失業保険について。
現在、勤めている会社の経営が不振なので最近になって会社側がリストラを始めました。
私もリストラの候補になっていると思われるので失業保険の事で詳しい方がいたら
教えてください。
自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。
しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員を
自己都合にしています。
リストラされた人に詳細は聞いていないので会社が、どんな手を使って自己都合
にしているのか分かりませんが・・・
そして解雇通告されと人は次の日から出社していません。
(中には有給消化もさせてもらえない人もいたとか・・・)
ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。
もし解雇通告された時のポイントなどありますか?
(労働基準監督署に相談してみると言ってみるとか)
それと私は技術者なのですが今月に入り幹部との面談がありまして2週間ごとにテスト
をやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。
「いいえ」とは言える状況ではないので「はい」と答えましたが、これで駄目だったら
自己都合の退社になるのでしょうか?
不安な状況にあるので詳しい方がいれば教えてください。
>自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。

逆です。自己都合の場合は給付制限期間が3ヶ月あるので待期期間(7日間)
と初回の失業認定日までの期間を合わせて、実際に失業手当が振り込まれる
のは4ヶ月近く先になりますが、会社都合だと給付制限期間がないのでほぼ1ヶ月
で最初の失業手当が振り込まれます。

>しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員
を自己都合にしています。

ご自分で「一身上の都合により退職させていただきたく~」という退職届を絶対に
書いてはいけません。退職後に離職票を受け取ったら「離職理由」という欄があり
ますから、そこに会社側が事業主記入欄のどこに○を付けているかを確認して、
もし「労働者の個人的な事情による離職」になっていたらハローワークで給付申請
をする時に異議を申し立ててください。

>ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。

質問者さんの年齢や雇用保険の被保険者期間にもよりますが、所定給付日数
は2倍以上違うことがあります。くれぐれも自己都合では辞めちゃいけません。

>もし解雇通告された時のポイントなどありますか?

必ず「解雇通告書」を書面で受け取ることと、離職票の離職理由が事業主の
都合によるものとして発行されることを念押しすることです。

>2週間ごとにテストをやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。

かなり念の入った狡猾なやり口ですが(どこかの弁護士か社労士の入れ知恵の
ような気がします)、そのテストは全てコピーを取っておきましょう。誰もが合格点
なんて取れない難解なテストかもしれませんので、そのテストの正当性を問える
証拠だけは残しておきましょう。

会社側のやり方を拝見した限りでは会社都合退職にさせるのに、ひと手間かふた
手間はかけさせられる可能性もありますが、大丈夫です。
今日、妻の一言に我慢できずに家を出てしまいました。

結婚して3年半で、もうすぐ3歳になる子供もいます。

結婚してからアパートに入り、しばらくして妻が仕事を辞め (妻の希望でアパート
は職場の近くがいいとの事で、妻の職場の近くに借りましたが…)
私の家は農家で両親も歳の為、私がメインで作業しないといけなかったのですが実家からアパートまでは結構な距離でした。
それで米を分けてもらって来ても「ありがとう」の一言も無いです。
子供もできたので仕事を辞めるのは良かったのですが、何故か失業保険の手続きをしてくれませんでした。

子供も2歳になり、月々の生活費もきびしいし貯金もしていかないと…と思い「1人の収入じゃきびしいし、家もそのうち建てたいし、子供も大きくなってきたから保育園に入れて無理しない程度で働けないかな?」と言った所、子供をもうちょっと見たいから…と言われました。
仕事の体制が数ヶ月変わり、収入が減りそうな時は、仕事の他に私がアルバイトをしてなんとかやっていました。

私はそれはそれでいいと思うのですが、妻は毎日子育てにイライラして子供に喚きちらしてました。
もうちょっと子供を見たいと言ったのにどういうことだ?と思いつつも、
子育ては大変だし私も協力しないといけないなと思い、時間があれば子供を連れて数時間家を出て妻に1人の時間を作ってあげていました。

一年程前、仕事の現場が厳しい現場に代わり、毎日のように怒鳴られ、心が折れそうになりながらも子供と妻の為に…と思い涙を流しながし勉強して一生懸命頑張っていました。
あまりにも辛い時、妻に話をすると「私、あなたの仕事場の事分からないから」と話を聞こうともしてくれませんでした。
情けない話、ストレスで体にデキモノができてきたり、このままじゃ鬱になって働けなくなると思い転職しました。

子供と妻に迷惑はかけないと約束したので、辞めた月に同じぐらいの収入の仕事につきました。今は半年程経ち生活も安定しています。

しかし今日、妻とのふとした会話で妻が「あんたは我慢弱い、だから仕事も…」と言われキレてしまいました。
我慢弱いかもしれません、でも涙を流しながら勉強して頑張って、子供と妻の為…と働いていた私の気持ちはどうなるんでしょうか、辛い時まったく話を聞いてくれなかったのにそんな事言われたくありません!!

