失業保険認定日変更、職業訓練について
失業保険を受給している者です。
支給認定日に手続きへ行かなくてもその認定日までの期間支給が貰えないのと、支給の期間が延長されるだけで貰える金額は同じなんでしょうか?
なぜ行かないかと言うと。。
失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいのですが
その職業訓練校の入学が4月の初めからで私の失業保険が切れるのが3月中旬なのであえて行かず支給期間を延ばして失業保険が貰える期間内に訓練校に入りたいんです。
あともう一つ質問があります。
上記の件で訓練校へ入学できた場合、失業保険が切れても学校に通っている間は支給が延長されますよね?
その場合、失業保険を貰っていた基本手当と同じ金額を貰えますか?
どなたか回答よろしくお願い致します。
失業保険を受給している者です。
支給認定日に手続きへ行かなくてもその認定日までの期間支給が貰えないのと、支給の期間が延長されるだけで貰える金額は同じなんでしょうか?
なぜ行かないかと言うと。。
失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいのですが
その職業訓練校の入学が4月の初めからで私の失業保険が切れるのが3月中旬なのであえて行かず支給期間を延ばして失業保険が貰える期間内に訓練校に入りたいんです。
あともう一つ質問があります。
上記の件で訓練校へ入学できた場合、失業保険が切れても学校に通っている間は支給が延長されますよね?
その場合、失業保険を貰っていた基本手当と同じ金額を貰えますか?
どなたか回答よろしくお願い致します。
認定とばしをすると、受講指示が受けられない可能性がでてきます。
もしも、あなたが、特定求職者に該当する場合は、都道府県の職業転換給付の訓練手当を受けられる可能性もありますので、ハローワークで相談してみてください。
もしも、あなたが、特定求職者に該当する場合は、都道府県の職業転換給付の訓練手当を受けられる可能性もありますので、ハローワークで相談してみてください。
有期契約社員の場合、トラブルを起こして、会社都合で切られた方が得ですか?
もうその会社に今後戻る可能性がない場合、自己都合で任期満了(延長の要請あり)で仕事を辞めると、失業保険は3ヶ月後からしか支給されませんが、トラブルを起こして、会社都合で辞めさせられた場合、失業保険は即日から支給されますよね?
ということは、その会社を辞めたい場合、任期満了までしっかりと勤めあげるよりも、途中でトラブルをワザとおこして会社都合で辞めさせられた方が、失業保険の観点からだとメリットが大きいのでしょうか?
もうその会社に今後戻る可能性がない場合、自己都合で任期満了(延長の要請あり)で仕事を辞めると、失業保険は3ヶ月後からしか支給されませんが、トラブルを起こして、会社都合で辞めさせられた場合、失業保険は即日から支給されますよね?
ということは、その会社を辞めたい場合、任期満了までしっかりと勤めあげるよりも、途中でトラブルをワザとおこして会社都合で辞めさせられた方が、失業保険の観点からだとメリットが大きいのでしょうか?
有期雇用の場合は、事業主は多少のトラブルでは解雇しません。天災事変や事業主に責のない火災(延焼など)で工場が全焼するか、解雇予告除外認定に相当するほどの信頼関係を根本から破壊するほどの非行が無くて契約期間の途中で解雇すれば、残りの期間について通常の賃金に相当するだけの反対給付が必要になりますので。解雇予告除外認定に相当するほどの非行であれば解雇であっても重責解雇になり3カ月の支給停止があります。
更新により雇用期間が3年以上であれば労働者から更新の希望があって雇止めした場合期間満了でも会社都合になり3カ月の支給停止はありません。
更新により雇用期間が3年以上であれば労働者から更新の希望があって雇止めした場合期間満了でも会社都合になり3カ月の支給停止はありません。
失業してから失業保険のもらえる期間は何ヶ月間もらえるのですか(失業してから)
定年した後失業保険は何ヶ月もらえるのですか
どのぐらいの金額 月額 もらえるのですか
教えてください。
定年した後失業保険は何ヶ月もらえるのですか
どのぐらいの金額 月額 もらえるのですか
教えてください。
3ヶ月後です。前年比の60パーセント支給されます
職業訓練に入れば前倒しで貰えます。
障害者手帳であれば1年以上勤めれば10ヶ月(45歳以下)支給されます
職業訓練に入れば前倒しで貰えます。
障害者手帳であれば1年以上勤めれば10ヶ月(45歳以下)支給されます
扶養家族と税金の関係について教えてください。
私は夫と2人暮らしです。今年の6月に会社を辞めました。(正社員でした。)
今は、失業保険を貰ってます。夫の扶養家族になろうと思ったのですが、
職安からお金を一定以上の貰っていると 夫の会社の健康保険組合は入れてもらえない
とのことで、今は自分で国民年金と国民健康保険を支払っています。
職安からのお金は今年の10月で終了します。
ここで、聞きたいのですが、10月からすぐに扶養家族に入れるのでしょうか?
