失業保険を貰うにあたっての質問です。
5年間派遣で事務をしていましたが、昨日で満了となり契約更新できませんでした。
近々、離職票などが届くはずなのでハローワークにて失業保険の給付の手続きを
してくるつもりなのですが、今回満了になった仕事以外に、もう1件他社の派遣会社より
夜間平日5日で1回に2時間程度の副業をしております。
この場合、失業保険の給付は可能なのでしょうか?
・ 派遣で副業をしていることを本業・副業ともの派遣会社は知っています。
・ 仕事がなかなか決まらないので、とりあえず副業の派遣は続けていくつもりです。
(差し支えあれば週3回にして頂けると派遣会社に言ってもらえています)
待機期間が7日あると聞きましたが、この間だけ副業(就業)しなければいいのでしょうか?
それとも辞めなければだめでしょうか? 副業の収入は月に4万円程度です。
5年間派遣で事務をしていましたが、昨日で満了となり契約更新できませんでした。
近々、離職票などが届くはずなのでハローワークにて失業保険の給付の手続きを
してくるつもりなのですが、今回満了になった仕事以外に、もう1件他社の派遣会社より
夜間平日5日で1回に2時間程度の副業をしております。
この場合、失業保険の給付は可能なのでしょうか?
・ 派遣で副業をしていることを本業・副業ともの派遣会社は知っています。
・ 仕事がなかなか決まらないので、とりあえず副業の派遣は続けていくつもりです。
(差し支えあれば週3回にして頂けると派遣会社に言ってもらえています)
待機期間が7日あると聞きましたが、この間だけ副業(就業)しなければいいのでしょうか?
それとも辞めなければだめでしょうか? 副業の収入は月に4万円程度です。
>この場合、失業保険の給付は可能なのでしょうか?
可能です。
>待機期間が7日あると聞きましたが、この間だけ副業(就業)しなければいいのでしょうか?
お書きのとおりです。
可能です。
>待機期間が7日あると聞きましたが、この間だけ副業(就業)しなければいいのでしょうか?
お書きのとおりです。
失業保険の受給について…
この度、一身上の都合で会社を退職しました。
3ヶ月の待機期間があり失業保険をもらうのですが、この3ヶ月の間に次の就職に必要な資格を取ろうと学校に申し込んだ
のですが、待機期間中でも就職活動しないといけないのでしょうか?
説明を聞きに行ったら、就職活動してますという書類を書かないといけないみたいなので、質問してみました。
この度、一身上の都合で会社を退職しました。
3ヶ月の待機期間があり失業保険をもらうのですが、この3ヶ月の間に次の就職に必要な資格を取ろうと学校に申し込んだ
のですが、待機期間中でも就職活動しないといけないのでしょうか?
説明を聞きに行ったら、就職活動してますという書類を書かないといけないみたいなので、質問してみました。
失業保険は、働く意思のある方に支給される保険です。
なので、待機中も就職活動をしたほうがいいと思います。
ハローワークでも、説明会などの参加で、就職活動とみなされることが多いので
場所によっては、必須になっているところもあります。
なので、待機中も就職活動をしたほうがいいと思います。
ハローワークでも、説明会などの参加で、就職活動とみなされることが多いので
場所によっては、必須になっているところもあります。
失業保険について教えてください。
失業保険を受けるには条件資格があるようですが、退職し専門学校に入学した場合
①専門学校に通学しながら、職(アルバイト)を探しているという事であれば失業保険を受給できますか?
②もし受給できないという事ならば、職を探していて仕事をしない人が受給できて、専門学校に通学する人が受給出来ないというのは、同じく生活にはお金がかかる訳だし、いずれ就職するための就職活動の一環ですし憲法で保障された法の下の平等にも反しますよね?
③職を探している無職状態とか一定の勤務時間収入以外でないと、いかなる場合も受給は出来ないのですか? 例外とかはないのでしょうか?
失業保険を受けるには条件資格があるようですが、退職し専門学校に入学した場合
①専門学校に通学しながら、職(アルバイト)を探しているという事であれば失業保険を受給できますか?
②もし受給できないという事ならば、職を探していて仕事をしない人が受給できて、専門学校に通学する人が受給出来ないというのは、同じく生活にはお金がかかる訳だし、いずれ就職するための就職活動の一環ですし憲法で保障された法の下の平等にも反しますよね?
③職を探している無職状態とか一定の勤務時間収入以外でないと、いかなる場合も受給は出来ないのですか? 例外とかはないのでしょうか?
雇用保険(旧の失業保険)の支給目的は、すぐにでも就職したくて職を探しているが職に就けない場合の求職期間中の生活支援のために支給されるものです。
学校に行く場合は求職活動ができるかどうかということをハローワークでは判断します。普通の学校のように昼間に6~7時間も学校に行っている人は求職活動はできないと判断されます。(夜間学生は大丈夫と思いますが)
夜に求職活動をすると言っても認めてくれません。
ただし、昼間の学校でも3時間程度ならその他の時間で求職活動はできると判断されて受給可能な場合はあります。
目安としては週20時間未満の学業ならいいと判断されるかと思います。
学校に行く場合は求職活動ができるかどうかということをハローワークでは判断します。普通の学校のように昼間に6~7時間も学校に行っている人は求職活動はできないと判断されます。(夜間学生は大丈夫と思いますが)
夜に求職活動をすると言っても認めてくれません。
ただし、昼間の学校でも3時間程度ならその他の時間で求職活動はできると判断されて受給可能な場合はあります。
目安としては週20時間未満の学業ならいいと判断されるかと思います。
失業保険の再就職手当について知りたいことがあります。
週40時間以上、31日以上?の勤務がみこめる場合は、勤労学生になった場合でも支給対象なのでしょうか?
週40時間以上、31日以上?の勤務がみこめる場合は、勤労学生になった場合でも支給対象なのでしょうか?
勤労学生はあくまでも学生さんだと思います。
しおりにも書かれているのではないかと思いますが、学生さん(今は違っても失業状態でそのまま学生になる場合も含む)はそもそも失業給付を受給することができません。
夜間とか通信制とか定時制とかなら大丈夫だと思いますが。
あら、よく見たら。週40時間以上じゃなくて、週20時間以上です。間口が大きいんです。ものすごく。
しおりにも書かれているのではないかと思いますが、学生さん(今は違っても失業状態でそのまま学生になる場合も含む)はそもそも失業給付を受給することができません。
夜間とか通信制とか定時制とかなら大丈夫だと思いますが。
あら、よく見たら。週40時間以上じゃなくて、週20時間以上です。間口が大きいんです。ものすごく。
失業保険をもらっている期間中に派遣に登録してそこから無料で学校というか、働けるように講習会みたいな事に参加する事はいいのでしょうか?
それはそこで働く事が限定で受けられる講習なのでしょうか?
それとその講習を受けたりすると失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか?
分かる方々教えて下さいm(._.)m
それはそこで働く事が限定で受けられる講習なのでしょうか?
それとその講習を受けたりすると失業保険は貰えなくなってしまうのでしょうか?
分かる方々教えて下さいm(._.)m
派遣登録自体は全く大丈夫です。
で、そこで行っている無料講習会に参加というのも問題ありません。
これは派遣スタッフのための「スキルアップ」という目的の講習です。
貰えなくなるというよりは、就職活動の一貫とみなされるはずですよ。
で、そこで行っている無料講習会に参加というのも問題ありません。
これは派遣スタッフのための「スキルアップ」という目的の講習です。
貰えなくなるというよりは、就職活動の一貫とみなされるはずですよ。
関連する情報