失業保険について
五月末に会社をやめ現在無職です。
離職票が出来上がるのを待ってる状態なのですが
会社に聞いたところあと半月(6月下旬)はかかるのではないかと・・・・。
そこで短期のアルバイトと思い7月初旬までのバイト(週20時間以内に抑えて)をしようと思ったのですが
調べた所、失業保険の手続きをすると七日間就労ができないとのことで。
この場合、先に離職票をもらえても七月初旬のバイト期限まで働いてから
失業保険の手続きを開始しても問題ないでしょうか?
五月末に会社をやめ現在無職です。
離職票が出来上がるのを待ってる状態なのですが
会社に聞いたところあと半月(6月下旬)はかかるのではないかと・・・・。
そこで短期のアルバイトと思い7月初旬までのバイト(週20時間以内に抑えて)をしようと思ったのですが
調べた所、失業保険の手続きをすると七日間就労ができないとのことで。
この場合、先に離職票をもらえても七月初旬のバイト期限まで働いてから
失業保険の手続きを開始しても問題ないでしょうか?
他の回答に受給等について記載されていましたので、その点は省略して、、、
離職票や雇用保険の資格喪失手続は、原則、退職日の翌日より10日以内に行わなければいけません。
5月末日に退職したのであれば、届出期限は6月10日までとなっています。
給与計算ができない、給与支給日が〇日だから手続きできないという理由で、手続きを遅らせることはできません。
早急に必要であれば、すぐに必要だからとつたえ、すぐに発行してもらいましょう。。
ハローワークでは、離職票がなくても求職の申し込みはできます。一度出かけてみてはどうでしょうか。詳しい話も聞けますよ。。
離職票や雇用保険の資格喪失手続は、原則、退職日の翌日より10日以内に行わなければいけません。
5月末日に退職したのであれば、届出期限は6月10日までとなっています。
給与計算ができない、給与支給日が〇日だから手続きできないという理由で、手続きを遅らせることはできません。
早急に必要であれば、すぐに必要だからとつたえ、すぐに発行してもらいましょう。。
ハローワークでは、離職票がなくても求職の申し込みはできます。一度出かけてみてはどうでしょうか。詳しい話も聞けますよ。。
失業保険について質問です。
私は1年前に仕事を退職し、ハローワークに行き説明会の予約もしたのですが、当日行けなくなり、手続きもそのままになってしまいました。
今は無職の状態ですが、1年前に手続きして、そのままになった場合は、今、給付する事は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
私は1年前に仕事を退職し、ハローワークに行き説明会の予約もしたのですが、当日行けなくなり、手続きもそのままになってしまいました。
今は無職の状態ですが、1年前に手続きして、そのままになった場合は、今、給付する事は可能でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
もらえません。
出産で受給開始日を遅らせる事はできますが
それもきちんと手続きした人に限りますし
放置するような人にもらう資格はありません。
出産で受給開始日を遅らせる事はできますが
それもきちんと手続きした人に限りますし
放置するような人にもらう資格はありません。
父の年金手続き やり直し?
(伝聞が多くてすいません)
両親 S23年生まれ。
父 会社員(厚生年金) 母 専業主婦
60歳のときの受給手続きで、65歳から受給を開始したいとの書類を提出したそうです。
ところが、昨今の不況で会社が危ないとのことで受給時期を早めたい意向を持っています。
(倒産&失業保険受給後)
1・受給を早めることは可能ですか?
2・必要な手続き等を教えてください。
母から聞いたため、情報が少なかったらすいません。
(伝聞が多くてすいません)
両親 S23年生まれ。
父 会社員(厚生年金) 母 専業主婦
60歳のときの受給手続きで、65歳から受給を開始したいとの書類を提出したそうです。
ところが、昨今の不況で会社が危ないとのことで受給時期を早めたい意向を持っています。
(倒産&失業保険受給後)
1・受給を早めることは可能ですか?
2・必要な手続き等を教えてください。
母から聞いたため、情報が少なかったらすいません。
年金の種類が分かっていないというのは致命的ですが……。
60歳から受けられるのは「特別支給の老齢厚生年金」です。
それには受ける時期を遅らせる制度はありません。
※本来の支給開始は65歳のところ、特別に支給されるものだから。
それは何か別の手続きですね。
60歳から受けられるのは「特別支給の老齢厚生年金」です。
それには受ける時期を遅らせる制度はありません。
※本来の支給開始は65歳のところ、特別に支給されるものだから。
それは何か別の手続きですね。
関連する情報