家を出てすごく子供に会いたいです。分からなくなってきました、私はわがままですか?
大変辛い思いをされましたね。
あなたは決してわがままではありません。

今はとにかく落ち着いて、
冷静に今後を考えましょう。

まずブレてはいけないことは、
貴方自身がどうしたいか?です。

奥さんと別れて親権を手に入れたい。
そうお考えなら、今までの経緯を細かく思い出し、弁護士、或いは裁判所の調停員にわかりやすくまとめておきましょう。
お子さんが小さいと黙って母親に親権を持っていかれるケースが多いですが、あなたの場合は十分戦えるような気がします。

奥さんと仲直りして元の鞘に収まりたい。
そうお考えなら、今よりも奥さんに対するあなたの要望や希望のレベルを下げて、ある程度諦めることから始めなければなりませんね。
頑張っているあなたを一番近くで見ている筈なのに、あれだけの言動ができる奥さんです。説得や説教なんて無意味な気がします。

あなたの話しか聞いていないのと、細かい状況が掴めないので極端な話をしてしまいましたが、あなた自身が落ち着いて考えれば、答えはだんだんと見えてくるはずです。

俗に3、6、9年目に離婚の危機が訪れるというらしいです。
私も妻と9年目に離婚しました。
色々なストレスがお互いを少しずつ変えていき、そのズレを二人で修復しきれなくなり離婚になるのでしょうね。

私は親権を取られ、子供たちと離れました。
離婚後一度たりとも会っていません。
さみしいですが仕方ないです。

たまーに離婚したことを後悔することがあります。
離婚しなかったらどうなっていたかな?
仲直りしてたら、前より仲良し夫婦でいられたかな?
タラレバは禁物なのは承知してます。

しかし夫婦は離婚の危機を幾つも乗り越えて、
お互いが感じたストレスを二人で解決することを繰り返して、
本当の夫婦になるんじゃないかなぁって、最近思います。

リセットしてしまった私には、もう永遠に元妻とそういった感情を共有できません。

離婚は大変で、金もかかる、気力も体力も時間も使います。しかし離婚しようと決めたら人は強くなり、ほぼ必ず離婚します。
離婚は大変ですが、簡単なんです。

しかし夫婦仲を取り戻すには、また気力体力が要りますし、時間もかかるかもしれません。
自分の価値観を180度変えなきゃいけないかもしれませんし、プライドも捨てなければならなくなるかもしれない。

ましてやお子さんがいますから。
自分や奥さんのことばかりも考えてられない。

あなたが考えなければいけないことはたくさんあります。
だからこそ、落ち着いて考えて、出した結論がブレないように行動しなければいけない。

繰り返しますが、リセットするのは簡単です。
誰でもできますし、いつでもできる。
しかしあなたと奥さんが離婚の危機を乗り越えることにチャレンジ出来るのは今しかない。

病める時も健やかなる時もこの女性を生涯愛すると神に誓ったかどうかはわかりませんが、リセットせずに今の状況を打破してみませんか?

無責任な発言ですが、私みたいな寂しい思いをして欲しくない、というのが本音です。

長々とすみませんでした。
お力になれず、申し訳ない!
失業保険と扶養について
平成17年から今月まで平日フルタイム勤務のアルバイトをしておりました。
しかし会社側が健康保険・失業保険の加入をしておりませんでした。有給もありませんでした。
その為ハローワークに相談したところ、2年間は遡って会社側からも雇用保険料を徴収することができるので手続きにくるよう勧められました。

仕事を辞めた後は主人の扶養に入る予定です。今年の収入は約80万くらいなのですが、失業保険の給付を受けられたとして103万以内であれば税収入の面での扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?

