既婚女性30代です。
失業保険の給付を受けるためハローワークで手続きをしました。
予定では11月初旬に失業保険給付が始まりますが、健康保険は旦那の扶養保険では給付されないのでしょうか?
また、扶養に入っていて需給を受けた場合、不正受給の様な形で罪?になるのでしょうか?
皆様は国保等に入って需給を受けているのでしょうか?
ちなみに今は、派遣社員で勤務しておりましたので、派遣けんぽという所の任意継続に入っています。
3ヶ月目からは利率が高くなってしまうので、扶養に入れたらよいと思っているのですが・・・。
ちなみに基本日給額は約13000円で、勤務は月~金で残業はありませんでした。
失業保険の給付を受けるためハローワークで手続きをしました。
予定では11月初旬に失業保険給付が始まりますが、健康保険は旦那の扶養保険では給付されないのでしょうか?
また、扶養に入っていて需給を受けた場合、不正受給の様な形で罪?になるのでしょうか?
皆様は国保等に入って需給を受けているのでしょうか?
ちなみに今は、派遣社員で勤務しておりましたので、派遣けんぽという所の任意継続に入っています。
3ヶ月目からは利率が高くなってしまうので、扶養に入れたらよいと思っているのですが・・・。
ちなみに基本日給額は約13000円で、勤務は月~金で残業はありませんでした。
保険組合によって異なる場合もありますが、
殆どのところは失業保険受給中は被扶養者にはなれません、
もしばれればその期間中にかかった医療費等、
給付を受けた分は返還し、
国民健康保険の保険料を遡って納める事になります
したがって、あなたが今、選択できるのは、派遣けんほの
任意継続を継続するか、国保にするかです
国保の保険料は自治体の窓口でお聞きください
殆どのところは失業保険受給中は被扶養者にはなれません、
もしばれればその期間中にかかった医療費等、
給付を受けた分は返還し、
国民健康保険の保険料を遡って納める事になります
したがって、あなたが今、選択できるのは、派遣けんほの
任意継続を継続するか、国保にするかです
国保の保険料は自治体の窓口でお聞きください
給付制限があるかどうか、失業保険の所定給付日数が特定受給資格者や特定理由離職者のものとして認められるようなものなのかどうかを教えてください。
派遣社員として、更新を繰り返しながら8年間働きました。
契約満了月の中旬に、突然派遣先企業の上司から来月1日より同じ部の別の課に異動するように言われました。今までの派遣契約内容に含まれない業務内容であること、勤務時間が変わってしまうこと、残業が増えることなどの理由により家庭の事情などもあり上司と話し合いましたが、異動は決定事項で、異動するなら更新、異動できないのであれば更新無し、1週間で返答するようにと言われ、やむなく契約満了日をもって離職することとなりました。
①契約満了日で離職しましたが、異動を受け入れれば更新がありました。この場合給付制限はありますか?(契約満了日までに派遣会社から別の仕事の紹介はありませんでした。)
②今までの派遣契約内容に含まれない業務への異動を申しつけられましたが、単なるジョブローテーション程度と判断され、特定受給資格者や特定理由離職者とは認定されないでしょうか?
契約満了1ヶ月前に派遣会社から契約更新の意思確認はなく、翌月からの契約書は交わしていませんでした。なお、異動は異動予定日の2週間前に決定事項として伝えられ、追われるように辞めなくてはならなくなり、困っています。
派遣社員として、更新を繰り返しながら8年間働きました。
契約満了月の中旬に、突然派遣先企業の上司から来月1日より同じ部の別の課に異動するように言われました。今までの派遣契約内容に含まれない業務内容であること、勤務時間が変わってしまうこと、残業が増えることなどの理由により家庭の事情などもあり上司と話し合いましたが、異動は決定事項で、異動するなら更新、異動できないのであれば更新無し、1週間で返答するようにと言われ、やむなく契約満了日をもって離職することとなりました。
①契約満了日で離職しましたが、異動を受け入れれば更新がありました。この場合給付制限はありますか?(契約満了日までに派遣会社から別の仕事の紹介はありませんでした。)
②今までの派遣契約内容に含まれない業務への異動を申しつけられましたが、単なるジョブローテーション程度と判断され、特定受給資格者や特定理由離職者とは認定されないでしょうか?
