失業保険は5年も過ぎたらもらえないでしょうか、大手企業に12年在職していました。資格はあるとおもうのですが5年も経っていますから未だ手続きしたことがありません、会社都合で退職しました。教えてください、
お願いします。
お願いします。
離職日から五年ということですか?
なぜ今まで手続きをされなかったのでしょうか?
失業給付金の受給期間は離職日から一年間です。
延長手続きをしても、最長四年間です。
残念ながら資格はありません。
なぜ今まで手続きをされなかったのでしょうか?
失業給付金の受給期間は離職日から一年間です。
延長手続きをしても、最長四年間です。
残念ながら資格はありません。
再就職手当申請後の退職についての質問です。
手当を一度も受給せずに職場を退職しましたが
ハローワークにて「離職日証明書」の提出を求められました。
会社に郵送をお願いしたのですが…まだ届きません。
上記より質問です。
今後はどのようにすればよいでしょうか?
会社に再度、郵送をお願いするのが良いのでしょうか?
今現在、一週間ほど日にちが過ぎています。
「離職日証明書」がないと失業保険の再申請は出来ないのでしょうか?
分かりづらい質問文で申し訳ありませんが、
ご返答の程、よろしくお願い致します。
手当を一度も受給せずに職場を退職しましたが
ハローワークにて「離職日証明書」の提出を求められました。
会社に郵送をお願いしたのですが…まだ届きません。
上記より質問です。
今後はどのようにすればよいでしょうか?
会社に再度、郵送をお願いするのが良いのでしょうか?
今現在、一週間ほど日にちが過ぎています。
「離職日証明書」がないと失業保険の再申請は出来ないのでしょうか?
分かりづらい質問文で申し訳ありませんが、
ご返答の程、よろしくお願い致します。
まずは会社に再度問い合わせ、発送が具体的に何月何日になるのか確約を取りましょう。
それでも届かなければハローワークにその旨を相談しましょう。
ハロワの職員さんが元職場に催促の電話をしてくれますヨ。
ただし、再就職手当を受給するには申請の期限があったはずです。(たしか1か月以内)
ですので、その期限が迫っているようなら、とりあえず「離職日証明書」がまだ手元に届かないことだけでもハロワに連絡した方が良いですね。
あそこは支給には時間がかかるくせに、こっちの申請期限にはかなりウルサイですから…
それでも届かなければハローワークにその旨を相談しましょう。
ハロワの職員さんが元職場に催促の電話をしてくれますヨ。
ただし、再就職手当を受給するには申請の期限があったはずです。(たしか1か月以内)
ですので、その期限が迫っているようなら、とりあえず「離職日証明書」がまだ手元に届かないことだけでもハロワに連絡した方が良いですね。
あそこは支給には時間がかかるくせに、こっちの申請期限にはかなりウルサイですから…
昨年11月に退職したのですが、今年2月から夫の扶養に入る予定です。
今、妊娠3ヶ月で、少し状況が込み入っていて申し訳ありませんが、今の認識で間違えてないのか、教えてください。
【状況】
昨年8月まで正社員として働いていたA社(手取り20万)、
9月?11月まで契約パートとして働いていたB社(手取り10万)があります。
A社は自己都合、B社は会社都合による退職です。
B社退職後に妊娠がわかりました。
B社退職後は、フリーで仕事を受けていて、
必要経費を差し引くと、月2万位の収入です。
そこで昨年12月から、国民年金・国民健康保険に入っていたのですが、
今年2月から、夫の扶養に入ることにしました。
【質問】
1)夫の扶養に半年以上入っていれば、夫の会社が入っている健康保険にて、出産一時金を受け取れるんですよね。(8月末に出産予定です)
2)失業保険を申請したら、扶養から外れる可能性が高いので、今、申請するのは避けた方がいいですよね。(上の1の「半年以上」に当てはまらなくなるため)
3)フリーで仕事をたまにすることは伏せておき、 再就職の意思はあるが妊娠中のため、失業保険の「受給資格の1年延長」をしようと思うのですが、受給資格を延長するには、A社、B社、どちらかを選択することは可能なのでしょうか。(両方の離職表が手元にあります)
4)昨年の分の私の確定申告は、自分で行いますが、今年、私のフリーの仕事で発生した収入についての質問です。今年の分の確定申告は、夫が「会社で処理してもらう分」+私が「税務署で夫の申告として雑所得分を追加で行う」ことで問題ないでしょうか。(ちなみに夫の会社は、私がフリーで仕事することを了承しています。)
5)上の4に関連しますが、必要経費を引いた分が20万円を超えなかった場合は、申告しなくてもいいのでしょうか。もしくは、20万円を超えなくても、申告すべきなのでしょうか。
