出産手当金、失業保険について教えてください。

現在私は妊娠5ヶ月にちょうど入りました。出産ギリギリまで働き出産手当金をもらうつもりでいましたが
今回、会社の経営悪化で退職してほしいと言われました。
そこで質問です。

出産手当金は健康保険から出るとわかっているんですが、今会社を退職したら出産手当金は貰えないですよね・・・。

自分なりに考えたのですが、

①出産し終わるまでの間、会社に籍だけ置いてもらい給料はなし。
でも健康保険料は自分で負担して払う。で、出産手当金を申請する。

②出産し、1ヶ月程したら会社都合の退職にしてもらい、失業保険を受け取る。


上記の①、②はできますか??

②の場合、今から出産までの約5ヶ月間お給料はなしの予定なので失業保険の計算はどうなるでしょうか?
通常直近のお給料の3ヶ月分だか6か月分で計算されるんですよね?


会社も大変なのはわかるのですが、自分の生活も大切なので、もらえるものは賢く申請したいので
何か良いアドバイスがあればご指導お願い致します。
社会保険労務士です。

ご質問拝読致しました。
できるだけ分かりやすくご説明させて頂きます。

まず出産手当金なのですが、産前産後の出産手当金は
出産日まで会社に在籍せずとも受給することは可能です。
要件としては、退職時において「出産手当金を受給できる状況にある事です。」
即ち、
①退職日以前1年間 健康保険に加入していること
②出産日(出産予定日)以前42日より後に退職することです

実際に退職される場合に、出産手当金を受給していなくとも受給要件に
該当していれば退職後も継続して受給可能です。
産後56日まで きっちりと健康保険組合(または社会保険事務所)から給付がでます。
もちろん出産育児一時金の受給も可能です。


それと失業給付に関してですが、失業給付は再就職活動が
大前提となりますので、育児をしながら求職活動をされるのは
酷かと思います。
出産・育児を控えての退職の場合、ハローワークに申請を行うことで
手続きを3年間(正規の手続き期間1年を加えて最長4年間)まで
引き伸ばすことが可能ですので、その手続きを行い 子育てが一段落
してから、ゆっくりと失業給付を受給されるのが宜しいかと思います。
(手続き開始のタイミングは任意ですので、ご自身のご都合でお決め下さい。)

ちなみに雇用延長給付手続きは、退職後1ヶ月(30日)を経過した後、
住所地を管轄するハローワークにて手続きを行って頂くことになります。
詳細は、お近くのハローワークでお尋ね下さい。


以上、何かの参考にして頂けますと幸いです。


補足解説させて下さい。

puniko009さんのご投稿を踏まえて以下の通り補足させて頂きます。

今回質問者さんは、お勤め先から退職依頼を受け、色々と検討された上で
出産手当金の受給を前提とされて質問内容①②の可能性を模索されおられる、
という事を前提として今回ご回答させて頂きました。

即ち、質問内容①で「出産し終わるまでの間、会社に籍だけ置かれるという事」
でしたので、そもそも そこまで籍を置かずとも出産(予定)日の42日(約1ヶ月半)
前以降に退職されれば、問題ないと言うことをご訂正させて頂くと同時に、
それを前提に会社側と交渉をされて下さいとアドバイスさせて頂きたかったのです。

確かにその間、健康保険、厚生年金、場合によっては厚生年金基金の会社
負担分をどうするのか?という問題も出てくるでしょうが、その点は今回の質問
内容に含まれてませんでしたし、よく質問者さんの会社の取り巻き環境が分からない為、
割愛させて頂きましたが、質問者さんが色々とお考えになったり知識を携えて
おられていることで、会社側との話し合いにおいて少なくともプラスには作用するはずです。

お体もご自愛しつつ、権利獲得に向け頑張って下さい。
ハローワークの求職活動について。失業保険をもらっています。会社都合で退職したので、給付制限はなしです。そこで、質問なんですが、ハローワークにあるパソコンで求人検索しアンケートをとり
ました。それを認定日に提出すると一回の求職活動にカウントされますが、あと一回分必要なんですが、わたしは昨日自分で見つけた企業に面接を受けにいき合否待ちです。これは、求職活動一回で書いてカウントされすか?認定日が近くて焦ってぃます。そ
面接自体が求職活動なので
当然カウントされますよ

ただ数年前に確認した情報なので
間違ってたらすまそ
失業保険の基本日額なのですが
離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが
私は2年4ヶ月ほど、産休、育休を取りそのまま退職しました。

6ヶ月前は給料はゼロです。
この場合はいつの給料をもとに基本日額を計算するのでしょうか?
一番最後にもらった給料から計算するのでしょうか?
>離職6ヶ月前の給料をもとに計算するようですが