契約満了1ヶ月前に派遣会社から契約更新の意思確認はなく、翌月からの契約書は交わしていませんでした。なお、異動は異動予定日の2週間前に決定事項として伝えられ、追われるように辞めなくてはならなくなり、困っています。
勤務先(派遣先)と質問者様の問題ではなく、派遣元の派遣会社がどう判断するかということになりそうです。
派遣会社の担当の方と相談してみてください。一般の特定受給資格者などの区分とは若干異なりそうです。派遣法とかになるのかな?仮に自己都合での契約満了であっても、派遣会社が次を見つけられなければ、給付制限はなくなるとか聞いたことがあります。詳しいことは、すみません、ちょっとわかりませんが、派遣会社の方にもろもろ事情を話せばよいのではないでしょうか?
あまり的確な回答にはなりませんでしたが、ご参考になれば幸いです。
派遣会社の担当の方と相談してみてください。一般の特定受給資格者などの区分とは若干異なりそうです。派遣法とかになるのかな?仮に自己都合での契約満了であっても、派遣会社が次を見つけられなければ、給付制限はなくなるとか聞いたことがあります。詳しいことは、すみません、ちょっとわかりませんが、派遣会社の方にもろもろ事情を話せばよいのではないでしょうか?
あまり的確な回答にはなりませんでしたが、ご参考になれば幸いです。
失業保険について
一昨日、2年勤めたパートを退職しました。途中から旦那の扶養から外れ会社の社会保険、厚生年金、雇用保険に加入してました。加入していた期間は15カ月ですが、あとから離職届が自宅に届くみたいですが、パートでも雇用保険に加入していたら失業保険は申請できるでしょうか?
一昨日、2年勤めたパートを退職しました。途中から旦那の扶養から外れ会社の社会保険、厚生年金、雇用保険に加入してました。加入していた期間は15カ月ですが、あとから離職届が自宅に届くみたいですが、パートでも雇用保険に加入していたら失業保険は申請できるでしょうか?
1年以上、加入していたので、給付金でます。
失業給付金の日額が、3611円以内ならば、給付金を貰いながらご主人の扶養にも入れます。
給付金を貰いながら扶養にはいる要件は、他にもあるのですが、
離職票1.2がお手元にきたら、
給付日額を確認され、上記の範囲内でしたら、ハローワークに行かれる前に、コピーされておくといいですよ。
なお、自己都合退職の場合、
あなたが離職票をハローワークに
提出(申請)してから、7日と3ヶ月は
失業給付金は出ません。それから給付金の支払い開始期間となります。
この期間は給付制限されるのですが、制限されている期間においてだけ、給付日額の範囲内にか変わらず、扶養に入れる対応をしてくれる
会社、保険者があります。
ご主人から会社に聞いて貰っては
いかがですか?
失業給付金の日額が、3611円以内ならば、給付金を貰いながらご主人の扶養にも入れます。
給付金を貰いながら扶養にはいる要件は、他にもあるのですが、
離職票1.2がお手元にきたら、
給付日額を確認され、上記の範囲内でしたら、ハローワークに行かれる前に、コピーされておくといいですよ。
なお、自己都合退職の場合、
あなたが離職票をハローワークに
提出(申請)してから、7日と3ヶ月は
失業給付金は出ません。それから給付金の支払い開始期間となります。
この期間は給付制限されるのですが、制限されている期間においてだけ、給付日額の範囲内にか変わらず、扶養に入れる対応をしてくれる
会社、保険者があります。
ご主人から会社に聞いて貰っては
いかがですか?
37歳で正規雇用歴無しの男性です。
緊急雇用創出事業で9ヶ月限定の仕事が来月、満期を迎えて終了します。
雇用保険に加入しているので退職したら失業保険の手続きをするのですが、最初に給付
されまでどのくらい日数が掛かるのでしょうか?
ちなみに月給約12万、手取りで約10万なのですが、給付される金額はいくらでしょうか?
緊急雇用創出事業で9ヶ月限定の仕事が来月、満期を迎えて終了します。
雇用保険に加入しているので退職したら失業保険の手続きをするのですが、最初に給付
されまでどのくらい日数が掛かるのでしょうか?
ちなみに月給約12万、手取りで約10万なのですが、給付される金額はいくらでしょうか?