6)確定申告時、夫の扶養に入っている私の収入に関する処理について教えてください。フリーでの仕事の分は「雑所得」、もしもパートやアルバイトなどなら「給与所得」になると思いますが、その年の、雑所得「38万」+配偶者の給与所得「103万」以下なら扶養の範囲内、という認識でよいでしょうか。(どちらか一方のみしか適用されない、とかあるのかなーと思いまして。。。)
以上です。すみません、あまりこういうことに疎く、専門用語を知らないため、不適切な語句や認識があるかもしれません。お手数をおかけしますが、ご指南ください。よろしくおねがいします。
今、妊娠3ヶ月で、少し状況が込み入っていて申し訳ありませんが、今の認識で間違えてないのか、教えてください。
【状況】
昨年8月まで正社員として働いていたA社(手取り20万)、
9月?11月まで契約パートとして働いていたB社(手取り10万)があります。
A社は自己都合、B社は会社都合による退職です。
B社退職後に妊娠がわかりました。
B社退職後は、フリーで仕事を受けていて、
必要経費を差し引くと、月2万位の収入です。
そこで昨年12月から、国民年金・国民健康保険に入っていたのですが、
今年2月から、夫の扶養に入ることにしました。
【質問】
1)夫の扶養に半年以上入っていれば、夫の会社が入っている健康保険にて、出産一時金を受け取れるんですよね。(8月末に出産予定です)
2)失業保険を申請したら、扶養から外れる可能性が高いので、今、申請するのは避けた方がいいですよね。(上の1の「半年以上」に当てはまらなくなるため)
3)フリーで仕事をたまにすることは伏せておき、 再就職の意思はあるが妊娠中のため、失業保険の「受給資格の1年延長」をしようと思うのですが、受給資格を延長するには、A社、B社、どちらかを選択することは可能なのでしょうか。(両方の離職表が手元にあります)
4)昨年の分の私の確定申告は、自分で行いますが、今年、私のフリーの仕事で発生した収入についての質問です。今年の分の確定申告は、夫が「会社で処理してもらう分」+私が「税務署で夫の申告として雑所得分を追加で行う」ことで問題ないでしょうか。(ちなみに夫の会社は、私がフリーで仕事することを了承しています。)
5)上の4に関連しますが、必要経費を引いた分が20万円を超えなかった場合は、申告しなくてもいいのでしょうか。もしくは、20万円を超えなくても、申告すべきなのでしょうか。
6)確定申告時、夫の扶養に入っている私の収入に関する処理について教えてください。フリーでの仕事の分は「雑所得」、もしもパートやアルバイトなどなら「給与所得」になると思いますが、その年の、雑所得「38万」+配偶者の給与所得「103万」以下なら扶養の範囲内、という認識でよいでしょうか。(どちらか一方のみしか適用されない、とかあるのかなーと思いまして。。。)
以上です。すみません、あまりこういうことに疎く、専門用語を知らないため、不適切な語句や認識があるかもしれません。お手数をおかけしますが、ご指南ください。よろしくおねがいします。
質問1
加入期間は関係ありません、
出産日にあなたの名前がのっている保険証の所に請求します。
質問2
妊娠なので延長手続きになります、
出産して仕事を探し始めた時に失業手当が支給されるようになります。
質問3
選択という考えではないと思うのですが、受給資格は
過去2年間に11日以上ある月が12月あるかどうかですので。
質問4,5
すいませんがちょっと意味がわかりません・・・どうして夫?
質問6
これもちょと意味がわからないのですが、
あなたの所得が38万円以下ならあなたに所得税は課せられませんし、
夫の所得税の計算の際、配偶者控除がうけられます。
これは年間ですので、年末にならないと確定しませんけど。
新質問
まず雑所得になるかが疑問です。
もちろん雑所得なら20万円未満は確定申告する必要はありませんが
そのフリーの収入、雑所得????
また、住民税はまた別問題になりますので。
あなたが退職時に支払った住民税h20年分というのは
h19年の所得に対してですので!!!
h20年中の所得に対しては、h21年度としてh21.6~支払っていきます!
加入期間は関係ありません、
出産日にあなたの名前がのっている保険証の所に請求します。
質問2
妊娠なので延長手続きになります、
出産して仕事を探し始めた時に失業手当が支給されるようになります。
質問3
選択という考えではないと思うのですが、受給資格は
過去2年間に11日以上ある月が12月あるかどうかですので。
質問4,5
すいませんがちょっと意味がわかりません・・・どうして夫?
質問6
これもちょと意味がわからないのですが、
あなたの所得が38万円以下ならあなたに所得税は課せられませんし、
夫の所得税の計算の際、配偶者控除がうけられます。
これは年間ですので、年末にならないと確定しませんけど。
新質問
まず雑所得になるかが疑問です。
もちろん雑所得なら20万円未満は確定申告する必要はありませんが
そのフリーの収入、雑所得????
