社会保険から健康保険の扶養加入について
10月末に資格試験の為、1年勤務した派遣会社を退職します。
その後は母の扶養に入れてもらうことになったのですが、その詳細がいまいちわからないので質問させてください。
ネット検索したところ、下記のように記載(■のもの)がありました。(インラインにて質問させていただきます)

■①離職後に、失業保険の待機期間中に健康保険の扶養加入する。
■②失業保険給付の受給期間中は、健康保険組合の扶養を外れ、国民健康保険に加入する。
⇒扶養を外れると、国保へは加入手続きが必要になりますか?
自動的に国保になるのでしょうか?
■③失業給付の受給が終了したら、再び健康保険の扶養加入の手続きを行う。
⇒このとき、国保へは脱退手続きは必要ですか?
■扶養加入する際には、必ず事前に必要書類と届出のタイミングを会社担当者に確認するようにしましょう。
⇒この場合の会社担当者とは、私の場合母の会社の担当者でしょうか?
それとも私の退職予定の会社の担当者なのでしょうか?
それとも両者の意味で保険の切り替え時(加入、脱退)が重複しないように切り替えのタイミングをはかりなさいよ。
とゆう意味なのでしょうか?
届出のタイミングをなぜ会社担当者に確認しないといけないのでしょうか・・?


無知で本当にお恥ずかしい。。。
教えていただけると助かります。
健保組合の扶養から外れた場合、国保の加入手続きが必要です。健康保険の資格喪失連絡票というものが健保組合から発行されますのでそれを持参して手続きしましょう。

扶養に入る場合も同様の手続きが必要です。国保を脱退し、健保組合の扶養追加の手続きをしてください。具体的には新しい健保組合の保険証または健康保険資格取得連絡票を持参すればOKです。

扶養加入の際の会社とは被保険者所属の会社のことです。

なぜ確認しなければならないか?
いつから扶養に入ります、と伝えないと相手が手続きできないでしょう。
保険証が交付されるまでには時間がかかりますから、その間に病気になっても保険が使えないことになったりと色々不都合が多いんですよ。

ちなみに健康保険だけではなく、年金の手続きも必要ですので、お忘れなく。
10月20日から臨時職員ではたらきます。4月末までの契約なのですが、雇用保険には加入します。4月末の退職で失業保険はもらえるのでしょうか?
すぐに仕事があれば就職する予定ですが、無職になってしまった場合、
手当てはうけられるのでしょうか?
臨時職員の任期満了は会社都合になるのでしょうか?どなたか教えてください。
原則として、臨時職員の任期満了は、会社都合ではありません。
契約期間満了による退職です。

ただし、契約更新条項があるかどうかで、会社都合になる可能性はあります。

特定受給資格者Ⅱ⑦で、
期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者
とあります。

もし、更新の条項があり、あなたが断った場合は、自己都合退職になり、その離職票一枚では、受給資格が発生しません。
契約の更新条項がもともとなく、半年間ののみの契約であれば、今回の期間の離職票1枚では、受給資格は発生しません
失業保険をもらえる職種について
失業保険の受給を考えています。例えば今後希望する職種が、一定の期間ではなく「単発の」派遣だった場合でももらうことはできますか?また、もらえないとしたらどういう理由でもらえないのでしょうか?
失業保険→今は雇用保険


雇用保険は職種によってもらえるものではありません

失業して再就職するために求職活動をしている人が

一定の条件を満たした場合貰える制度です

ですから、上記の条件を満たしていれば、

希望する職種が単発、長期でも受給出来るということです
研修期間中の退職について
今年の7月中旬に転職したものです。

研修期間も本日で半分過ぎようとしています。
現在の会社に関する感想ですが、
研修期間満了までには退職しようと考えています。

理由
・私以前の転職組みが新規入社の
社員達から阻害・・・とまでは行かないものの、
孤立しているに近く、本人達の居ないところで
色々悪口を言われている事

・私の後に入社予定の転職者に対して、
本人を観てもいないのに嫌悪的な態度を示している事
(来年入社予定の新人には期待している)

・オーナー企業で上に気に入られている人が出世していく
システムで、上に気に入られて態度のでかい若手Aさんに
初対面の挨拶から無視され(近くにいた30代後半の
先輩の「面倒見たってよ」って言葉も無視)、
その後、わざと私に聞こえるように
「誰があの屑雇ったん。採用の方に文句いいに行くわ」
と言い、他の若手の先輩が
「○○君の勉強も兼ねて、この仕事手伝ってもらうおうかな?」
と言ってるのに対して
「いや、あの屑はあかん。一切声掛けるな」
と言っていました。しかも私の方を睨み付け、
目が合ったら舌打ちです。

Aさんの嫌がらせの例としては、車の洗浄をしているときに
私以外にはAさんがスポンジに洗剤を垂らしてくれていましたが、
私の番になると洗剤のふたを閉め(しかも一度閉めた後、
念入りにもう一度思いっきり固く閉めなおした)、
箱の中にしまって箱を隅のほうに置いてしまいました。

私の前に転職してきた人は今残っている2名を除いて
全員研修期間で退職したみたいです。

私が入社して三日目に人事や部長が「大丈夫か?」と
執拗に聞いてきたりと色々ろくでもない会社に入って
しまったと思ってます。

先日、会社の方からクビにしてくれるのではないかという
兆しが見えました。
住民税の支払いについて、会社の給与かに差し引く
手続きを総務に依頼したとき、
「今年は自分で払ってください」
と拒否されました。
転職組みの先輩に話したら驚いていました。

私としては会社都合でクビにして欲しいのですが、
何か良い方法は無いでしょうか。
先週体調を崩して欠勤したのですが、
欠勤を理由に会社から退職にしてくれないかと
期待しておりますが、何か良い手は無いでしょうか。

失業保険が出ないと、研修期間満了で会社を
辞めて、次の職場を見つけるまで生活できません。
今回の転職で引越し、マンションの初期費用、
前職社宅のホームクリーニング、税金等で
貯金ゼロ、給与は生活費で限界です。
golden_whirlwind_horseさん、はじめまして。
これはまた大変な会社に入ってしまいましたね。心中お察しします。

質問を拝見する限りでは会社都合にさせるのは厳しいでしょう。こういう会社はおそらく手慣れていますから一筋縄ではいきませんよ。また、退職でもめてしまうと今後の転職活動にも影響する可能性もあります。
転職直前まで前の職場でお勤めされていた(雇用保険加入)ようですから失業手当の支給対象にはなりますが、自己都合となると入金が手続きの3ヶ月後ですからそれまでの生活が成り立ちません。
元手がないならせめて数ヵ月だけでも我慢して転職までの生活費を用意しましょう。

人の出入りが多いためか、総務も親身になってくれないのでしょうね。
住民税は
年末調整で税額を確定

1月1日現在の在籍市町村に申告

6月分から支払いを開始(翌年5月分まで支払い)
となりますので時期も悪かったと言えます。私の会社も入社初年度は本人任せにしていますよ。
派遣社員です。 先日、派遣元より、雇い止め通知書が来ました。 1ヶ月先の期日にて来ました。
勤続年数は、5年以上になります。

この場合、会社都合の退社になり、すぐに失業保険はでるのでしょうか?
1.雇い止めの理由や期日が派遣期間中かどうか等の状況によります。
2.懲戒事由がない限り、期間満了か会社都合の退職となる可能性が大です。
3.期間満了と会社都合の場合、受給に対する待機期間はないのですが、受給する期間に差がでてきます。
4.よく検証することをおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム