いつも回答ありがとうございます(*^^*)
そしてまた質問させていただきます。
9月で24歳になります。4月末まで派遣労働しておりました。正社員を目指すために6月より失業保険の受給をしながら就活いっぽんで週に4社程に書類選考応募してます。しかし今までに正社員での求人での面接は2度しか受けれていません。明らかに書類選考で落ちる割合が高いのです。派遣であればこの期間に受かったものはあったのですがこれから先を考えるとどうしても条件にあわず辞退してしまいました。
従兄弟は大手に就職していて親戚からも嫌味な電話が絶えず…母親も同感する始末で苦しいです。
1.書類選考に受かりにくい考えられる理由はありますか???
2.派遣の為、短期間(募集自体)で様々な企業にいっているのも不利ですか???
3.志望動機がもう働きたいしかなく書くことがみつかりません。どういうことを書くのがいいですか?
4.ネットで調べたのですが履歴書の写真は外にあるような機械ではなくカメラ屋さんでやはり撮影したほうがいいですか?
5.どうしても9月まで決まらない場合、某保険会社の営業に誘われているのですが一年しか固定給がないそうなので喋り自体苦手なので迷ってます。また一年後転職活動というのもできたら避けたいのですが保険会社の営業についてわかることがあれば教えてください!給料等々……。
6.その他、就活についてなんでも構いません!アドバイスください!
ほんとに早く働きたいです!
せめて面接の機会を増やしたいのです。
就職出来ないことで同級生よりばかにされていてとても凹んでいる毎日です。。。
失業保険もらってるから焦らなくていいっていう友人からの意見もありますが私は働いているときがとても楽しいですし実家暮らしですが家にもお金をいれたりしたいので一刻も早く!と思っているので皆様のお力を貸してください!!!
よろしくお願いします!
そしてまた質問させていただきます。
9月で24歳になります。4月末まで派遣労働しておりました。正社員を目指すために6月より失業保険の受給をしながら就活いっぽんで週に4社程に書類選考応募してます。しかし今までに正社員での求人での面接は2度しか受けれていません。明らかに書類選考で落ちる割合が高いのです。派遣であればこの期間に受かったものはあったのですがこれから先を考えるとどうしても条件にあわず辞退してしまいました。
従兄弟は大手に就職していて親戚からも嫌味な電話が絶えず…母親も同感する始末で苦しいです。
1.書類選考に受かりにくい考えられる理由はありますか???
2.派遣の為、短期間(募集自体)で様々な企業にいっているのも不利ですか???
3.志望動機がもう働きたいしかなく書くことがみつかりません。どういうことを書くのがいいですか?
4.ネットで調べたのですが履歴書の写真は外にあるような機械ではなくカメラ屋さんでやはり撮影したほうがいいですか?
5.どうしても9月まで決まらない場合、某保険会社の営業に誘われているのですが一年しか固定給がないそうなので喋り自体苦手なので迷ってます。また一年後転職活動というのもできたら避けたいのですが保険会社の営業についてわかることがあれば教えてください!給料等々……。
6.その他、就活についてなんでも構いません!アドバイスください!
ほんとに早く働きたいです!
せめて面接の機会を増やしたいのです。
就職出来ないことで同級生よりばかにされていてとても凹んでいる毎日です。。。
失業保険もらってるから焦らなくていいっていう友人からの意見もありますが私は働いているときがとても楽しいですし実家暮らしですが家にもお金をいれたりしたいので一刻も早く!と思っているので皆様のお力を貸してください!!!
よろしくお願いします!
(1)書類で見るところといったら、学歴、職歴、
資格、志望動機です。書類が通らないなら、それが
他の応募者より見劣りしているということです。
事務とかなら、求人倍率0.26倍、競争率4倍なので
正社員になりたいなら、他の職種を目指しましょう。
(2)他の正社員経験がある応募者と比べれば、
前職が派遣労働ということ自体が不利になります。
(3)仕事に対する志(こころざし)が必要です。
自分の能力や経験をもとに、どう仕事をして、
どう会社の役に立ちたいのか、アピールしましょう。
働きたいとかスキルアップしたいとか、自分の損得
を並べて書いても、何のアピールにもなりません。
(4)特に写りが悪くないなら関係ありませんが、
カメラ屋で撮ることが質問者様の自信になるなら、
それも悪くないでしょう。
(5)現状、保険営業は考えない方がいいと思います。
お金が必要なら、当面は派遣でつなぎましょう。
(6)派遣社員は、「現在の能力」が採用の鍵です。
正社員は、「現在の能力」に加えて「伸びしろ」や
「将来性」が採用の鍵になります。
ずっと勤めてもらうのですから、成長してもらわないと
困るんですよ。成長するから給料も上がる訳ですし。
志望動機や面接で、その点を意識してください。
資格、志望動機です。書類が通らないなら、それが
他の応募者より見劣りしているということです。
事務とかなら、求人倍率0.26倍、競争率4倍なので
正社員になりたいなら、他の職種を目指しましょう。
(2)他の正社員経験がある応募者と比べれば、
前職が派遣労働ということ自体が不利になります。
(3)仕事に対する志(こころざし)が必要です。
自分の能力や経験をもとに、どう仕事をして、
どう会社の役に立ちたいのか、アピールしましょう。
働きたいとかスキルアップしたいとか、自分の損得
を並べて書いても、何のアピールにもなりません。
(4)特に写りが悪くないなら関係ありませんが、
カメラ屋で撮ることが質問者様の自信になるなら、
それも悪くないでしょう。
(5)現状、保険営業は考えない方がいいと思います。
お金が必要なら、当面は派遣でつなぎましょう。
(6)派遣社員は、「現在の能力」が採用の鍵です。
正社員は、「現在の能力」に加えて「伸びしろ」や
「将来性」が採用の鍵になります。
ずっと勤めてもらうのですから、成長してもらわないと
困るんですよ。成長するから給料も上がる訳ですし。
志望動機や面接で、その点を意識してください。
会社を3月に退職します。失業保険について教えていただきたいです
自己退職の場合は3ヵ月後からもらえるんですよね?その3ヶ月はアルバイトをしていてももらえるんですか?もらっている期間はアルバイトをしたらもらえないんですか?
自己退職の場合は3ヵ月後からもらえるんですよね?その3ヶ月はアルバイトをしていてももらえるんですか?もらっている期間はアルバイトをしたらもらえないんですか?
申請から3ヶ月間は無職でないともらえないです。
それと失業保険を受給中も単発のアルバイト程度なら問題ないけど、きちんと金額を申請しなければならないです。
受給中に仕事をした分は給料によっては失業保険が支給されないこともあるので確認をしましょう。
詳しくはハローワークで聞いてください。
~余談~
今勤めている会社で雇用保険を収めていますよね?
雇用保険を納めている期間が1年以上でないと失業保険の受給対象にならないです。
以前は半年だったんですが、いつの間にか変わっていたみたいです。
それと失業保険を受給中も単発のアルバイト程度なら問題ないけど、きちんと金額を申請しなければならないです。
受給中に仕事をした分は給料によっては失業保険が支給されないこともあるので確認をしましょう。
詳しくはハローワークで聞いてください。
~余談~
今勤めている会社で雇用保険を収めていますよね?
雇用保険を納めている期間が1年以上でないと失業保険の受給対象にならないです。
以前は半年だったんですが、いつの間にか変わっていたみたいです。
雇用保険について
派遣社員としての勤務が8月末で契約終了になります。
就活をしながら失業保険の申請をする予定ですが派遣先企業から引継の為3ヶ月契約で個人事業主(外注あつかい?)として仕事をして欲しいといわれています。
その後に派遣契約期間に加入していた雇用保険で失業保険の申請はできますか?
ちなみに派遣先企業は基本的に派遣社員を減らしていく方針のようで、その一環として‥ということらしいです。
一度、個人事業主として契約してしまった場合は、それ以前に支払ってきた雇用保険は適用されない(無駄?)ということになるのでしょうか?
ご回答お待ちしてます。宜しくお願いします。
派遣社員としての勤務が8月末で契約終了になります。
就活をしながら失業保険の申請をする予定ですが派遣先企業から引継の為3ヶ月契約で個人事業主(外注あつかい?)として仕事をして欲しいといわれています。
その後に派遣契約期間に加入していた雇用保険で失業保険の申請はできますか?
ちなみに派遣先企業は基本的に派遣社員を減らしていく方針のようで、その一環として‥ということらしいです。
一度、個人事業主として契約してしまった場合は、それ以前に支払ってきた雇用保険は適用されない(無駄?)ということになるのでしょうか?
