合いでの飲み会
など、月に3~5回のペースで飲み会があります。
私は婚前から貯蓄(少ないですが)がありましたが、主人はありません。また、奨学金の返済が月5万×3年間あります。
現在月2万円のお小遣いをあげていますが、飲み会の事はあまり考えず洋服や飲み物などで使ってしまうようで飲み代で1万~1万5000円くらいずつ毎月別で渡しています。二人で出掛けた時の出費や冠婚葬祭費、ガソリン代や医療費などはすべて家計からだしています。
家賃や光熱費、奨学金、ガソリン代、携帯代、保険代・・・・
20万円では足りず、足りない分は貯金や私の失業保険で賄いプラスになっていましたが、失業保険も今月からはありません。
ふたりの年齢を考えると3年後くらいには子供を産みたいと思っているので、私の就職が決まっても余った分はすべて貯蓄に回したいと思っています。結婚を機に二人一緒に禁煙し、うちではお酒も飲みません。
現在私も無職なのであまり強くは言えないのですが、家計が赤字の状態でこのペースの飲み会はかなり厳しいです。
主人は一応新人なので2次会も参加せざるを得ないといい、私もそれは理解できますが、やはり付き合いのための必要経費として割り切るべきでしょうか。
お小遣いを5000円くらいにして、飲み会のお金はその都度渡すという方法も考えましたが、主人が一生懸命働いて稼いでくれたお金なので、悩んでしまいます。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
4月に入籍し、主人(30代半ば)と私(20代半ば)のふたりで賃貸住宅に住んでいます。主人は3月まで学生でしたが、卒業し4月から仕事をしています(月収手取り20万程度)。私は主人の職場の都合や家庭の事情もあり昨年いっぱいで退職し、生活も落ち着いて来たため現在求職活動中です。
主人は新人ということで、1年目は研修の名目で4つある部署すべてに3か月ずつ在籍することになっていますが、
・歓迎会(部署が変わる度、メンバーを変えて何度かあるようです)
・職場の野球部での飲み会
・講演会やグループ会社との付き合いでの飲み会
・その他職場関係の付き合いでの飲み会
など、月に3~5回のペースで飲み会があります。
私は婚前から貯蓄(少ないですが)がありましたが、主人はありません。また、奨学金の返済が月5万×3年間あります。
現在月2万円のお小遣いをあげていますが、飲み会の事はあまり考えず洋服や飲み物などで使ってしまうようで飲み代で1万~1万5000円くらいずつ毎月別で渡しています。二人で出掛けた時の出費や冠婚葬祭費、ガソリン代や医療費などはすべて家計からだしています。
家賃や光熱費、奨学金、ガソリン代、携帯代、保険代・・・・
20万円では足りず、足りない分は貯金や私の失業保険で賄いプラスになっていましたが、失業保険も今月からはありません。
ふたりの年齢を考えると3年後くらいには子供を産みたいと思っているので、私の就職が決まっても余った分はすべて貯蓄に回したいと思っています。結婚を機に二人一緒に禁煙し、うちではお酒も飲みません。
現在私も無職なのであまり強くは言えないのですが、家計が赤字の状態でこのペースの飲み会はかなり厳しいです。
主人は一応新人なので2次会も参加せざるを得ないといい、私もそれは理解できますが、やはり付き合いのための必要経費として割り切るべきでしょうか。
お小遣いを5000円くらいにして、飲み会のお金はその都度渡すという方法も考えましたが、主人が一生懸命働いて稼いでくれたお金なので、悩んでしまいます。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
まだ、学生気分が抜けておられないのでしょう。
ご結婚されたのですから、家計の必要経費をきちんと
認識され、自分の収入の少なさ(失礼)をきちんと
かえりみてもらうことです。
そもそも、奨学金は、独身時代のご主人単独の借金です。
実質、家計費として、に15万しかいれてないのと一緒ですよ。
なので、お小遣いを渡していること自体が、ありえないです。
30代からの就職ですし、新卒ではいられた方にくらべ、
10年は、おくれた昇格・昇給を覚悟ください。
収入も低く推移しますし、将来的な、退職金、年金にも
ひびきます。
今のうちに、収入に応じたお金の使い方をしてもらわないと
本当に家計がまわらなくなりますよ。
最初が肝心です。
とはいえ、飲み会は、新人であることを考慮すれば、
必要経費といわざるとえません。
飲み会が続く間は、お小遣いをゼロにし、その都度
渡しで、ご質問者様が管理してはいかがでしょうか?
