失業保険について教えていただきたいです。

今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
>条件に給料の支給が85%未満だと
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。

社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。

ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
雇用保険について
私は会社の総務をしておりまして、今回、今月で60歳以上の役員が退職します。
来月からは顧問(非常勤)としてお仕事をされます。
給与は80%減となりますが、この場合は失業保険の受給は可能なのでしょうか?
また被保険者期間が5年以上になります。
高年齢雇用継続給付も受けられると思うのですが、どのようにするのが
一番得なのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
一度退職されるのなら失業保険です(役員なので被保険者かどうか確認してください)引き続き雇用されるのなら高年齢雇用継続給付です。どちらかですね
失業保険の受給資格について
色々調べてみたのですが、よくわからなかったので質問させてください。
失業保険の給付資格ですが、

離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要になる。
※賃金支払基礎日数が、各月に11日以上必要

現在は上記のように設定されていると聞いたのですがこれで正しいでしょうか?

私の場合ですが、

2010年1月~2011年12月途中まで派遣で就業したのち、退職
(法律抵触による期間満了・会社都合扱い)

2012年6月まで、個別延長含めて雇用保険受給

2012年7月中旬から、派遣で仕事を始める
初回一か月更新で延長・長期前提でしたが、派遣先の都合により当初の1か月契約で満了予定
フルタイムでの仕事なので雇用保険に加入

この場合、雇用保険の受給資格は得られているのでしょうか?
詳しいかた、教えて下さると助かります
被保険者期間について

自己都合の場合 12ヶ月以上
会社都合の場合 6ヶ月以上

だったと思います。
失業保険について 質問です。
私は コンビニで 働いているのですが 来月で辞めることに なりました。

オーナーが 保険をかけているから 失業保険おりるよと言っていたのですが、社会保険では ないのですが、大丈夫なのでしょうか?
あなたが会社都合で辞めるなら雇用保険期間が6ヶ月以上あれば受給可能で申請から約1ヶ月で受給開始になります。
自己都合なら12ヶ月以上必要で申請から3ヵ月半~4ヶ月かかって受給開始になります。
「補足」
社会保険とは世間一般では健康保険のことを言いますが、健康保険と厚生年金保険が社会保険です。
それに雇用保険を入れて3つを社会保険と言う場合が多いですね。
関連する情報

一覧

ホーム