会社からの収入は6月までに108万円。
職安からは50万円ぐらい入る予定です。
扶養家族の範囲内というのは130万円までときいたことがあったのですが、
この場合は、年明けから、夫の扶養家族にしてもらった方がよいのでしょうか??
私は夫と2人暮らしです。今年の6月に会社を辞めました。(正社員でした。)
今は、失業保険を貰ってます。夫の扶養家族になろうと思ったのですが、
職安からお金を一定以上の貰っていると 夫の会社の健康保険組合は入れてもらえない
とのことで、今は自分で国民年金と国民健康保険を支払っています。
職安からのお金は今年の10月で終了します。
ここで、聞きたいのですが、10月からすぐに扶養家族に入れるのでしょうか?
会社からの収入は6月までに108万円。
職安からは50万円ぐらい入る予定です。
扶養家族の範囲内というのは130万円までときいたことがあったのですが、
この場合は、年明けから、夫の扶養家族にしてもらった方がよいのでしょうか??
他の方も書いていますが、
扶養というと大きく分けて「保険(健康保険&年金)の扶養」と「税金の扶養」の二種類があり
この二つは認定要件も扶養に入ることによって受けられるメリットも異なるので
分けて考えてください。
まず、保険の扶養ですが
これは
失業保険などの非課税収入も収入として考えます。
また、今月の収入が1年続いたと仮定した場合、年収見込みが130万円未満でないと扶養となれません。
簡単に言うと月収×12が130万円以上(つまり、月収108,333円を超えている)間は
収入があると見なされ、扶養となれないのです。
(恐らく質問者さんは失業保険の月額が108,333円超(=日額3,612円以上)あるのではないでしょうか?)
この扶養は、1月~12月といった「暦年」収入でなく「今後の」収入見込みで考えているというのがポイントで
月収が0円になれば、年があけるのを待たずに扶養となれます。
(月収が108,333円以下となった月から扶養となれるのです)
ですので、質問者さんの場合は
失業保険の受給が終了した時点で
就職が決まらなければすぐに夫の扶養となれるはずです。
※ただし、所属する健康保険組合によって
運用の違いがある場合がありますので、詳しくはご主人の会社に確認してください。
税金の扶養については、
給与収入の人の場合は
失業保険などの非課税収入は収入とは見なしませんが、
1月~12月の収入が103万円以下でないと扶養となれません。
質問者さんの場合は
6月までに108万円の収入があったということですので、
今年は夫の扶養(控除対象配偶者と言います)とはなれません。
年があけたら扶養手続をとってください。
ただし、
配偶者の扶養の場合は
103万円を超え、控除対象配偶者となれなかった場合でも
収入141万円未満であるのなら
配偶者特別控除という特別な控除が申告できます。
この扶養は年末調整時に申告できますので、
ご主人の年末調整時に忘れずに申告するようにしてください。
扶養というと大きく分けて「保険(健康保険&年金)の扶養」と「税金の扶養」の二種類があり
この二つは認定要件も扶養に入ることによって受けられるメリットも異なるので
分けて考えてください。
まず、保険の扶養ですが
これは
失業保険などの非課税収入も収入として考えます。
また、今月の収入が1年続いたと仮定した場合、年収見込みが130万円未満でないと扶養となれません。
簡単に言うと月収×12が130万円以上(つまり、月収108,333円を超えている)間は
収入があると見なされ、扶養となれないのです。
(恐らく質問者さんは失業保険の月額が108,333円超(=日額3,612円以上)あるのではないでしょうか?)