飲み物は、マイボトルなどを用意し、持参してもらい、
買わないようにしてもらう。
その他については、毎月、20000円―飲み会代とし、
締日に「残り金額」をご主人にお渡しする。
それ残金で、洋服等にあててもらう。
高いものを買いたいなら、それをご主人がためて、
買えばよいと思います。
ご結婚されたのですから、家計の必要経費をきちんと
認識され、自分の収入の少なさ(失礼)をきちんと
かえりみてもらうことです。
そもそも、奨学金は、独身時代のご主人単独の借金です。
実質、家計費として、に15万しかいれてないのと一緒ですよ。
なので、お小遣いを渡していること自体が、ありえないです。
30代からの就職ですし、新卒ではいられた方にくらべ、
10年は、おくれた昇格・昇給を覚悟ください。
収入も低く推移しますし、将来的な、退職金、年金にも
ひびきます。
今のうちに、収入に応じたお金の使い方をしてもらわないと
本当に家計がまわらなくなりますよ。
最初が肝心です。
とはいえ、飲み会は、新人であることを考慮すれば、
必要経費といわざるとえません。
飲み会が続く間は、お小遣いをゼロにし、その都度
渡しで、ご質問者様が管理してはいかがでしょうか?
飲み物は、マイボトルなどを用意し、持参してもらい、
買わないようにしてもらう。
その他については、毎月、20000円―飲み会代とし、
締日に「残り金額」をご主人にお渡しする。
それ残金で、洋服等にあててもらう。
高いものを買いたいなら、それをご主人がためて、
買えばよいと思います。
教えてください。
5ヶ月前、正社員で勤めていた会社を退職した後、失業保険の手続きをハローワークでしていただきました。
そして給付期間中でしたがアルバイトを始め、雇用保険に加入することになったので、ハローワークで就業の申告をしました。
そこで気になることがあります。
このアルバイトを退職した後、失業手当を頂くには「離職直前の2年間で、1ヶ月に11日以上働いた月が通算して12ヶ月以上あるとき」となっています。
これは、前の会社の分も含めることはできるのでしょうか?
それから、もし一週間の勤務時間の合計が20時間以下であっても11日以上であれば大丈夫なのでしょうか…?
皆さん、どうぞよろしくお願いします!
5ヶ月前、正社員で勤めていた会社を退職した後、失業保険の手続きをハローワークでしていただきました。
そして給付期間中でしたがアルバイトを始め、雇用保険に加入することになったので、ハローワークで就業の申告をしました。
そこで気になることがあります。
このアルバイトを退職した後、失業手当を頂くには「離職直前の2年間で、1ヶ月に11日以上働いた月が通算して12ヶ月以上あるとき」となっています。
これは、前の会社の分も含めることはできるのでしょうか?
それから、もし一週間の勤務時間の合計が20時間以下であっても11日以上であれば大丈夫なのでしょうか…?
皆さん、どうぞよろしくお願いします!
〉これは、前の会社の分も含めることはできるのでしょうか?
その分の手当は、もう受けたではありませんか。
〉もし一週間の勤務時間の合計が20時間以下であっても11日以上であれば大丈夫なのでしょうか…?
何がどうなることを「大丈夫」と表現しているのですか?
所定労働時間が「20時間以上」「20時間未満」は、雇用保険に加入する条件です。
「賃金支払基礎日数が11日以上」は、基本手当の受給資格条件です。
まったく意味が違います。
〉なっています。
公的な説明を見ましょう。「1ヶ月に11日以上働いた月」ではありません。
その分の手当は、もう受けたではありませんか。
〉もし一週間の勤務時間の合計が20時間以下であっても11日以上であれば大丈夫なのでしょうか…?
何がどうなることを「大丈夫」と表現しているのですか?
所定労働時間が「20時間以上」「20時間未満」は、雇用保険に加入する条件です。
「賃金支払基礎日数が11日以上」は、基本手当の受給資格条件です。
まったく意味が違います。
〉なっています。
公的な説明を見ましょう。「1ヶ月に11日以上働いた月」ではありません。
失業保険についての質問です。
アルバイトで雇用保険を支払っています。夜間主の大学生なのですが失業保険をもらう事が出来るのでしょうか?
