派遣会社に騙された。キャリアは悪い派遣会社?
前派遣会社を今年3/31で派遣切り(契約満了、
雇い止め)になり失業保険を貰っていたのですがキャリアに登録に行ったら紹介予定派遣の仕事が見つかり5月半ばから仕事してますが、当初と言っている事が違い辞めたいと思っています。
当初1週間は研修でその後2週間は使用期間、その間問題が無ければ3週間目(6月初め)から本採用で8/31まで派遣で働いて貰い9/1から私と派遣先がよければ派遣先の直接雇用になると説明を受けていたのですが・・・
3週間目からの本採用の時にとりあえず7/31までの契約になりますと言われその後の更新はあなた(私)の勤務次第(勤怠、スキルなど)と言われ当初の話と違うと抗議したのですが当初の話もあったが今回はそうではなくなったので理解してほしいと・・・
それを聞いてやる気がなくなったのと体調も悪かったので先々週二日と先週も二日欠勤したら本日派遣会社から電話が来て7月いっぱいで終わりです。8月からの更新はありませんと言われました。もう仕事行きたくないです。
ハローワークに就業手当の申請を6月初めに出しました。まだ受理されてないと思うので申請取下げてまた前派遣会社分の失業保険を貰いたいのですが可能でしょうか?その際、今の派遣会社から離職証明書を貰えばいいのでしょうか?
7月いっぱいまで契約があるが今すぐ辞めたい。その場合だと派遣会社は離職証明書を出し渋るか? 宜しくお願いします。
前派遣会社を今年3/31で派遣切り(契約満了、
雇い止め)になり失業保険を貰っていたのですがキャリアに登録に行ったら紹介予定派遣の仕事が見つかり5月半ばから仕事してますが、当初と言っている事が違い辞めたいと思っています。
当初1週間は研修でその後2週間は使用期間、その間問題が無ければ3週間目(6月初め)から本採用で8/31まで派遣で働いて貰い9/1から私と派遣先がよければ派遣先の直接雇用になると説明を受けていたのですが・・・
3週間目からの本採用の時にとりあえず7/31までの契約になりますと言われその後の更新はあなた(私)の勤務次第(勤怠、スキルなど)と言われ当初の話と違うと抗議したのですが当初の話もあったが今回はそうではなくなったので理解してほしいと・・・
それを聞いてやる気がなくなったのと体調も悪かったので先々週二日と先週も二日欠勤したら本日派遣会社から電話が来て7月いっぱいで終わりです。8月からの更新はありませんと言われました。もう仕事行きたくないです。
ハローワークに就業手当の申請を6月初めに出しました。まだ受理されてないと思うので申請取下げてまた前派遣会社分の失業保険を貰いたいのですが可能でしょうか?その際、今の派遣会社から離職証明書を貰えばいいのでしょうか?
7月いっぱいまで契約があるが今すぐ辞めたい。その場合だと派遣会社は離職証明書を出し渋るか? 宜しくお願いします。
此処で聞くより派遣会社に聞く方が良いです。即日に辞めるにしても、派遣会社から派遣先へ連絡しなければなりません。派遣先が許可を出さない限り即日には終了できないのです。
また、勤怠が悪い人は何処でもそうですが「契約更新にならない。」事は珍しく有りません。悪すぎて、契約解除される人もいる位です。
紹介予定派遣は最長6ヶ月しか入れません。客先とのお見合い期間のような物があります。
貴方にはその自覚が無かったのですね。貴方は客先からダメ出しされたのを気づかずに派遣会社に抗議して、そして欠勤してと更新がなくなったのは自業自得です。
貴方が雇用保険を受給していれば離職票を出して貰う必要があると思いますが、それは職安に問い合わせて下さい。そのほうが確実です。職安の手続きの進行度も分らないので、電話で一度問い合わせするほうが良いです。
また、勤怠が悪い人は何処でもそうですが「契約更新にならない。」事は珍しく有りません。悪すぎて、契約解除される人もいる位です。
紹介予定派遣は最長6ヶ月しか入れません。客先とのお見合い期間のような物があります。
貴方にはその自覚が無かったのですね。貴方は客先からダメ出しされたのを気づかずに派遣会社に抗議して、そして欠勤してと更新がなくなったのは自業自得です。
貴方が雇用保険を受給していれば離職票を出して貰う必要があると思いますが、それは職安に問い合わせて下さい。そのほうが確実です。職安の手続きの進行度も分らないので、電話で一度問い合わせするほうが良いです。
離職票を発行してもらえず困ってます。
長文ですいません。
2/20付で前の会社を契約満了で退社しました。
