会社員です。失業保険について教えてください
1年以上病気により休職していました。
会社からとうとう退職の辞令がでましたので
今回退職します。
失業保険ですがやめる半年前から現在までのの給与平均で
失業保険の支給額がきまるとききましたが
私の場合1年以上給与の支給がありませんでした。
なので半年間はゼロになります。
こういう場合は失業保険はでないのでしょうか。
ちなみにその会社に15年勤めています。現在40歳です。
休職する前は月平均増額で20万ぐらい給与が
でていました。
健康保険組合からの傷病関係の手当金支給は
いっさいありません。
休職前の6ヶ月分で計算されるんじゃないですか?


私は、一年間育児休職を取得してて終了と同時に業績悪化により解雇となりました。


でも、ちゃんと失業保険はもらえましたよ。



病気ということでまだまだ働ける状態じゃなかったら、離職表をもらったら早めにハローワークに行って、受け取り(?)延長の手続きを忘れずにした方がいいですよ。
失業保険について。
知人から聞かれたのですがわからないので質問させて下さい。


退職した会社から離職表を受け取り、職安に失業保険の申請をすると思うのですが、離職表に、離職表を受け取ったら7日以内に提出して下さいと書いてあるそうです。

知人はそれに気付かず離職表を受け取ってから数週間経ってしまいました。

今から申請しても失業手当てを貰う資格はなくなってしまうのでしょうか?

また、知人は自分の都合で辞めたので、本来なら3ヶ月後に支給になると思うのですが、もし今から申請して支給されることになったら、申請してから3ヶ月後ということになるのですか?

知人は就活をしていて就職の意欲はあるようです。

私も離職表を出したことがありますが、すぐに提出したので、この場合のことがわかりません。

よろしくお願いします。
大丈夫ですよ。7日過ぎても請求の申請をする事は出来ますよ。
ただ、提出し、認定を受けてから3ヵ月後ですから、提出が遅れれば
遅れるだけ給付開始日も遅れるので、貰うことを検討しているのであれば、
早めの申請が望ましいです。
また、就職の意欲があるならば、給付認定後に給付開始日前や
給付期間中に次の仕事が決まれば、国から「お祝い金」も貰えるので、
いずれにしても申請しておいたほうが良いですよ。
失業保険について教えてください
失業保険について質問です。
妊娠して退職した場合は失業保険は出ないですよね?
しかし、出産後、申請すればもらうことは出来るのでしょうか??
まず、退職したときに求職の登録に行き、その上で受給期間の延長の手続きをしないと出ません。
最初からなにもしないのでは出ませんよ。
失業保険について教えてください。
現在派遣社員として働いています。(約2年ほど勤務。雇用保険、社保加入)
この度妊娠いたしまして、一日を通して立っていることの多い現在の職では
身体
的に厳しく2月末で退職する事にしました。
その後3月から別の派遣会社で事務職へ転職する予定なのですが、
直ぐには保険にはいれない為3月から主人の扶養に入ろうと思っています。
事務職の方も6月末には出産の為に退職する予定です。

この場合、失業保険はいただけるのでしょうか?
また、いただける場合はどのタイミングでハローワークに行けばいいでしょうか?

よろしくお願い致します。
失業保険を受けるには
就職をする状態にあることが条件です。
妊娠や出産で就職できる状態で無いなら失業保険は受け付けられません

なので、六月の退職後に会社から離職票が届き次第ハローワークで延長の手続きをします。

そして就職出来る状態になったら初めて失業保険を受けられますよ。

でも1番の回答は
ハローワークに問い合わせするのが良いです。
私も以前失業保険や傷病手当や出産一時金やらで困ったとき、ネットで検索したり色々自分で調べましたが、1番の回答は直接問い合わせることでした。
担当の方の回答が間違えないです!
関連する情報

一覧

ホーム