ご回答お待ちしてます。宜しくお願いします。
8月末での離職ですので受給期間が9月から翌年8月の1年間となりますのでその間に失業状態
で求職活動できるときに失業給付申請ができます。
3ヶ月の仕事をしている期間はできないので終了後に求職の申し込みと失業給付の手続きをします。
10月以降の退職の場合には改正により一般被保険者が自己都合により離職した場合は12ヶ月
(各月11日)以上の加入期間が必要となりますがご質問様の場合は8月末離職ですので6ヶ月
以上あれば大丈夫です。(パートは12ヶ月以上)
で求職活動できるときに失業給付申請ができます。
3ヶ月の仕事をしている期間はできないので終了後に求職の申し込みと失業給付の手続きをします。
10月以降の退職の場合には改正により一般被保険者が自己都合により離職した場合は12ヶ月
(各月11日)以上の加入期間が必要となりますがご質問様の場合は8月末離職ですので6ヶ月
以上あれば大丈夫です。(パートは12ヶ月以上)
失業保険について
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
これまでに失業保険を貰った方、今需給されている方に質問です。
安定所は、失業保険給付期間中に(待機期間含む)にアルバイトなどをしてはいけないと言いますが、
実際のところはしてもばれないんでしょうか?
実質待機期間の3ヶ月も生活をしなければなりませんから・・・
過去に、給付期間中にアルバイトをした経験がある方教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
7日間の待期期間はアルバイト不可です。この期間は失業中であることの確認期間ですのでアルバイトはできません。
給付制限中の3か月間は、おおよそ週20時間以内での単発バイト程度なら、就職しているとはみなされないものと考えますが
出来るだけ、短時間で短期間でのバイトにされ、数か月にわたるような働き方はやめましょう。
働いた分は担当者に申告されることで、失業手当との差額分を受給出来ます。
おおよそ4か月近くも無収入は厳しいので早くに再就職がが見つかれば、再就職手当などが貰えることもあります。
ただ不正受給はは倍返しとなるようですので、お気をつけ下さい。
給付制限中の3か月間は、おおよそ週20時間以内での単発バイト程度なら、就職しているとはみなされないものと考えますが
出来るだけ、短時間で短期間でのバイトにされ、数か月にわたるような働き方はやめましょう。
働いた分は担当者に申告されることで、失業手当との差額分を受給出来ます。
おおよそ4か月近くも無収入は厳しいので早くに再就職がが見つかれば、再就職手当などが貰えることもあります。
ただ不正受給はは倍返しとなるようですので、お気をつけ下さい。
初めて質問します☆
失業保険の基本手当や再就職手当が支給されるかについてです☆
今年の8月15日に2年半働いた会社を自分都合で辞めました。そしてその後9月15日~10月17日まで短期契約で派遣の仕事をしました
この時は再就職の申請を出しましたが待期期間を経て1ヶ月以内で仕事が決まったと言う事とハローワーク以外所で仕事を探したので祝い金は出ませんでした
今は何もしていません。所定給付日数は90で給付制限期間は11月26日と書かれています
今後の予定では12月1日~1ヶ月だけまた短期の派遣の仕事をしようかと思っていて決まりそうです
☆この場合短期の仕事でも再就職手当は支給されますか?
☆仮に11月に単発の仕事を(10日間くらいの)した場合も事前に申告すれば再就職手当は支給されますか?
☆11月は働かない方が条件がいいことはありますか?
ちなみに住んでいる場所は相模原市です☆言葉足らずな所がありましたらすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします☆
失業保険の基本手当や再就職手当が支給されるかについてです☆
今年の8月15日に2年半働いた会社を自分都合で辞めました。そしてその後9月15日~10月17日まで短期契約で派遣の仕事をしました
この時は再就職の申請を出しましたが待期期間を経て1ヶ月以内で仕事が決まったと言う事とハローワーク以外所で仕事を探したので祝い金は出ませんでした
今は何もしていません。所定給付日数は90で給付制限期間は11月26日と書かれています
今後の予定では12月1日~1ヶ月だけまた短期の派遣の仕事をしようかと思っていて決まりそうです
☆この場合短期の仕事でも再就職手当は支給されますか?
☆仮に11月に単発の仕事を(10日間くらいの)した場合も事前に申告すれば再就職手当は支給されますか?
☆11月は働かない方が条件がいいことはありますか?
ちなみに住んでいる場所は相模原市です☆言葉足らずな所がありましたらすみません。
どうぞ宜しくお願いいたします☆
失業保険ではなく雇用保険です。
再就職手当はお祝い金では有りません。
就職を促進するためなのか、基本手当の残りの一部を支給するのです。
1年以上の勤務が可能かどうかですから、短期の就職ではだめです。
再就職手当はお祝い金では有りません。
就職を促進するためなのか、基本手当の残りの一部を支給するのです。
1年以上の勤務が可能かどうかですから、短期の就職ではだめです。
関連する情報