雇用保険には入ってなかったのですが、受給対象になりそうだったので
ハローワークに相談に行ったところ、加入できるとのことだったので遡って加入することにしました。
ハローワークに行く前に前の会社の担当者に相談してみたのですが、
「当社では私の雇用契約上加入できない」と言われました。
確かに契約書上では「登録制・雇用保険なし」にはなっています。
ですが、退職する3ヶ月前に契約が変わって、雇用保険該当になっていました。
(なのに、給料明細では自己負担分が引かれていませんでした)
とりあえず受給対象になる程働いていたので、ハローワークに相談に行く旨を伝えました。
ハローワークの方から会社に連絡していただいたのですが、
どうやら渋っているようです。何回も催促の電話もしてくれてるようですが、
担当者が不在、上に掛け合ってみないとなど話が一向に進んでいません。
一度は了承したようなのですが、それも契約が変わった3ヶ月前からならとのこと。
ですが、ハローワーク的にはその前から遡って加入できるという判断なので
この加入日で揉めているようで、もう2ヶ月経ちますがなんの進展もなく、初回の失業認定日を迎えてしまいました。
結局、離職票を発行してもらえてないので失業保険が支給されず困っております。
(仮認定は終えてます)
ハローワークの職権で離職票が作成できると知ったのでお願いしてみたのですが、
加入日が決まってないのでと言われできないようです。
正直こんなに難航するとは思いませんでした。
会社も小さい会社ではないのでハローワークの方も驚いていました。
なんとか早く解決する方法はないでしょうか?
私からもう一度連絡してみるつもりなのですが、どのように連絡すべきでしょうか?
お力お貸しください。よろしくお願いします。
長文ですいません。
2/20付で前の会社を契約満了で退社しました。
雇用保険には入ってなかったのですが、受給対象になりそうだったので
ハローワークに相談に行ったところ、加入できるとのことだったので遡って加入することにしました。
ハローワークに行く前に前の会社の担当者に相談してみたのですが、
「当社では私の雇用契約上加入できない」と言われました。
確かに契約書上では「登録制・雇用保険なし」にはなっています。
ですが、退職する3ヶ月前に契約が変わって、雇用保険該当になっていました。
(なのに、給料明細では自己負担分が引かれていませんでした)
とりあえず受給対象になる程働いていたので、ハローワークに相談に行く旨を伝えました。
ハローワークの方から会社に連絡していただいたのですが、
どうやら渋っているようです。何回も催促の電話もしてくれてるようですが、
担当者が不在、上に掛け合ってみないとなど話が一向に進んでいません。
一度は了承したようなのですが、それも契約が変わった3ヶ月前からならとのこと。
ですが、ハローワーク的にはその前から遡って加入できるという判断なので
この加入日で揉めているようで、もう2ヶ月経ちますがなんの進展もなく、初回の失業認定日を迎えてしまいました。
結局、離職票を発行してもらえてないので失業保険が支給されず困っております。
(仮認定は終えてます)
ハローワークの職権で離職票が作成できると知ったのでお願いしてみたのですが、
加入日が決まってないのでと言われできないようです。
正直こんなに難航するとは思いませんでした。
会社も小さい会社ではないのでハローワークの方も驚いていました。
なんとか早く解決する方法はないでしょうか?
私からもう一度連絡してみるつもりなのですが、どのように連絡すべきでしょうか?
お力お貸しください。よろしくお願いします。
やるだけやったら諦めるしかないじゃないですか?だって自分だって雇用保険に入ってなかったこと確認してなかったんでしょ?給料明細で確認してなかったんでしょ?確認していればこんなことなかったでしょ自業自得でしょ
国民健康保険料について
今年7月に退職し9月に妊娠しました。支給額28万(手取り23万)でした。
失業保険申請し11月から受け取る予定です。
出産予定は5月中旬です。失業保険は11月から90日間の受給です。
現在、保険料は夫の扶養で住民税は私自身で支払っています。
11月から失業保険を受け取る場合、国民保険料20000円国民年金15000円支払う事になると思います。
もし、来年の出産後に失業保険を受け取れるように申請した場合は…前年年収が半減しているので、支払い料金を減らすことが出来るのでは?と単純でしょうか?
