失業保険の申告書についての質問です。以前登録した派遣会社でスタッフ研修ということで派遣会社の説明やビジネスマナーの研修が行われます。
日当がわずかながらでるようです。これは申告の対象になりますか?
対象になるのであれば、就労をした○印か手伝い、内職などの×印かどちらで記入すればよろしいでしょうか?
研修時間は6時間程になります。
詳しい方教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
間違いなく申告が必要になります。
記入の仕方ですが、認定日ハローワークの人に聞きながら書いても遅くはないので、そちらで確認したほうが間違いもなく確実ですよ。

ただし申告をせずバレると失業給付は返却となり、罰則金(給付金の3倍)もとられます。
雇用保険の給付について教えてください。

両親は「失業保険は貰わなければ、次辞めたときに前の職場でかけていた分も加算して給付されるから、後の為にとっておくほうが良い」と言いますが本当ですか?
私は二度仕事を辞めています。
一度目は、母の病後と妹の出産のための里帰りが重なり、その頃私は体力的に非常にハードな仕事をしていたため、思い切って退職して家の手伝いに入りました。
この時に両親に言われた事が正しかったのか疑問です。
そのときは、親の言うことだからと信用していたのですが。

一年程してから再就職の為にハローワークへ行き仕事探しをはじめましたがなかなか見つからず、派遣でようやく仕事につき、2年3ヶ月働きました。
結婚(夏)が決まったことと、派遣の契約期間満了(その前の年度末)で仕事を辞めました。
結婚後は関西から関東へ引っ越すこともあり、夏までの短期の仕事も無く、結局結婚後に夫の扶養に入りました。

夫の扶養申請の為に、本来ハローワークへ持っていく書類(原本でないといけないと言われ)を提出しました。
しばらくは短時間のパートで働くつもりですが、今後ちゃんとした仕事に就くことを希望した場合、書類も手元に無いのでどうしたら良いのかも分かりません。書類はもう必要ないのでしょうか?

だらだらと書いて分かりにくいかも知れませんが、どなたかご存知の方回答を宜しくお願い致します。
>>両親は「失業保険は貰わなければ、次辞めたときに前の職場でかけていた分も加算して給付されるから、後の為にとっておくほうが良い」と言いますが本当ですか?

離職日から雇用保険の加入日の期間が1年以内の時は雇用保険の加入期間が通算されます。


>>しばらくは短時間のパートで働くつもりですが、今後ちゃんとした仕事に就くことを希望した場合、書類も手元に無いのでどうしたら良いのかも分かりません。書類はもう必要ないのでしょうか?

雇用保険の失業給付を受ける時は必要ですが、雇用保険の加入期間を通算するときは不要です。
失業保険について教えてください。

現在働いている会社に、契約社員として去年入社しましたが、経営悪化により、かなりの人数がリストラされる事になりました。

対象者について、まだ正式に通知はないのですが、私はおそらくリストラ対象者です。
契約が切られるのは約1ヶ月後です。

契約社員ではありますが、初めての就職という事で大変喜んでいたのですが、今回あまりにも突然の事で戸惑っております。

失業保険をもらうには、どこで・どんな手続きが必要なのでしょうか?

また、上司から遠回しに自主退職してほしい…というような事を伝えられたのですが、自主退職の場合、失業保険は出ないのですよね?
いわゆる正社員の方なら自主退職もありかなと思うのですが。

契約社員の方なら契約更新を受けられなければ、自動的に会社都合になると思います。

たぶん会社側の申し出は1か月分でも経費を節約したいという意図だと思われます。

絶対に応じないでください。会社にだけ得させることはありません。

なお退職時には会社が離職票を発行します(雇用保険には加入してますよね?)。

それをもって最寄りのハローワークに行って「失業者登録」をして下さい。
失業保険の質問です。
失業保険を給付中に、アルバイトをして収入を得た場合、給付はなくなってしまうのでしょうか。
給付金だけでは、生活できません。あくまで一時的なアルバイトで、時間をかけて仕事を
探そうと思っています。
また、派遣会社に登録して土日だけ勤務。収入を得た場合、どうなりますでしょうか。
その働いた日は「無職状態」とは認定されませんので、その分の給付金はカットされます。
但し、給付の日数が90日、働いた日数が10日の場合、90日-10日=80日ということではなく、支給時期がずれるということです。
例えば
5月・・・30日分、6月・・・30日分、7月・・・30日分の90日とします。
5月に10日働いた場合
5月・・・30-10=20日分、6月・・・30日分、7月・・・30日分、8月・・・10日分の90日となります。
関連する情報

一覧

ホーム