郵便局会社、正社員で退職を考えています。
平成10年に採用され、平成14年4月~平成22年12月まで、3人の子の産休・育休を取得しています。
結婚のため平成12年から隣県への異動を希望していたのですが実
現されず、往復4時間強、結婚後妊婦になっても通勤しました。
そろそろ復帰なのですが、育児をしながら往復4時間の通勤は困難で、退職を考えています。
民営化されて、平成19年10月から雇用保険被保険者になっているのですが、育児休暇1年目しか給料の一部が払われないため、保険料はほとんど払っていません。失業手当は支払われますか?
もし支払われる場合、退職は結婚による住所の移動で通勤困難ということで、特定理由離職者に認定され、すぐに支払われますか?
失業保険の受給中は、夫の国民年金第3号被保険者に入れないと聞いたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
どうぞ詳しい方、教えてください。
平成10年に採用され、平成14年4月~平成22年12月まで、3人の子の産休・育休を取得しています。
結婚のため平成12年から隣県への異動を希望していたのですが実
現されず、往復4時間強、結婚後妊婦になっても通勤しました。
そろそろ復帰なのですが、育児をしながら往復4時間の通勤は困難で、退職を考えています。
民営化されて、平成19年10月から雇用保険被保険者になっているのですが、育児休暇1年目しか給料の一部が払われないため、保険料はほとんど払っていません。失業手当は支払われますか?
もし支払われる場合、退職は結婚による住所の移動で通勤困難ということで、特定理由離職者に認定され、すぐに支払われますか?
失業保険の受給中は、夫の国民年金第3号被保険者に入れないと聞いたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
どうぞ詳しい方、教えてください。
22年の12月まで産休 育児を取得されているのであれば
それまでは 保険料免除となっていると思います。
失業保険に関して 特定理由離職者とは 事業所が転移した為に
4時間以上の通勤になった場合のことなので自己都合となると思います。
ご主人の扶養になりたいのであれば 離職票の提出も求められるので給付は無理ですね。
ただ 失業給付の期間に関して 産後の期間延長があったと思いましたが 定かではないことと
特定理由の離職者の件に関しても
ハローワークにお聞きになり とりあえずご主人の扶養にはいりたいが
給付の延長手続ができるかどうか 聞いてみると良いと思います。
それまでは 保険料免除となっていると思います。
失業保険に関して 特定理由離職者とは 事業所が転移した為に
4時間以上の通勤になった場合のことなので自己都合となると思います。
ご主人の扶養になりたいのであれば 離職票の提出も求められるので給付は無理ですね。
ただ 失業給付の期間に関して 産後の期間延長があったと思いましたが 定かではないことと
特定理由の離職者の件に関しても
ハローワークにお聞きになり とりあえずご主人の扶養にはいりたいが
給付の延長手続ができるかどうか 聞いてみると良いと思います。
失業保険について
27歳女性です。
四年勤めた会社が売却(譲渡)され新しい会社(購入側)に行くか 退職するか 他県の本社へ行くか選択を迫られ 新しい会社へ入社し
ましたが 新しく採用された女性からの嫌がらせや 選択時に聞いていてた仕事内容と違うという理由から退職しようと考えてます
この場合、三ケ月しか勤めてなくても失業保険は受給出来ますか?
場合によっては 前の会社での失業条件が適用されると聞きましたが 本当でしょうか?
教えて下さいm(__)m
27歳女性です。
四年勤めた会社が売却(譲渡)され新しい会社(購入側)に行くか 退職するか 他県の本社へ行くか選択を迫られ 新しい会社へ入社し
ましたが 新しく採用された女性からの嫌がらせや 選択時に聞いていてた仕事内容と違うという理由から退職しようと考えてます
この場合、三ケ月しか勤めてなくても失業保険は受給出来ますか?
場合によっては 前の会社での失業条件が適用されると聞きましたが 本当でしょうか?