保険がおりる場合、具体的な手続きの方法や貰える金額、期間をご存知の方 宜しくお願いします。
アルバイトで雇用保険を支払っています。夜間主の大学生なのですが失業保険をもらう事が出来るのでしょうか?
保険がおりる場合、具体的な手続きの方法や貰える金額、期間をご存知の方 宜しくお願いします。
半年以上雇用保険を支払っていればもらうことが出来ます。
手続きについては、大抵の求人誌の巻頭か巻末に掲載されていますのでそちらを参照してください。
手続きについては、大抵の求人誌の巻頭か巻末に掲載されていますのでそちらを参照してください。
失業保険給付について 離職表提出前のアルバイト登録
2月末に会社都合で退職しました。
離職表が届くまでの間、
派遣型(1日数時間働き、時給で給与をもらう、働く場所は様々)のアルバイトに登録しました。
登録した直後に離職表が届いたので(3月7日着)、登録したアルバイトへは行かずハローワークに行こうと思うのですが、
この場合、このような派遣型のアルバイトは、雇用保険に加入しているものなのでしょうか。
また、失業保険給付に何か影響があるでしょうか。
登録の際、源泉徴収の説明は受けましたが、捺印などはしていません。
2月末に会社都合で退職しました。
離職表が届くまでの間、
派遣型(1日数時間働き、時給で給与をもらう、働く場所は様々)のアルバイトに登録しました。
登録した直後に離職表が届いたので(3月7日着)、登録したアルバイトへは行かずハローワークに行こうと思うのですが、
この場合、このような派遣型のアルバイトは、雇用保険に加入しているものなのでしょうか。
また、失業保険給付に何か影響があるでしょうか。
登録の際、源泉徴収の説明は受けましたが、捺印などはしていません。
登録したいるだけでは雇用保険申請にはなんの問題もありません。
もし、そのバイトが雇用保険に加入するようであれば、やった場合にはいろいろと問題があります。
だけど、そんなアルバイトの形態なら雇用保険はかけていないと言うか掛けられないでしょうね
もし、そのバイトが雇用保険に加入するようであれば、やった場合にはいろいろと問題があります。
だけど、そんなアルバイトの形態なら雇用保険はかけていないと言うか掛けられないでしょうね
給料や税金のことについて
もうだいぶ前のことなので いまさらどうするとかはないのですが・・・
前に勤めていた会社で 手取りで16万の給料でした。
しかし契約書みたいなのに 30万もらっていることになっていて
社員はみんな30万で パートで月10万ほどの方は15万くらいもらってることになっていました
書類上の数字で あんまりきにしなくていいと主任のような人に言われていて
そのまま働いていましたが その会社で大きなミスといいますか
詳しくは言いたくないのですが 不祥事を出し クビになってしまいました。
そして やめたときに社長が
どんな形でやめたにしろ頑張っていたから 失業保険多めにもらえるようにしたから
みたいなことをいい 単純にそうなんだっという感じでした
ところが 失業保険うんぬんより次の年に税金の納入の紙がきたら
もの凄い金額になっていて 役所に尋ねると
いい会社に勤めていたんですな 給料が30万近くも出てたんでしょ?といわれ
ビックリしました。
もとの会社に文句のひとつでも と思っても失業保険は多い金額でもらちゃいましたし
辞めた事情もあり 何もいわないまま ただ多くお金を払いました。
ちなみに クビになったのが給料の締め日の2~3日前でほぼ全額もらえたはずが
例の不祥事のせいで1円ももらえず・・・
それは しょうがないと思いますが
そもそも 社員の給料を多く払ってると申告して会社はなにか得があるのでしょうか?