この扶養は、1月~12月といった「暦年」収入でなく「今後の」収入見込みで考えているというのがポイントで
月収が0円になれば、年があけるのを待たずに扶養となれます。
(月収が108,333円以下となった月から扶養となれるのです)
ですので、質問者さんの場合は
失業保険の受給が終了した時点で
就職が決まらなければすぐに夫の扶養となれるはずです。
※ただし、所属する健康保険組合によって
運用の違いがある場合がありますので、詳しくはご主人の会社に確認してください。
税金の扶養については、
給与収入の人の場合は
失業保険などの非課税収入は収入とは見なしませんが、
1月~12月の収入が103万円以下でないと扶養となれません。
質問者さんの場合は
6月までに108万円の収入があったということですので、
今年は夫の扶養(控除対象配偶者と言います)とはなれません。
年があけたら扶養手続をとってください。
ただし、
配偶者の扶養の場合は
103万円を超え、控除対象配偶者となれなかった場合でも
収入141万円未満であるのなら
配偶者特別控除という特別な控除が申告できます。
この扶養は年末調整時に申告できますので、
ご主人の年末調整時に忘れずに申告するようにしてください。
来月で仕事をやめるので、失業保険を受給するつもりです。
ただ、自己都合での退社なので、90日の給付制限期間がつきます。
しかしできるだけ早く給付を受けたいのもあり、制限を解除することができる「職業訓練校」に通おうと思います。
その場合、職業訓練中(失業保険受給中)に就職活動をし、就職が決まったとき、その日までの失業保険を受け取る事はできますか?
(就職が決定したら、それ以降の失業保険は必要ないので・・・。)
就職したことを申告したとしても、不正になってしまいますか?
ただ、自己都合での退社なので、90日の給付制限期間がつきます。
しかしできるだけ早く給付を受けたいのもあり、制限を解除することができる「職業訓練校」に通おうと思います。
その場合、職業訓練中(失業保険受給中)に就職活動をし、就職が決まったとき、その日までの失業保険を受け取る事はできますか?
(就職が決定したら、それ以降の失業保険は必要ないので・・・。)
就職したことを申告したとしても、不正になってしまいますか?
大丈夫ですよ。就職の為の訓練ですから就職が決まれば退校は可能です。
ただ、訓練参加の動機が不純であるので職業訓練に合格出来るか?と思います。人気のコースだと2〜7倍も倍率が高いと聞きます。私が行った訓練も高倍率でした。
なるべく人気の低い訓練を選ばれた方が良いでしょうね。
ただ、訓練参加の動機が不純であるので職業訓練に合格出来るか?と思います。人気のコースだと2〜7倍も倍率が高いと聞きます。私が行った訓練も高倍率でした。
なるべく人気の低い訓練を選ばれた方が良いでしょうね。
親戚関係に悩んでいます。
私の母が再婚をしたのですが、その相手の悩みです。
5年ほど前に再婚してここ2年で判明したこで母から相談を受けて驚きました。結婚前から借金があってずっと返済をし続けていると。それも消費者金融からの・・・。毎月10万以上返済をしているがなかなか完済できないと。
私は、実の母には苦労してほしくないし残りの人生を楽しんでほしいと思って旦那に頼んで借入をしその借金返済をしました。今は毎月母からその分を返済してもらっています。
その相手は仕事が長く続かず、パチンコが好きで、足腰が弱くて去年手術をして今失業保険をもらっています。
お金を貸すときの条件で1.ギャンブルは絶対やめる。2.借金をふやさないというのを借用書に書いてもらいました。
にも関わらず去年パチンコに行っていたことが判明して私たちは激怒して母に言いました。すると母は謝ってきましたが相手は謝りもしなかったのです。その後は私たちも呆れて普通に接していますが最近どうもパチンコに行っている感じなんです。
仕事はしない、パチンコは行く、一日中家にいてテレビばっかりみて、失業保険しか収入がないのに無駄遣いばかりする。性格も自己中心的で疲れます。母は就職して毎日仕事を頑張っているのにこれじゃあヒモと同じです。母には早く離婚して私たちと暮らしてほしいなと思っているんですけど、どんな風に母やその相手に話したらいいか。あまりもめたくないので何かいい方法があったら教えてください。
性格は別としてとにかくまじめに働いてほしいです。
私の母が再婚をしたのですが、その相手の悩みです。
5年ほど前に再婚してここ2年で判明したこで母から相談を受けて驚きました。結婚前から借金があってずっと返済をし続けていると。それも消費者金融からの・・・。毎月10万以上返済をしているがなかなか完済できないと。
私は、実の母には苦労してほしくないし残りの人生を楽しんでほしいと思って旦那に頼んで借入をしその借金返済をしました。今は毎月母からその分を返済してもらっています。
その相手は仕事が長く続かず、パチンコが好きで、足腰が弱くて去年手術をして今失業保険をもらっています。
お金を貸すときの条件で1.ギャンブルは絶対やめる。2.借金をふやさないというのを借用書に書いてもらいました。
にも関わらず去年パチンコに行っていたことが判明して私たちは激怒して母に言いました。すると母は謝ってきましたが相手は謝りもしなかったのです。その後は私たちも呆れて普通に接していますが最近どうもパチンコに行っている感じなんです。
仕事はしない、パチンコは行く、一日中家にいてテレビばっかりみて、失業保険しか収入がないのに無駄遣いばかりする。性格も自己中心的で疲れます。母は就職して毎日仕事を頑張っているのにこれじゃあヒモと同じです。母には早く離婚して私たちと暮らしてほしいなと思っているんですけど、どんな風に母やその相手に話したらいいか。あまりもめたくないので何かいい方法があったら教えてください。
性格は別としてとにかくまじめに働いてほしいです。
今の所毎月返済してもらっていて、それが滞っていないなら、そこまであなたが悩む必要はないのでは?と思います。離婚するかどうかはお母さんが考えることであって、母親がそれを望んでいないなら、自分が安心したいために自分の意見を押し付けることになってはいけない。実害がないなら首を突っ込まないほうがいいかも。もめたくないなら尚更。何かあったらいつでも相談にのる、ということだけ伝えておけばいいのでは?