また、住民税はまた別問題になりますので。
あなたが退職時に支払った住民税h20年分というのは
h19年の所得に対してですので!!!
h20年中の所得に対しては、h21年度としてh21.6~支払っていきます!
最近仕事を辞めたのですが、社員ではありませんが社会保険に加入していました。これは失業保険をもらえますか?
1週間前に退職手続きをしたのですが、未だ離職書類や厚生年金手帳を返してきません。(郵送すると言っていました) 手続きには1週間もかかるものでしょうか。
1週間前に退職手続きをしたのですが、未だ離職書類や厚生年金手帳を返してきません。(郵送すると言っていました) 手続きには1週間もかかるものでしょうか。
諸々、やってると1週間くらいかかっちゃう場合もありますね。会社に催促してみてください。
失業給付は、自己都合退職であるならば、1年間雇用保険に加入してたのなら、給付可能です。
但し、3ヶ月の給付制限がありますので、申請したkら3ヶ月半くらいあとに最初の給付です。
失業給付は、自己都合退職であるならば、1年間雇用保険に加入してたのなら、給付可能です。
但し、3ヶ月の給付制限がありますので、申請したkら3ヶ月半くらいあとに最初の給付です。
失業保険の個別延長給付について
3月6日で失業保険がきれるのですが
3月28日より基金訓練に通いたいと思うのですが
あと1回どこかを受けていると個別延長給付の対象になるようなのですが
(3回受けたのですが1社は採用だったのに自分から断ったので回数に入らないといわれたので)
次回認定日 3月2日 最終認定日 3月30日
の場合、個別延長給付がない場合3月7日から基金訓練がはじまる3月28日までの
失業保険はいただけないんですよね?
基金訓練の支給も3月28日から4月27日までの分となるのでしょうか?
一応説明を受けたのですが自分なりに思っていたのと違う説明だったので・・・
ここでお尋ねします。
応募期間までに(基金訓練)あと一社受けてから
だめだったら訓練受けた方があとあと良いでしょうか ?
あと1社受けて不採用で訓練学校に通った場合は、
個別延長給付終わってから(5月5日で失業終わり)基金訓練給付請求も
(5月6日から最終訓練日まで)できるのでしょうか?
説明不足なのですがよろしくお願い致します。
自分では職業訓練も行きたいのですが延長にならずに6日から28日まで失業保険が
でないのと、学校に通っても3月28日から4月27日まで・4月28日から5月27日
5月28日から6月27日までの請求になると生活に困るのもあり、迷っています。
あと1社受けておいたほうが良いでしょうか?
自分で探して電話などをしたものも応募回数には入りますか?
長くなりましたがどなたかよろしくお願い致します。
3月6日で失業保険がきれるのですが
3月28日より基金訓練に通いたいと思うのですが
あと1回どこかを受けていると個別延長給付の対象になるようなのですが
(3回受けたのですが1社は採用だったのに自分から断ったので回数に入らないといわれたので)
次回認定日 3月2日 最終認定日 3月30日
の場合、個別延長給付がない場合3月7日から基金訓練がはじまる3月28日までの
失業保険はいただけないんですよね?
基金訓練の支給も3月28日から4月27日までの分となるのでしょうか?
一応説明を受けたのですが自分なりに思っていたのと違う説明だったので・・・
ここでお尋ねします。
応募期間までに(基金訓練)あと一社受けてから
だめだったら訓練受けた方があとあと良いでしょうか ?
あと1社受けて不採用で訓練学校に通った場合は、
個別延長給付終わってから(5月5日で失業終わり)基金訓練給付請求も
(5月6日から最終訓練日まで)できるのでしょうか?
説明不足なのですがよろしくお願い致します。
自分では職業訓練も行きたいのですが延長にならずに6日から28日まで失業保険が
でないのと、学校に通っても3月28日から4月27日まで・4月28日から5月27日
5月28日から6月27日までの請求になると生活に困るのもあり、迷っています。
あと1社受けておいたほうが良いでしょうか?
自分で探して電話などをしたものも応募回数には入りますか?
長くなりましたがどなたかよろしくお願い致します。
あと1社受けてから認定日を迎えた方がいいと思いますよ。
自分で探して応募しても、応募回数に入ると思います。
自分で探して応募しても、応募回数に入ると思います。
失業保険は振り込み完了後、ハローワークから振り込み手続き完了のお知らせなどは郵送されてくるのでしょうか?
それとも認定日にいつ頃振り込まれますみたいなことを言われるだけでしょうか?
それとも認定日にいつ頃振り込まれますみたいなことを言われるだけでしょうか?
振込通知はありません
振込日に関しては人によるかと思いますので
不安なら認定に行った時聞いたら良いと思います
だいたい5日前後ですよ(土日はさむと延びますけど)
振込日に関しては人によるかと思いますので
不安なら認定に行った時聞いたら良いと思います
だいたい5日前後ですよ(土日はさむと延びますけど)
関連する情報