教えて下さいm(__)m
補足部分もハローワークに相談です
私は産休がない事を理由に、待機期間無しでした
が、会社側が認めなければハローワークも認めないと思います
私は離職表では自己都合
ハローワークで手続時に職場に電話し、産休がない確認がとれ継続できない理由有になりました
この際名前も控えられます
親身になってくれる方が会社に残っていれば…
離職表も会社によっては後日郵送で時間がかかります
新会社で三ヶ月未満でその間雇用保険未加入なら、新会社での労働期間を破棄し会社譲渡の為にやむえない理由とできたかも…
私は産休がない事を理由に、待機期間無しでした
が、会社側が認めなければハローワークも認めないと思います
私は離職表では自己都合
ハローワークで手続時に職場に電話し、産休がない確認がとれ継続できない理由有になりました
この際名前も控えられます
親身になってくれる方が会社に残っていれば…
離職表も会社によっては後日郵送で時間がかかります
新会社で三ヶ月未満でその間雇用保険未加入なら、新会社での労働期間を破棄し会社譲渡の為にやむえない理由とできたかも…
転職時の書類について
転職先から入社前に準備するものとして申請書などの指示をされていますが、
以下の物をどう準備していいのかわかりません。
・給与所得者の扶養控除等の(異動)申告
・厚生年金手帳
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票
ちなみに
現在勤めている会社は今月28日に退職し、転職先へは5月1日からの勤務となります。
転職活動でハローワーク(失業保険)は利用していません。
無知な質問ですみませんがお教えください。
転職先から入社前に準備するものとして申請書などの指示をされていますが、
以下の物をどう準備していいのかわかりません。
・給与所得者の扶養控除等の(異動)申告
・厚生年金手帳
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票
ちなみに
現在勤めている会社は今月28日に退職し、転職先へは5月1日からの勤務となります。
転職活動でハローワーク(失業保険)は利用していません。
無知な質問ですみませんがお教えください。
一番上のものは、転職先の職場より請求しましょう。
それ以外のものは、今の職場の退職日の翌日以降に渡されます。
もし、入社日に間にあわない場合は、
転職先の職場の方に、その旨申し出ましょう。
それ以外のものは、今の職場の退職日の翌日以降に渡されます。
もし、入社日に間にあわない場合は、
転職先の職場の方に、その旨申し出ましょう。
無職50歳です。失業保険が10月末で切れるため、何とかバイトをして生活したいと思います。現在バイト先を検討している時給の安い郵便局か民間の時給がいい職かで悩んでいます。どちらを選択したら良いと思いますか?
とりあえず、受かるかもわからないのでどっちもうけてみてはいかがですか?
今は若者でさえ、職のない時代ですからぁ・・・。
今は若者でさえ、職のない時代ですからぁ・・・。
今のうちの家計です。支払いは、
家賃64500円
電気8000くらい
水道2ヶ月で12000
ガス5000くらい
携帯と家電五万です。旦那が仕事で使うので、二台分と家電です。
車代36100円
税金延滞で毎月二万を支払い。で、旦那の給料が24万くらいです。小学校二年生と私と旦那で暮らしてます。私は会社の都合で8月に解雇、失業保険はもらえないみたいです。3ヶ月で解雇なので、旦那は仕事がほされていて、違う仕事先は決まりましたが、まともに給料もらえるまで、どう暮らせばいいですね?貯金もないし、親は無視されているし、生活保護や市役所で助けてくれたりしませんか?今支払いして手元に五万しかないです。どうしたらいいでしょうか?
私も何十回も面接落ちてます。何かいい知恵を教えて下さい。お願いします。
家賃64500円
電気8000くらい
水道2ヶ月で12000
ガス5000くらい
携帯と家電五万です。旦那が仕事で使うので、二台分と家電です。
車代36100円
税金延滞で毎月二万を支払い。で、旦那の給料が24万くらいです。小学校二年生と私と旦那で暮らしてます。私は会社の都合で8月に解雇、失業保険はもらえないみたいです。3ヶ月で解雇なので、旦那は仕事がほされていて、違う仕事先は決まりましたが、まともに給料もらえるまで、どう暮らせばいいですね?貯金もないし、親は無視されているし、生活保護や市役所で助けてくれたりしませんか?今支払いして手元に五万しかないです。どうしたらいいでしょうか?
私も何十回も面接落ちてます。何かいい知恵を教えて下さい。お願いします。
生活保護が受けられるか?直接最寄の市役所へ相談した方が早いと思いますよ!
