今月の15日に失業認定があります。求職活動を2回しないといけないのですが、私自身まだ働く意思がないこともあり、求職活動を行っていません。
求職活動をしないで認定日を迎えた場合、失業保険をもらえないのでしょうか?その他に何かあるのでしょうか?
貰う手口は一杯ありますが働く意思がないのに金だけ貰おうという若者が多過ぎます。どんな事情か知りませんが判断は当局に任せることが公平と考えます。
おはずかしながら 借金の事で相談があります
現在 消費者金融に約330万円の借金があります


近々 任意整理しようと思っていたのですが 三月半ばから無職になってしまいました

このままでは任意整理どころか月々の支払いもできません… 貯金もないし年老いた両親を頼る事もできません 今は毎日 ハロ-ワ-クに通っていますがなかなかすぐにはアルバイトも見つかりません 見込める収入は三月半ばまでの給料と すぐにもらえる失業保険のみです

どちら様か私にいい知恵与えてもらえませんか?
これだけの情報で「どうしろ」とはいえません

なぜなら引き直し計算をしないと支払義務のある金額は把握できないのです

それこそ引き直し計算の結果に過払い金のほうが多いということになれば「貯金」下ろすだけです。返還請求すれば現金が手に入ります

「取引履歴」を請求してください、業者に「くれ」と電話するだけです。「引き直し計算」は引き直し計算ソフトと検索すれば無料でダウンロードできます。「引き直し計算ソフト 名古屋式」と検索してください←おすすめ

引き直しした後もう一度考えてください、払える額なのか払えない額なのか・・・

もちろん弁護士や司法書士に依頼すれば全てやってくれます。しかし有料ですよ

引き直し計算結果で利息カット分割なら払えそうなら「特定調停」利用すれば任意整理と同じ結果を一社当たり数千年で実現できます。

また特定調停等利用しなくても、引き直し計算上際がゼロになるまでなんとか今までどおり(最低入金額や利息のみ十分)返済続けて「債務不存在」にしてしまえば実質利息制限法利率は支払いますが裁判も必要なく解決するばかりか信用情報に事故情報もでません。

もし過払いであったならまた質問してください。失礼ですが失業中なら時間はありますよね。自分で取り返せば実費のみですよ。取り返す方法はいくらでも回答できます
失業保険。。。この場合どうすれば貰えますか?


自己都合により1/8に離職しました。

申込:1/20
給付制限:3ヶ月
給付日数:90日
一度目の認定日:2/12

上記の通りなのですが、


は4/23から、
半年間限定で県外の山小屋でアルバイトすることが決まっております。
遠方のため、半年間は戻ってくることはできません。


失業保険をなんとかして受給したいのですが、
いまいち同じ境遇の例がないので、
どうすれば良いのか分かりません。

就職活動はセミナー受講などをしようと思っています。


詳しいかた、
ぜひ教えて下さい。
半年間戻ってこれなければ求職活動をしてハローワークに申告できないよね。
それでは受給は無理です。
給付制限3ヶ月の間に3回、受給中に2回の活動をして認定日に出頭して申告する必要があるので。
補足
とにかく日本にいなければなにも貰えないですよ。海外にハローワークはありませんから。
嘘だと思ったらハローワークに行って聞いてみてください。
失業保険についてですが、先日、職安に失業保険の申請手続きをしに行きましたが就労日数が1日足りないと言われました。職員の話によると、賃金が11日以上発生する日が12か月以上必要だそうです。
会社に電話して、何とかなりませんか?と聞きましたが、一度提出してしまったものはどうにもならないと言われましたが、どうしても納得できません。何か良い方法はありませんか?
月に11日以下で勤務していたわけですよね?

それにハローワークに日にちを改竄しても後で
コンピューターで判明します。

会社が言ったとおり一度提出した物はどんな
力があっても、覆す事はできません。

今回は諦めて、就活する事をお勧めします
・失業保険はいつから貰える様になりますか? 7月31日付けで、退職が決まっています。ハローワークで求職の登録もしています。
あなたがいつ雇用保険の手続きに行くかで違います。
既に求職登録されていても、手続きにいかなければ雇用保険は受給できませんし、手続きした日から雇用保険関係は始りだと思ってください。
また、会社都合なのか自己都合なのかによっても貰い始める時期が違います。
会社都合で退職したのであれば、手続きした日から概ね1か月後位に1回目が振込となりますが(ほんとに大まかですけど)、自己都合で退職したのであれば手続き後3か月の給付制限がかかりその間は支給がありません。手続き後約4ヶ月後位に1回目が振込となります(これも大まかですが)
ただし、どちらの場合も求職活動の実績があり、安定所にいかなければならない日にきちんと行っていることが前提です。

既に求職登録しているのであれば、事前に窓口の方でお尋ねになってみてはいかがですか?
離職票がなければ詳細なことは話してくれないかもしれませんが、一般的な手続き後の流れ等は教えてもらえると思いますよ。
失業保険受け取りによる、ハローワーク変更の手続き方法②(続きです)
補足に書ききれなかったので、新たに質問させて頂きます(><)!!

離職票ゎおそらく徳島になっていたと思います。元々住民票はずっと移してなかったんで・・・。

前に一度電話で大阪のハローワークに聞いたんですけど、「手続きは地元でしたんですけど、そちらの方で変更できますか?」って聞いてみたら、住民票を持って来て頂ければ、こちらで大丈夫です。」と言われ、免許書は書き変えしてるんですが、住所があるところでしか、保険は受け取れない。と言われ、断念しました↓↓
既に、何度か徳島で認定カードに判を押してもらっているので、途中から大阪のハローワーク行っても、変更した証明となる住民票の提出を求められると思うのですか、どうでしょうか??
前の質問も拝見しましたが、今住んでいるところはどちらですか?大阪なのでしょうか?
住民票の所在地も重要ですが、失業給付の受給期間にどこに住んでいるかが重要です。

徳島で給付の手続きをされたようですが、通常は最初の手続きの際に免許証など本人確認ができるもので現住所の確認をするるはずです。
大阪に住んでいて免許証も大阪の住所になっていたのでしたら、最初から大阪での手続きになるはずなのですが…。
徳島で手続きをした際に今の状況は説明されましたか?


とりあえずこの状況はよくないと思います。
徳島でも大阪でもよいので、早急に給付の窓口で今の状況を説明して相談してください。
今現在住んでいる住所が確認できるもの(免許証や公共料金の領収書など)があれば徳島から大阪へ管轄の変更ができると思います。
そうすれば大阪で失業給付の認定を受けられます。

ただ4月以降また徳島に引っ越すようであれば対応がどうなるかちょっとわかりません。
もし近々引っ越す予定があるようでしたら、それも忘れずに伝えてください。
関連する情報

一覧

ホーム