長くなりましたが…
①1月からすべて夫の扶養にはいることは可能ですか?
②国民健康保険料はいくらになるでしょうか?
③失業保険受け取り延長と11月からの受給はどちらがお得でしょうか?
体調悪く役場に行けないので悩んでます。電話での相談を断られ困ってます。
アドバイスお願いします(^_^;)
今年7月に退職し9月に妊娠しました。支給額28万(手取り23万)でした。
失業保険申請し11月から受け取る予定です。
出産予定は5月中旬です。失業保険は11月から90日間の受給です。
現在、保険料は夫の扶養で住民税は私自身で支払っています。
11月から失業保険を受け取る場合、国民保険料20000円国民年金15000円支払う事になると思います。
もし、来年の出産後に失業保険を受け取れるように申請した場合は…前年年収が半減しているので、支払い料金を減らすことが出来るのでは?と単純でしょうか?
長くなりましたが…
①1月からすべて夫の扶養にはいることは可能ですか?
②国民健康保険料はいくらになるでしょうか?
③失業保険受け取り延長と11月からの受給はどちらがお得でしょうか?
体調悪く役場に行けないので悩んでます。電話での相談を断られ困ってます。
アドバイスお願いします(^_^;)
役場にもいけないほど体調が悪いなら、そもそも雇用保険の基本手当の支給要件を外れていますよ?
雇用保険の失業給付は、働く意志と、働ける体力と、働く時間があって、でも仕事がない人に支給されるのです。
③今のうちに、ハローワークで失業保険の受給期間延長手続きをして下さい。 郵送でも可能です。 そうすれば、
①今のまま旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいる事が出来ます。
あなたの保険料はタダで、旦那さんの保険料がその分高くなっているわけでもありません。
②国民健康保険料は、前年のあなたの所得・あるいは世帯全体の所得に応じて自治体ごとの計算によって決まります。
ここではいくらとは判りません。
あなただけの所得から計算される自治体なら、来年以降に加入するほうが安いでしょう。
今払っている住民税は、昨年のあなたの所得に対して課税されたものです。
今年7月まで収入があったので、来年6月には今年の所得に対して住民税が課税されます。
退職した会社から、平成22年分源泉徴収票を貰ってありますか?
来年、確定申告して所得税を精算しなくてはいけません。
①1月からすべて夫の扶養 とは税制上の扶養の意味でしょうか?
あなたが来年は全く働く予定がないなら、旦那さんは会社に提出する「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA:控除対象配偶者 の欄に、あなたについて記入します。
もし、あなたが来年の途中で就職するようなことがあれば、この用紙をいったん返してもらってA欄からあなたの氏名・その他を削除します。
あなたの1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万円以下の年、旦那さんは「配偶者控除」を申告できます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だったら、旦那さんは「配偶者特別控除」を申告します。
あなたの年収が141万円以上の年は、旦那さんはどちらの控除も申告できません。
雇用保険の失業給付は、働く意志と、働ける体力と、働く時間があって、でも仕事がない人に支給されるのです。
③今のうちに、ハローワークで失業保険の受給期間延長手続きをして下さい。 郵送でも可能です。 そうすれば、
①今のまま旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいる事が出来ます。
あなたの保険料はタダで、旦那さんの保険料がその分高くなっているわけでもありません。
②国民健康保険料は、前年のあなたの所得・あるいは世帯全体の所得に応じて自治体ごとの計算によって決まります。
ここではいくらとは判りません。
あなただけの所得から計算される自治体なら、来年以降に加入するほうが安いでしょう。
今払っている住民税は、昨年のあなたの所得に対して課税されたものです。
今年7月まで収入があったので、来年6月には今年の所得に対して住民税が課税されます。
退職した会社から、平成22年分源泉徴収票を貰ってありますか?
来年、確定申告して所得税を精算しなくてはいけません。
①1月からすべて夫の扶養 とは税制上の扶養の意味でしょうか?
あなたが来年は全く働く予定がないなら、旦那さんは会社に提出する「平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」のA:控除対象配偶者 の欄に、あなたについて記入します。
もし、あなたが来年の途中で就職するようなことがあれば、この用紙をいったん返してもらってA欄からあなたの氏名・その他を削除します。
あなたの1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万円以下の年、旦那さんは「配偶者控除」を申告できます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だったら、旦那さんは「配偶者特別控除」を申告します。
あなたの年収が141万円以上の年は、旦那さんはどちらの控除も申告できません。
関連する情報