生活が苦しい時は駄目元で行動すべきです。
あと、年金関係や税金関係の支払いについても現状を説明して相談すると、アドバイスや一時的でしょうが少しは待ってもらえると思いますよ!
兎に角、ご主人の仕事が決まってまだ収入が無い状況なら収入が入るまでの対処になっても相談する価値ありだと思う。
但し、借金があるからなどの理由や贅沢だと判断される内容があると生活保護は受けられないそうです。
ちなみに、私の友人が母子家庭で子供4人抱えて現在一時的に生活保護を受けていますが、生活保護を受けるとかなり生活する上で制限が厳しく、家賃も決められてしまい、市町村によってはエアコンなどの電化製品も贅沢品と見られ所持する事を禁止されたりと厳しいと聞いた事あります。
あと車は贅沢品なので、多分手放さないと生活保護受けられないかもしれませんよ!
生活が苦しい時は駄目元で行動すべきです。
あと、年金関係や税金関係の支払いについても現状を説明して相談すると、アドバイスや一時的でしょうが少しは待ってもらえると思いますよ!
兎に角、ご主人の仕事が決まってまだ収入が無い状況なら収入が入るまでの対処になっても相談する価値ありだと思う。
但し、借金があるからなどの理由や贅沢だと判断される内容があると生活保護は受けられないそうです。
ちなみに、私の友人が母子家庭で子供4人抱えて現在一時的に生活保護を受けていますが、生活保護を受けるとかなり生活する上で制限が厳しく、家賃も決められてしまい、市町村によってはエアコンなどの電化製品も贅沢品と見られ所持する事を禁止されたりと厳しいと聞いた事あります。
あと車は贅沢品なので、多分手放さないと生活保護受けられないかもしれませんよ!
失業保険の関係で、会社都合での退職をしたいと思っておりますが、
以下の内容の場合、それは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
入社前の説明で完全週休二日制で土日が休みと説明がありました。
しかし、入社後、社員就業規則を渡され、そこには、
「会社都合で、又はやむを得ない事由がある場合には、休日を変更し
又は臨時に休日を設けることがある」
と特記がありました。
今の業務は、シフト制で24時間365日対応のため、
土日の休みも関係ありません。
土日をすべて休みにしてほしいと伝えたところ、
無理といわれ、辞めてもいいと言われました。
この場合、会社都合で退職にすることはできるのでしょうか?
一番最初の説明の際に土日が休みと言った証拠は残念ながらないです。
しかし、現在もリクナビでは、土日休みで募集をかけています。
他にも何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
以下の内容の場合、それは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
入社前の説明で完全週休二日制で土日が休みと説明がありました。
しかし、入社後、社員就業規則を渡され、そこには、
「会社都合で、又はやむを得ない事由がある場合には、休日を変更し
又は臨時に休日を設けることがある」
と特記がありました。
今の業務は、シフト制で24時間365日対応のため、
土日の休みも関係ありません。
土日をすべて休みにしてほしいと伝えたところ、
無理といわれ、辞めてもいいと言われました。
この場合、会社都合で退職にすることはできるのでしょうか?
一番最初の説明の際に土日が休みと言った証拠は残念ながらないです。
しかし、現在もリクナビでは、土日休みで募集をかけています。
他にも何か良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
離職理由は、会社とあなたとが、それぞれ、離職票に書いてある選択肢を選びます。
食い違う場合は、職安が双方の意見を聞いて判断します。
だから「会社都合での退職をしたい」とか「会社都合で(の)退職にする」という質問自体がナンセンスです。
「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」は、会社都合ですが、証拠がないのでは、会社に否定されればそれまでです。
〉「会社都合で、又はやむを得ない事由がある場合には、休日を変更し
又は臨時に休日を設けることがある」
これ自体は、振替休日や会社都合での休業のの規定であって、一般的なものですよ。
食い違う場合は、職安が双方の意見を聞いて判断します。
だから「会社都合での退職をしたい」とか「会社都合で(の)退職にする」という質問自体がナンセンスです。
「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」は、会社都合ですが、証拠がないのでは、会社に否定されればそれまでです。
〉「会社都合で、又はやむを得ない事由がある場合には、休日を変更し
又は臨時に休日を設けることがある」
これ自体は、振替休日や会社都合での休業のの規定であって、一般的なものですよ。
関連する情報