社会人です。今年の4月から12年間勤めた会社を3月に退職して、
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
看護専門学校に通う予定です。この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
また国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
その他にも4月から払わなければいけない税金等があったら教えて下さい。
〉この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
「雇用保険の基本手当」ですが。
受けられません。
すぐに就業できる状態ではないので、「失業」ではありません。
夜間部で昼間働ける、というなら別ですが。
〉国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
4月からは1万4100円/月です。
〉4月から払わなければいけない税金等
健康保険料(任意継続)又は国民健康保険料/税。
6月から住民税。
3月退職なら、18年度の住民税の残額は一括天引きのはず。
「雇用保険の基本手当」ですが。
受けられません。
すぐに就業できる状態ではないので、「失業」ではありません。
夜間部で昼間働ける、というなら別ですが。
〉国民年金は毎月いくら払うのでしょうか?
4月からは1万4100円/月です。
〉4月から払わなければいけない税金等
健康保険料(任意継続)又は国民健康保険料/税。
6月から住民税。
3月退職なら、18年度の住民税の残額は一括天引きのはず。
雇用保険も失業保険も厚生年金も全くない会社で働いていて、お給料も足りません。
他でアルバイトをして生活費を得たいのですが、どんなアルバイトがお薦めですか?
また、その際源泉徴収ってどうなるんでしょうか?
わかる方教えてください。
他でアルバイトをして生活費を得たいのですが、どんなアルバイトがお薦めですか?
また、その際源泉徴収ってどうなるんでしょうか?
わかる方教えてください。
雇用保険がないって?
つまり、労災保険にも入っていない・・・
アルバイトを探すのではなく、転職を考えるべきでしょう。
今の仕事をやめたくないのなら、それは自由ですが、はっきり言って、将来性ゼロですよ、その会社。
失礼ですけど、人を雇う資格のない方が経営なさっているようです。
どんなアルバイトがいいかは、具体的にはわかりませんが、夜間コンビニでアルバイトしている人は知っていますよ。
とりあえずアルバイトなさるなら、源泉徴収は、必要に応じてそれぞれからされます。
年末調整ではなく、確定申告をすることになります。
つまり、労災保険にも入っていない・・・
アルバイトを探すのではなく、転職を考えるべきでしょう。
今の仕事をやめたくないのなら、それは自由ですが、はっきり言って、将来性ゼロですよ、その会社。
失礼ですけど、人を雇う資格のない方が経営なさっているようです。
どんなアルバイトがいいかは、具体的にはわかりませんが、夜間コンビニでアルバイトしている人は知っていますよ。
とりあえずアルバイトなさるなら、源泉徴収は、必要に応じてそれぞれからされます。
年末調整ではなく、確定申告をすることになります。
雇用保険についての質問です。
現在18歳で4月から専門学校へ進学するので12月の頭から3ヶ月契約の短期アルバイトをしています。
そのアルバイト先で雇用保険に加入しました。
4月になり契約
が切れて専門学生になるのですがその場合、失業保険手当?は受給することはできるのでしょうか?
また、受給できる期間は6ヶ月ですか?
現在18歳で4月から専門学校へ進学するので12月の頭から3ヶ月契約の短期アルバイトをしています。
そのアルバイト先で雇用保険に加入しました。
4月になり契約
が切れて専門学生になるのですがその場合、失業保険手当?は受給することはできるのでしょうか?
また、受給できる期間は6ヶ月ですか?
昼間の学生になるのが決まっていて、就職する気がないなら失業手当の受給資格はありません。また、仮にあったとしても3ヶ月の加入期間では受給できません。
自己都合の場合は最低でも1年の加入期間が必要です。
また、1年の加入期間では受給期間は3ヶ月まって後に90日です。
自己都合の場合は最低でも1年の加入期間が必要です。
また、1年の加入期間では受給期間は3ヶ月まって後に90日です。
閲覧いただきありがとうございます。
私は母子家庭で育ち工業高校を卒業後、現在21歳まで小さな工場で3年間勤めています。
質問の内容なのですが、私は来年より大学へ進学したいと考えてお
ります。
私が小さい時、世間では「○○年、地球崩壊」などいった内容の番組が多く、それを聞いては恐怖し、いつもアニメやゲームといったエンターテイメント作品をし、励まされていました。
いつしか、自分でそういった作品を作る仕事に携わりたいと考え始め、それが夢になっていました。
ですが母子家庭の私は親の事もあり就職をしたのですが、やはり諦めきれず、進学したいと考えました。
予定では去年に大学進学をしようと考えていたのですが一昨年に母親が派遣切りされ、その後母は失業保険を受けながら専門学校へ通い始めました。
その間、生活費、祖母の通う介護センターの資金などに追われ進学資金、時間がなくなり、2年が経ちました。
そして今年、母は内定をもらい無事に卒業の年を迎える事となりました。
これから問題がなければお金の事は考えずに今年こそ勉強に励む事ができるのですが、今の時代、浪人せずストレートに進学しても職がなく、最悪自害される方も多いと聞きます。
自分は元々頭も良くはなく、地方国公立に受かれば御の字といったところなのですが、こんな私は進学をしないほうが自分のためになるのでしょうか?
私は母子家庭で育ち工業高校を卒業後、現在21歳まで小さな工場で3年間勤めています。
質問の内容なのですが、私は来年より大学へ進学したいと考えてお
ります。
私が小さい時、世間では「○○年、地球崩壊」などいった内容の番組が多く、それを聞いては恐怖し、いつもアニメやゲームといったエンターテイメント作品をし、励まされていました。
いつしか、自分でそういった作品を作る仕事に携わりたいと考え始め、それが夢になっていました。
ですが母子家庭の私は親の事もあり就職をしたのですが、やはり諦めきれず、進学したいと考えました。
予定では去年に大学進学をしようと考えていたのですが一昨年に母親が派遣切りされ、その後母は失業保険を受けながら専門学校へ通い始めました。
その間、生活費、祖母の通う介護センターの資金などに追われ進学資金、時間がなくなり、2年が経ちました。
そして今年、母は内定をもらい無事に卒業の年を迎える事となりました。
これから問題がなければお金の事は考えずに今年こそ勉強に励む事ができるのですが、今の時代、浪人せずストレートに進学しても職がなく、最悪自害される方も多いと聞きます。
自分は元々頭も良くはなく、地方国公立に受かれば御の字といったところなのですが、こんな私は進学をしないほうが自分のためになるのでしょうか?
まず、大学で何を学びたいのでしょうか?
来年度から、学習指導要領が変わった、ゆとりなしの 子達が現役生となります。
国立ですと、センター試験もあり、基礎学力も問われますので、地方国立と言えども難しいです。
夜間大学などは、いかがですか?
夢を追いかけるのはよいと、思いますよ!
来年度から、学習指導要領が変わった、ゆとりなしの 子達が現役生となります。
国立ですと、センター試験もあり、基礎学力も問われますので、地方国立と言えども難しいです。
夜間大学などは、いかがですか?
夢を追いかけるのはよいと、思いますよ!
関連する情報