>満期を迎えて終了します。
期間満了であれば
>緊急雇用創出事業で9ヶ月限定の仕事が来月
受給資格を得るには12か月の被保険者期間が必要ですが。
期間満了であれば
>緊急雇用創出事業で9ヶ月限定の仕事が来月
受給資格を得るには12か月の被保険者期間が必要ですが。
独身42歳男性の友人のことで相談です。母と2人暮らし。母親はリューマチでほぼ寝たきり状態で訪問介護に来てもらってるそう。
住んでいるマンションのローンはあと10年ほど残っています。
共益費・ローンなど入れると毎月8万円ほど住居にかかるそうです。母親の年金は11万円、本人は最近仕事を辞め、失業保険をもらっていますが、年末で失業保険が切れるそうです。現在は転職に向けてハローワークの教育訓練を受けているそう。
母親はこのままマンションに住み続けたいそうですが、そうするためには経済的にも介護の面でも、彼がマンションにこのまま同居しないとやっていけれません。以前は手取りもよく、払っていけていたようですが、さすがに今はきつく、転職先を探すにもまず給料から入らないといけないようですが、そんなに高給がもらえる仕事ではないようです。
母親を説得しても、マンションに住み続けることを譲らないみたいで。
なので彼は結婚も、転職して県外に出る夢も捨て、このまま母親の面倒を見るだけの人生か・・・。と言っています。
自分の生活を犠牲にしてまで親の面倒を見る義務はないと思うのですが、今まで世話になった母親を見捨てるわけにもいかない、と優しい男性です。
こういう場合どこに相談すれば良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
住んでいるマンションのローンはあと10年ほど残っています。
共益費・ローンなど入れると毎月8万円ほど住居にかかるそうです。母親の年金は11万円、本人は最近仕事を辞め、失業保険をもらっていますが、年末で失業保険が切れるそうです。現在は転職に向けてハローワークの教育訓練を受けているそう。
母親はこのままマンションに住み続けたいそうですが、そうするためには経済的にも介護の面でも、彼がマンションにこのまま同居しないとやっていけれません。以前は手取りもよく、払っていけていたようですが、さすがに今はきつく、転職先を探すにもまず給料から入らないといけないようですが、そんなに高給がもらえる仕事ではないようです。
母親を説得しても、マンションに住み続けることを譲らないみたいで。
なので彼は結婚も、転職して県外に出る夢も捨て、このまま母親の面倒を見るだけの人生か・・・。と言っています。
自分の生活を犠牲にしてまで親の面倒を見る義務はないと思うのですが、今まで世話になった母親を見捨てるわけにもいかない、と優しい男性です。
こういう場合どこに相談すれば良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
お母さんに今の状態を打ち明け
施設入居を考えてもらう方がベストではないですか?
11万あれば、特養には足りますよ
ご自分の将来も不安でしょうから、ある程度は、お互いに我慢なさるべきでしょう
施設入居を考えてもらう方がベストではないですか?
11万あれば、特養には足りますよ
ご自分の将来も不安でしょうから、ある程度は、お互いに我慢なさるべきでしょう
有給消化中の失業保険について教えて下さい。派遣で働いてるのですが、今月いっぱいで派遣元を解雇になります。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
有給が20日程残っているので来月に消化する予定なのですが、2つ質問させていただきます。
①有給消化中に失業保険を受給する事は出来ないのでしょうか?
②もし出来ないなら申請だけして、有給消化中に失業保険の待機期間を過ごす事は出来ないでしょうか?
長いですが、宜しくお願いします。
①、②、ついては前の方が正しく答えていますので、
私は違う角度からお答えします
まずは、今は雇用保険といいますよ、
失業保険は昔の言い方です
派遣社員等、契約期間のある場合は、
契約期間満了で退社する場合は、
更新をしないことで退職するわけですから、雇い止めで、
解雇ではありません、
契約期間途中でやめさせられた場合は解雇です
また雇用保険の理職理由では、
ただ単に期間満了のでの離職は、解雇とは言いませんよ
更新の明示がしてあるのに、更新されず離職した場合を、
解雇としています
また有給休暇を消化してからの離職は、再就職先を探す期間
が十分あったとみなされ、解雇にならない場合もありますよ
私は違う角度からお答えします
まずは、今は雇用保険といいますよ、
失業保険は昔の言い方です
派遣社員等、契約期間のある場合は、
契約期間満了で退社する場合は、
更新をしないことで退職するわけですから、雇い止めで、
解雇ではありません、
契約期間途中でやめさせられた場合は解雇です
また雇用保険の理職理由では、
ただ単に期間満了のでの離職は、解雇とは言いませんよ
更新の明示がしてあるのに、更新されず離職した場合を、
解雇としています
また有給休暇を消化してからの離職は、再就職先を探す期間
が十分あったとみなされ、解雇にならない場合もありますよ
関連する情報