もし社長の懐がただ暖かくなるなら ちょっと許せません
今更 訴えたりはしないし チクリをいれたいとかじゃなく
会社のしたことが いいことか 悪いことか知りたいのです。
もし詳しい方いましたら教えてください。
もうだいぶ前のことなので いまさらどうするとかはないのですが・・・
前に勤めていた会社で 手取りで16万の給料でした。
しかし契約書みたいなのに 30万もらっていることになっていて
社員はみんな30万で パートで月10万ほどの方は15万くらいもらってることになっていました
書類上の数字で あんまりきにしなくていいと主任のような人に言われていて
そのまま働いていましたが その会社で大きなミスといいますか
詳しくは言いたくないのですが 不祥事を出し クビになってしまいました。
そして やめたときに社長が
どんな形でやめたにしろ頑張っていたから 失業保険多めにもらえるようにしたから
みたいなことをいい 単純にそうなんだっという感じでした
ところが 失業保険うんぬんより次の年に税金の納入の紙がきたら
もの凄い金額になっていて 役所に尋ねると
いい会社に勤めていたんですな 給料が30万近くも出てたんでしょ?といわれ
ビックリしました。
もとの会社に文句のひとつでも と思っても失業保険は多い金額でもらちゃいましたし
辞めた事情もあり 何もいわないまま ただ多くお金を払いました。
ちなみに クビになったのが給料の締め日の2~3日前でほぼ全額もらえたはずが
例の不祥事のせいで1円ももらえず・・・
それは しょうがないと思いますが
そもそも 社員の給料を多く払ってると申告して会社はなにか得があるのでしょうか?
もし社長の懐がただ暖かくなるなら ちょっと許せません
今更 訴えたりはしないし チクリをいれたいとかじゃなく
会社のしたことが いいことか 悪いことか知りたいのです。
もし詳しい方いましたら教えてください。
30万の給料を毎月あなたに支払ったと会社の経費に計上されるので実際にあなたの給料が16万であれば、約14万が空経費計上となります。決算時に他の方も含めた空経費分で利益だったものを赤字にするためにそんなことをしているのかもしれません。
会社にとって痛いことは給料30万に対する社会保険料分の負担と源泉税の負担分だけですが14万との差額をみれば会社がおいしい思いをし、失業保険をいくらもらったかわかりませんが一ヶ月程度であれば、あなたが30万に対する住民税の支払い額との差を考えればとても損をしてるのは歴然です。
会社にとって痛いことは給料30万に対する社会保険料分の負担と源泉税の負担分だけですが14万との差額をみれば会社がおいしい思いをし、失業保険をいくらもらったかわかりませんが一ヶ月程度であれば、あなたが30万に対する住民税の支払い額との差を考えればとても損をしてるのは歴然です。
実は、自分はキャバクラで働きながら失業保険をもらいました。それで誰かにバラされてハローワークから返還が来たのですが、無視して返してません。
そのまま1年が過ぎてキャバクラを辞めて、昼の仕事に就こうと思ったのですが、これが面接が全部落ちてしまいます。やっぱり面接で失業保険の事はバレて雇わないのですか?
どうか教えて下さい。このままじゃ仕事出来なく、大変な事になります。
そのまま1年が過ぎてキャバクラを辞めて、昼の仕事に就こうと思ったのですが、これが面接が全部落ちてしまいます。やっぱり面接で失業保険の事はバレて雇わないのですか?
どうか教えて下さい。このままじゃ仕事出来なく、大変な事になります。
俺はあなたに同情しない
表向きには個人情報だからハローワークがバラすことなど絶対認めないが・・一流の良い会社は採用する人を情報屋等を雇い調
べているだろうなぁ・・確実に。採用した後に解雇するのは非常に難しいから身元調査するんだよ。
いまだに「名簿屋」「探偵」が存在するのは何故かということを考えないとな・・存在意義があるからさ。
会社の面接どころか不正に失業保険をもらって無視していたら法的処分を受けるぞ・・「給食費未納」でも裁判になってる
のくらい知ってるだろ!?公的機関絡みは昔みたいに甘くないしやばいな・・・
俺には関係ないがお大事に。
表向きには個人情報だからハローワークがバラすことなど絶対認めないが・・一流の良い会社は採用する人を情報屋等を雇い調
べているだろうなぁ・・確実に。採用した後に解雇するのは非常に難しいから身元調査するんだよ。
いまだに「名簿屋」「探偵」が存在するのは何故かということを考えないとな・・存在意義があるからさ。
会社の面接どころか不正に失業保険をもらって無視していたら法的処分を受けるぞ・・「給食費未納」でも裁判になってる
のくらい知ってるだろ!?公的機関絡みは昔みたいに甘くないしやばいな・・・
俺には関係ないがお大事に。
関連する情報