お母さん想いで心配なのは分かりますが、母親だって相手の事を分かった上でそれでも離婚したいと思えない、踏み切れない何かメリットがあるんでしょう。彼の体が弱いので自分がしっかりしないと!と働く意欲にもなっているのかもしれないし、面倒を見てあげること(自分を必要としてくれている人がいる)で自分が満足なのかもしれないし。少々難があっても、それ以外の部分では、パートナーがいることでお母さん自身の精神的な心の支えや安心感になっているのかもしれない。
どうしてパチンコをしてしまうのか相手の身になって考えてみる。
仕事も、年齢がいってたり体が弱かったりすると本人がいくら働きたくても、働き口が無いかもしれません。なかなか雇ってくれるとろが見つからなかったり体調がすぐれなかったりすると意欲もないし、ストレスでパチンコや無駄遣いに走ってしまうんでしょう。でも、現状がよくないことは自分が一番分かっているはずです。あまり責めてしまっては自暴自棄になりかねないです。相手だって、義理の娘に謝るというのは、悪いと分かっていてもプライドが許さなかったのかもしれない。
パチンコは、お小遣いの範囲でなら趣味と思ってやってもいいのではないでしょうか。もちろん借金してまでやらないよう充分に気をつけないといけないですが。規制難しいのかな。大好きな趣味を禁止され奪われると辛いと思いますし。
離婚させる方向ではなく、どうやったら今の彼といい生活ができるかの方向でまず考えてはどうでしょう?パチンコ以外のストレス解消法を提案するとか、働き口を紹介するとか。
お母さん想いで心配なのは分かりますが、母親だって相手の事を分かった上でそれでも離婚したいと思えない、踏み切れない何かメリットがあるんでしょう。彼の体が弱いので自分がしっかりしないと!と働く意欲にもなっているのかもしれないし、面倒を見てあげること(自分を必要としてくれている人がいる)で自分が満足なのかもしれないし。少々難があっても、それ以外の部分では、パートナーがいることでお母さん自身の精神的な心の支えや安心感になっているのかもしれない。
どうしてパチンコをしてしまうのか相手の身になって考えてみる。
仕事も、年齢がいってたり体が弱かったりすると本人がいくら働きたくても、働き口が無いかもしれません。なかなか雇ってくれるとろが見つからなかったり体調がすぐれなかったりすると意欲もないし、ストレスでパチンコや無駄遣いに走ってしまうんでしょう。でも、現状がよくないことは自分が一番分かっているはずです。あまり責めてしまっては自暴自棄になりかねないです。相手だって、義理の娘に謝るというのは、悪いと分かっていてもプライドが許さなかったのかもしれない。
パチンコは、お小遣いの範囲でなら趣味と思ってやってもいいのではないでしょうか。もちろん借金してまでやらないよう充分に気をつけないといけないですが。規制難しいのかな。大好きな趣味を禁止され奪われると辛いと思いますし。
離婚させる方向ではなく、どうやったら今の彼といい生活ができるかの方向でまず考えてはどうでしょう?パチンコ以外のストレス解消法を提案するとか、働き口を紹介するとか。
関連する情報