6ヶ月前ではなくて、賃金の支払の基礎日数(月給制なら暦日数、日給月給なら欠勤日を引く場合と公休日も計算に入れないケースがある)が14日以上ある6ヶ月の給料の総額を180で割って計算します。
ですから、産休や育休で丸々休んだ月は、賃金の支払基礎日数が0日でしょうから、計算対象外です。

離職票はもう会社から届いているんでしょうか?
レアなケースになりますので、会社の担当者が間違えているかもしれません。

離職票の11の欄に14日以上になっている行が最低6行は記入されていると思います。
その6行の賃金額(12欄)を合計して180で割るんです。

おそらく13の備考欄に平成○年○月○日~平成○年○月○日迄○日間出産、育児の為賃金支払無しという記載があるはずです。

この備考欄に記入した期間において出勤できなかったことが確認できる証明書類が必要になります。
あなたの場合には、母子健康手帳の写しを添付すれば、証明になります。

もし、離職票の記載内容がおかしければ、職安の適用課で異議申立てをして、会社から雇用保険被保険者離職票記載内容補正願いを理由書を添付して提出してもらう必要があります。
出産による失業給付の延長と求職活動について教えてください。
昨年、求職活動中に妊娠し求職活動を2回した時点で受給の延長を申請しました。

そろそろ職安に行って仕事探しを始めたいと思っています。
退社理由が自己都合のため、失業保険の
給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが、
今回はまた1回からカウントするのでしょうか?
それとも既に2回しているのであと4回で失業保険が給付されるのでしょうか?
「受給の延長」ではなく「受給期間の延長」です。
※「受給の延期」の意味じゃない。

〉給付には(たしか)6回の活動が必要だったと思いますが
そんな条件はないと思いますが?
「3ヶ月間の給付制限」と間違えてませんか?
シングルマザ‐です
が、事情があり最近仕事を辞めてしまいました。失業している中、自治会役員に‥支給期間1年の失業保険で生活してますが、
失業してる事知られると 頻繁に自治会役員の事で打合せに来られるのも嫌だし,何より失業してる事を知られるのが惨めです‥。ただ母子家庭とゆうだけでも肩身狭いし、家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
そんなストレスから 持病が悪化。酷い時は半日寝込む時があります。
そんな中,友人に日頃の愚痴やストレスを 飲食店で話してる中,運悪く同じ店内に、私が愚痴を溢した主がいました。近所の方でした。顔面蒼白になりながら、互いに会釈しましたが、その後からその方とギクシャクしています。内容を聞いてたのかもしれません‥

自分を追い込む行為をしてしまい どうしていいか‥‥

益々 うつになりました。自業自得ですが‥
ただ、私は母親であるのに母親がこんなんじゃだめ。しっかりしないと。と思いますが‥

失業してる事は近隣の方なら絶対にバレてるだろぉし
正直に失業保険で生活してる事言うべきでしょうか‥?堂々としていいのでしょうか?

自治会役員の選考会の事で揉めまして‥その悪口を聞かれたかも‥

頭が混乱して 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

宜しくお願い致します
失礼ですが、ご自分のことしか考えてないように思います。
なぜ、母子家庭だと肩身が狭いのでしょう?
我が家は夫の死別による母子家庭です。
当然、ご近所さんは皆さんご存知ですし、子供の友達も知っている子が多いです。
母子家庭になりたくてなったいる人はいないんじゃないですか?
肩身が狭いなんていっていたら、質問者様のお子様がかわいそうです。
自治会の役員も他の方と同じように回ってきますよ。
我が家の近所に70歳過ぎの一人暮らしの女性がいますが、今年は順番ですので祭典委員を引き受けてくださいました。
順番なので、文句も無いです。
やはり大変なので色々と同じ班で手伝いますよ。
自治会役員なんて誰かがやらなくちゃいけないものだし、どのご家庭も喜んでやるわけじゃないですよね。
ご自分の番だったら、今まで他の方がやってくださっていたのですから、1年間はがんばってやりましょうよ。
イヤだったら自治会を退会するしかないですよね。
退会できる地域と出来ない地域はありますよ。
どうしてもやりたくないのでしたら、自治会の無い地域に引っ越すしかないですね。
>家のローン大丈夫なのかしら?と思われるのも嫌です‥
イヤですって言っても、稼げるのがあなたしかいなくて、そのあなたが失業しているんじゃ思われても仕方ないのではないですか?
思われたくないのでしたら、速攻で仕事を見つけるしかないでしょう。
別にご近所の方も悪気があって心配するわけじゃないですよね。
我が家は私が忙しくばたばたしている中、幼稚園の子供が外で遊んでいると近所のおばさん(祖母ぐらいの年齢の方)が遊んでてくれますよ。
孫と遊んでいるみたいで楽しいと言ってくださいます。
私は助かるのでいつもお礼を言うばかりですが、ご近所さんとは助け合いなんじゃないですか?
殻にこもっていると損をします。
オープンにしちゃえばもっと楽になりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム