みなさんならどうするか教えてください。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。

本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
私も、派遣会社に相談するほうをとりますね。
契約上では、期間が決まっているのだから、派遣先の契約違反です。
後任が決まったから、というのは会社都合です。質問者さんが辞める必要はありませんよ。
仕事の量も増やすのはひどい話です。
まずは、派遣会社に相談しましょう。
へたすれば、次のことが考えられます。
派遣先に相談せずに退いた場合→自己都合退職扱い→仮に失業保険を貰う時に不利になります。
派遣会社に相談した場合→会社都合の退職扱い→派遣会社に迷惑をかけた訳ではないので次の紹介が来易くなる。
頑張って下さいね。
3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。

退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)

失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;

今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
4000円強の基本手当を受けられるのなら、受けている間は被扶養者・第3号被保険者の資格がありません。


〉前の会社の保険
「会社の」制度ではありません。

国民保険→国民健康保険
入籍→届け出
少し前まで失業保険を需給していたのですが仕事が見つかり再就職をしましたが思っていた業務内容と違っていて、一週間働いて会社を退職してしまいました。受給期間は残り9日あるのですが自分から会社を辞めた場合
は残りの9日分の失業保険を再度すぐに需給することは出来るのでしょうか!?
自分から離職したので三ヶ月後からとなってしまうのでしょうか?
金曜日に退社したのですが、すでに就職活動はしています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しく御願い致します。
再就職をした時点で従前の失業給付金は「支給終了」となります。
改めて再就職先で失業給付金の受給資格を得ることになります。つまり、6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間を満たさなければなりません。
定年退職後に失業保険の受給の手続きをしたいと思っていますが、健康保険は主人の扶養に入っていても受給してもらうことは可能ですか?それとも、自分で国保に加入しなくてはいけないのでしょうか?
>定年退職後に失業保険の受給の手続きをしたいと思っていますが、健康保険は主人の扶養に入っていても受給してもらうことは可能ですか?
一般的には、手続き上、不可能な仕組みになってます。
あなたが定年退職し、夫の健康保険の被扶養者になる為に、健康保険組合は、離職票原本の提出を求められます。
そして、離職票は返却されません。離職票と交換に被扶養者の健康保険証が発行されます。
また、離職票がなければ、失業保険の受給はできません。
したがって、失業保険を受給するためには、前職の任意継続保険に加入するか、国民健康保険加入になります。
夫の健康保険の被扶養者になる為には、失業保険の受給をあきらめるしか方法はありません。
7月一杯で自己都合で退職予定です
つい先日、会社から失業保険はもらうのか?それによって会社が行う手続きが変わると言われたですが実際のところはどうなのでしょうか?
ここで
貰わないと
いうと何かデメリットはあるのでしょうか?

できれば3ヶ月の待機期間終了?までには就職したいとは思っています
失業保険の受給を受けたい場合は、離職票が必要です。手続きをしても、会社都合の離職は約一週間後。自己都合の場合は約四か月後の受給です。
失業保険の申請は、自己判断ですから、メリットがあるとも、デメリットだけだとも申し上げられません。
聞く人によって、答えが違うので チンプンカンプンです。


扶養についてです。


9月いっぱいで会社を退職しました。

健康保険に加入しようと思うのですが、夫の会社で失業給付待機期間証明?とやらを持ってこないと保険証は作れないとのことです。
そもそもそれは何ですかね?ハローワークでもらえるのですかね?
扶養に入って、保険証ができるんですよね?


違う人には 今年の年収が130万円を超えているため、扶養に入れないから、市役所に行って国民健康保険の手続きしなくちゃダメと言われました。
どれが正解なのでしょうか?


ちなみに離職票は明日届く予定で、それからハローワークに失業保険給付の手続きをします。

無知で申し訳ございません、よろしくお願い致します。
あなたが退職したあと、失業給付が受給できるまでの待機期間7日間と給付制限期間3ヶ月は無収入だろうから、健康保険被扶養者として認定してくれる。という意味ですね。
旦那さんの会社が加入しているのは、○○健康保険組合です。
全国健康保険協会なら、退職の翌日を「扶養になった日」として無条件に扶養認定してくれますから。

離職票が届いたら、説明書に書いてあるものを揃えて、住所地を管轄するハローワークへ行ってください。

求職の申し込みをすると、およそ一週間後~10日後くらいの間に、初回講習(説明会)の日を指定されます。

その説明会に出席すると、雇用保険受給資格者証を渡されます。

これに給付制限についても印字されていますから、失業給付待機期間証明とは、これのことだと思います。

初回の失業認定日までには返却してもらって下さい。

失業給付受給中はいったん被扶養者分の健康保険証を返却して国民健康保険・国民年金に加入する事になります。


今年の年収が130万円を超えているため、扶養に入れない→これは一般に間違いです。
問題になるのは、扶養になろうとする、これから先の1年の収入が130万円未満かどうか、ですから。
○○健康保険組合によっては、過去の収入が多すぎるから○月までは扶養認定できない、ときびしいことを言うケースもありますが。
関連する情報

一覧

ホーム