失業保険の給付金額がどれくらいになるのか全く分からないので、どうしたらいいのか困っています。

サイトで調べてみたら30歳以上45歳未満7,070円とありました。これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
需給期間、積極的に就職活動をしなければならないようなのですが毎月何社かに履歴書を送ったりしないとダメなのでしょうか?

主人の会社に提出する書類の中に、失業保険の給付を受けるかどうかという欄があるのですがそこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?

分からないことだらけですが、アドバイスお願いいたします。
パソコンからの質問ですよね?
ハローワークのサイトから基本知識ぐらい仕入れたらいかがです?
どこかに解説してあることばかりですけど?

また、手続きすればもらえる「しおり」に書いてあります。

〉失業保険の加入をしておりませんでした。
「失業保険」という制度はそもそも存在しませんが。

〉失業保険の給付を受けられたとして103万以内であれば税収入の面での扶養を外れなくても大丈夫なのでしょうか?
失業給付(雇用保険の基本手当)は、非課税です。
税法では「収入」に数えません。

〉30歳以上45歳未満7,070円とありました。
それは最高額です。

〉これは日額で、この金額×30日間ということなのでしょうか?
28日ごとに失業認定を受けて、前の認定日以降の額を受けるのです。

〉需給日数としては3ヶ月間ということになりますか?
最低は「90日」です。
被保険者期間が書いてないから分かりません。

考え方としては、失業1日ごとに支給されるのです。便宜上まとめて28日分が出るだけで。


〉そこにチェックすると扶養手当がもらえなくなる可能性もありますか?
知りません。
その会社のルールによることを答えられるわけがありません。

むしろ、健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者の資格の有無のチェックだと思いますが。
給料未払い時の転職について
昨年の12月に入社して、1月分までしか給料を頂いていません。
1月分も予定の期日より1月後の支払いでした。
会社が危ないというのは入社後に知りました。
給料の遅延を理由に退職をしようと思います。

これまで辞めた人は、労働契約書が無かったなどの理由で、
会社が最後まで会社都合を認めなかったみたいですが、
私は後から入社の為、労働契約書に賃金の払い日が記載してあり、
給料が振込まれる通帳も証拠としてあります。

この場合、退職理由を会社都合にできないでしょうか?
また、その場合、1年以上務めないと失業保険ももらえないでしょうか?
会社都合とかで異なるということを聞いたので、
失業保険をもらうことが理由ではなく、
今の状態で自分から退職を言い出しても転職先もないので、
出来るだけ余裕をもって転職活動をしたいという思いからです。
半年がたったら、有給休暇も発生するので、
最低半年は待ちたいと思いますが。
こういう条件の場合はどう対処したらいいでしょうか?
まず現在の会社の前に雇用保険は加入されていないのでしょうか?

もしくは加入はしていたけれど
失業保険を受給してリセットされたり、
入社より1年以上前の話でリセットされたのでしょうか?

前職で雇用保険に加入していて
リセットになっていなければ
加入期間は通算されますよ。

さて、本題ですが
お給料の3分の1以上が期日までに支払われない月が
2ヶ月以上続けば特定理由受給者と見なされ
離職以前1年間に6ヶ月以上被保険者の期間があれば
受給資格を得ることができます。

契約書や就業規則や給与明細書、預金通帳などが必要になりますので、
特に今のうちに就業規則のコピーなどを残してください。
失業保険について聞きたいのですが
会社都合で辞めて(6年ほど勤めた会社です)

失業保険をもらい

もらえる期間が終わり

新しく入社して

数ヵ月後にまた会社都合で辞めたら
失業保険はまたもらえるものなんですか
知人の話では、使った分はまた貯めないともらえないなど聞きました

今の会社の都合で辞める事になってるのですが
数ヵ月後に働ける予定ではあるのですが、このような不景気な時代です
万が一の事を考え知識をつけたいと思い質問しております

宜しくお願いします。」
>数ヵ月後にまた会社都合で辞めたら失業保険はまたもらえるものなんですか

前職をお辞めになって受給を受けられたので、その被保険者期間(6年間)は
リセットされています。

現職で 最低6ヶ月間の雇用保険被保険者期間が必要です。(自己都合に
よる退職なら 最低1年間)
関連する情報

一覧

ホーム