失業保険給付資格について
退職日が1月15日です
2月1日より契約社員で仕事がきまり働いていますが。まだ契約書など本社にわたっていません。

その間に手当普及の申し込みをした場合給付資格はあるのでしょうか?

また本社に契約書がわたった場合、逆に再就職手当をもらうことは可能でしょうか?
実際に勤務が始まっており、当然その間は給与の支払い対象期間に組み込まれますので、失業保険(および再就職手当)の受給資格はありません。

《補足》
以前にハローワークに確認したことがありますが、例えば無償で働いた場合とか家業を手伝った場合なども支給対象外となります。要は、形態がどうであれ、なんらかの形で働いていたということは、失業保険の支給条件の一つである「いつでも就職できる状態」に該当しないという判断です。
退職後の色々な手続きについて
身内の話なのですが、今月末今勤めている会社(約12年勤務)を退職し、遠方の実家に戻ることになりました。

次の仕事先がまだ決まっていない為、社会保険から国民健康保険にかわります。
切替と住民票の転出届け&実家に行ってからの転入届けをだすのはなんとなく覚えています(私の経験上)

あと他に何かやらなければならないことがあるのでしょうか??

失業保険の手続きくらいでしょうか?
失業保険は私はちんぷんかんぷんです。

また、退職金がでるので、今使っている口座は凍結できません。
田舎に帰り、田舎の口座によくよくは貯金をうつしたいそうです。

田舎でも三井住友のカードはひきおとせますよね?コンビニとかで。
ただ、手数料が毎回とられてしまいます。(新生銀行など時間帯によってはとられないものもありまが)
ATMを探すほど台数が田舎にはない為、本人は嫌がっています。

ATM以外の地方銀行のATMで三井のカードを引き落とせますか?(手数料はかかってもいいです)

三井住友銀行から地方銀行へ貯金を移す場合、どうすればいいですか?
三井住友銀行が田舎にはないので、地方銀行でその処理はできますでしょうか?

現金化してから移したほうがいいのでしょうか?
一番手数料かからない方法教えてください。

上限金額の振込みの度、手数料はかかるとしても、三井住友銀行がないところでも振込みはできますか?
(振り込まれる)

詳しい方お願いいたします。

身内に聞かれて答えれませんでした。
そういえばよくわからなかったので。

お願いいたします。
現在住んでいる地区の郵便局に行って

住所変更の手続きをしておくと、郵便物を一年間は転送してくれますよ。

田舎の銀行に行って、三井住友銀行と取引のある銀行を確認してから

そこで自分の貯金通帳をつくり、振り替えをすれば済みます。
失業保険、認定日について教えて下さい。

7月20日付で会社都合で退職になり、7月25日か26日にハローワークへいく予定なのですが、調べると、認定日によって、損をする事があると書いてありま
したが、その計算だといつ頃に初めの手続きに行ったら損しないでしょうか?

明日7月25日で全ての書類は届きます。
>調べると、認定日によって、損をする事があると書いてありま したが、その計算だといつ頃に初めの手続きに行ったら損しないでしょうか?

すみませんが、その根拠を具体的に教えてもらえますか?
失業保険についてお聞きしたいことがあります。。。。
先日失業保険を申請しにハローワークへ行きました。
しかし、手続きをした振込み先の銀行のカードが入った財布を置き引きにあってしまいました。
財布ごと失くなってしまったので、振込み先を変更したいのですが、変更は可能でしょぅか?
あと、雇用保険被保険者証も財布に入れていたのですが、これは最初にハローワークに行った際に提出しなければいけなかったのでしょうか?
(ハローワークでは言われませんでした。)
どなたか教えてくださったらぁりがたぃです。。。。
振込先は変更可能ではないでしょうか。

雇用保険被保険者証は次に就職した会社に提出して引き続き同じ番号で雇用保険の手続きをするのに必要だと思いますが
番号が控えてあるならその番号を伝える、なければハローワークに聞いて控えておくとかしておいた方がいいと思います。
現在自己都合で休職しておりますが、退職をして失業保険を受給しながら職業訓練をしよ~と思ってます。
このような場合は、すぐにでも退職して失業保険の申し込みをした方が良いのでしょうか?職業訓練も良い時期と悪い時期があるみたいなので…
私的には、できる限り長期的に失業保険を受給したいと思っています。ご助言お願いします。
職業訓練もいつでも開催してるわけではないので、貴方の受講したい職業訓練がいつから開催なのかを調べるのが先でしょう。
職業訓練受講中は失業手当が期間制限無く受け取れるので、受給期間の切れる頃に、参加できて期間の長い職業訓練だと通算で長くもらえます。

退職は自己都合になるんでしょうか?
だとすると失業手当が出るのは3ヵ月後なので、ソレも計算に入れてください。
失業保険受給後の手続きについて。
失業保険受給後の手続きについて質問です。
受給後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています。

失業保険は4月30日分までいただきます。
最後の認定日は5月12日です。(振込みはその後。)

国民年金についてですが、
4月分はもう支払い済です。

5月中に旦那さんの扶養にうつる手続きをすれば、
国民年金は5月分支払わなくてよいのでしょうか?(月単位で考えればいいのでしょうか?)

国民健康保険は日割り計算で支払うのですか?
(今年度分の支払い用紙がまだ来てません。)
4月分だけ払えばいいのでしょうか・・・?
それとも5月半ばまで・・・??

初めての手続きのため、よくわかりません。
ネットで色々検索しましたが、いまいちピンときません。
すいませんが、教えてください。
国民年金保険料も国民健康保険料もどちらも月割りです。

4月分までは負担しなければなりませんが、今月中に扶養家族に入る手続がされれば今月分以後の負担はありません。
関連する情報

一覧

ホーム