失業保険の給付対象期間が始まりました。介護の訓練を受けたいのですが倍率が高く受かりません。自分で金払ってニチイでヘル2級とろうと思うのですがニチイに通ってる期間失業保険はもらえるのでしょうか?
問題ないはずです。

ただし、ハローワークでの職業訓練として認められていないのであれば、給付を受ける条件の求職活動は必要なのでハローワークで職業相談を受ける等の実績は必要だと思います。
職業訓練であれば給付期間の延長がありますが、専門学校では受けられないという違いも。

何も問題ない行為なので、ハローワークに相談されてみては?
失業保険について。大学を休学し、ト○タの派遣で働いているのですが(半年契約)社会保険にも加入しており、雇用保険も引かれています。


半年後、契約を更新せずに仕事をやめた場合失業手当てはもらえるのでしょうか?
①休学していても在学していたら(学生は)もらえない?
②仕事を契約更新できるのに、しない場合はもらえない?(自分から働くのをやめたから?)
③もし、失業手当てがもらえるなら休学してる間に手続きを終えないければいけない?(復学予定です)
1.近々には復学しない見こみでないとダメです。

2.被保険者期間が12ヶ月以上なければダメです。


〉どれくらいの期間、保険料を納めると受給できるのですか?
「何ヶ月以上保険料を納めたとき」という条件ではありません。
失業保険の質問ですが・・。
次回認定日が18日と勘違いしておりまして・・。
実際は明日13日でした。
職安の印鑑を貰わないといけなかったのですが、
今現在、求職活動0状態です。
このような場合はどの様にんばるのでしょうか?
正直に勘違いと言って良いものでしょうか?
そしてこの期間は手当は貰えないのでしょうか?
明日は必ず行く。
駄目もとで当日ハンコをもらう。
提出する。
多分、何か言われる。
そうしたら、正直に言う。
「実は認定日勘違いしてまして。応募したい仕事も見つかりませんでしたし」
など。

ちなみに俺は1回目の認定日にハンコなしで行った。
すると「こ、これを持って下で就職相談してきてくだすわい」と身障者採用らしい女性受付に言われた。

書類を正面受付に提出すると、じきに名前を呼ばれ、担当のおっさんに
「あの、求職活動は必ずしてください。」と少し言いにくそうに言われる。

自分の身の上や、どのような仕事を探しているかを熱く語り、やや相手を感心させる。

それで終わった。
社会保険の扶養について 教えて下さい。
今月末に退職する予定の従業員がいます。この人は、我が社を退社後は、就労しない。と言われたので、御主人の扶養になるように勧めました。1~7月までの収入が200万を超えるため、国税の面では、扶養にはなれないが、今後就労しないならば、退職後の収入がないし、失業保険も貰わないので、社会保険の面では扶養になれるから、任意継続より良いのでは?と勧めたのですが・・・。
ご主人の職場(公務員)に問い合わせたら、住民票、退職証明、社保資格喪失証明、所得証明の提出を求められたそうです。
所得証明というのは、役所で出してくれる、前年分ですよね?
社保の扶養になるのに、前年分の所得も考慮されるということでしょうか?
それとも、その職場の担当者が勘違いされているのでしょうか?
教えて下さい。
所得証明は前年のものが発行されます。

>社保の扶養になるのに、前年分の所得も考慮されるということでしょうか?

健康保険により異なります。
協会けんぽの場合は、申請時以降の収入見込みが年130万円未満です。
退職し、専業主婦になる場合の流れ。手順。
必要な手続きや注意事項など、無知すぎて申し訳ないのですが、分かり易くご説明頂けると幸いです。
もしくは、分かり易いサイトがあれば教えてください。
(色々検索しましたが、よく分かりませんでした)

自己都合で退職します。
数ヶ月休養後、夫の扶養に入れる金額の範囲で稼げるパートを探すつもりです。
夫は地方公務員です。

自己都合だと失業保険は退社後3ヶ月経たないと貰えないと聞いたので、退職→申請→3ヶ月待機→3ヶ月(90日でしたっけ?)給付を受ける→パートで働き始める。が理想だと思っています。

手当てを頂けるのは、積極的に再就職を求める人が対象だと聞きましたが、再就職先はパートで。と思っている主婦でも給付は受けられますか?

よろしくお願い致します。
問題ありません。 ハローワークには、パートの求人だって来ていますよ。
私が以前求職活動に行ったとき、職員さんに 「パートではダメですか? どうしても正社員を希望ということですか?」と言われたくらいです。

退職したら、旦那さんに職場で「妻が退職したので社会保険の扶養に入れたい」と申し出てもらってください。
記入する用紙や、添付書類のリストを渡されます。
会社から退職勧奨の場合はすぐに失業保険が降りるという説明でしたので、合意しましたが、送られてきた離職票には自己都合退職になっていました。これが法律違反にあたるならばどこに相談にいけばいいでしょうか?
幸い次の仕事は見つかっているので、失業給付を受けるために離職理由について会社と争うつもりはないのですが、
会社の不当な仕打ちに対し、このまま泣き寝入りしたくありません。
退職勧奨どころか、退職強要でも排斥でも完全に会社都合でも自己都合にする会社が多いですよ。善良で無知な労働者は騙されてしまいます。次の仕事が決まってないなら、ハローワークで「異議申立て」という手段があります。幸い仕事が決まっているなら、今から争っても無意味でしょう。今度からは会社の口約束は信用しないことです。
関連する情報

一覧

ホーム